最終更新:

72
Comment

【6051264】「公立中学→高校受験」メリットと大学受験

投稿者: メリットの生かし方   (ID:.lZhoJ5tTMA) 投稿日時:2020年 10月 12日 00:58

◆ 東大最強の開成が「高校入試」を廃止しないワケ
ほかの中高一貫校とは真逆の動き  PRESIDENT Online

※「旧高」と「新高」の生徒たちの特徴

開成の「旧高」と「新高」の生徒たち。同校で1978年(昭和53年)~2010年(平成22年)まで実に32年にわたり教鞭を執ってきた橋本弘正先生にこの点をたずねてみた。

「卒業してしまえば、『旧高』と『新高』の違いは分からなくなりますが、『新高』のほうが社会性の豊かな人がたくさんいるのではないかと思いますね。立ち回りが上手というか。彼らの多くは公立中学校、男女共学ですしね。経済面も含めて多様な背景を持った子どもたちが集まっている場所を経験したからでしょうね」「一方、中学入学者は6年間男子だけで過ごします。そして、彼らの人間関係――とりわけ、上級生と下級生が織り成す人間模様が彼らに与える影響は大きいものになる。行事ひとつとってもすべて上級生がお手本になる。言い換えると、高校生になって自らが上級生になったときは、下級生(中学生)を意識した行動をすっと取れる子が多いです。



※ 開成内の格付け「百傑」と「裏百」の大バトル

「旧高」の生徒たちにとって「新高」の生徒たちとの出会いは、とりわけ学習面において大きな意味を持つという。前出・20代の卒業生は語る。

「よく言われるのが、『新高』が『旧高』にとって大学受験へのカンフル剤になるということ。旧高の成績って上か下に両極端なのです。新高がその真ん中に入ってきて、それで下のほうにいる旧高の層は焦り始める」

もしかしたら彼の学年に限った話ではないかと、彼の2つ下の大学生の卒業生に同じ質問をすると……。

「まさにその通りです。高1から『実テ』(実力テスト)が学校で始まります。ここの成績をもとに開成では『百傑』(上位100名)とか『裏百』(下位100名)と伝統的に呼ばれるのです。最初は高1の9月に実テがおこなわれるのですが、ふたを開けてみると旧高と新高の人数比は3対1のはずなのに、百傑は旧高、新高で半々になります。なぜかというと、新高の連中は高校受験で猛勉強しているわけです。そのままの勢いで高校に入ってからも旧高の連中に負けないように勉強する……。そんなとき、ぼくらはモラトリアムを爆走中。だから、高校に入った当初は新高のほうが学習姿勢はいい」




案外、高受メリットも多い。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【6055456】 投稿者: 私も知りたい  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2020年 10月 15日 14:37

    子どもは一人っ子ですが
    教育費を考えるとき、常にそろばんを弾かないといけないくらいの庶民です。
    最もお金がかからないコースで希望の大学に行けるなら、そのほうがとても羨ましいお話です。

    当初の予定では、私立文系中高6年間と大学4年間で考えてました。
    附属校を目標にしたのは、途中の塾通いが要らないのと大学を何校も受けなくて済む(その分お金が浮く)と思ったからです。
    中学受験塾に通わせてみて、じつは理系と指摘され(今となっては親の私も指摘されるまでもなく理系だと確信してます)当初の予定どおりにはいかなくなりました。
    まず、私立理系の大学4年間の学費は私立文系の1.5倍ぐらい?と見積もりました。本人が医学薬学系には興味がなさそうなのと、私立文系ならば留学費用ぐらいの超過分は考えていたので、まあ行けるかなと思いました。
    (ここまでは想定の範囲内です)
    でも、大学院に行きたいと言われたらそれはどうしよう、という壁が一つあります。
    それと、マーチ大の理系は…と言われ、勧められた早大系の附属に目を向けましたが、早実はともかく早大学院は費用が高いと感じました。
    そもそも、合格できるのかという問題もあります。

    ならば高校受験は、と思い情報収集しましたが、なかなか思うように情報が得られず。

    高校受験板では都立トップ高のお話がよく出てきますが、まず合格するまでに大変な労力がかかることに驚きました。中学受験の比じゃないと思います。
    どこかで読みましたが、都立トップ高に合格できるのは1200人、都内公立中学校は600校、地域差はあるとしても、公立中の学年1位か2位でやっと合格できる計算だとか。
    それと内申。特に内申が取れない子ではありませんが、そういう部分で競い合うのは息子の得意とするところではないと思いました。

    >私大でもいいのなら付属は高校受験でも選択肢は多いですし、英数国3科目なので社会科目は無しです。

    ありがとうございます。
    そうですね。でも、社会はないけど英語がある、というのが目下の悩みです…

    理系なら国立大学を目指す、とのことですが、都内国立理系は東大、東工大と、誰もが入れる大学ではないと思います。地方の国立大学で一人暮らしさせるなら、かかる費用は家から通える私大理系と同じじゃないかと思います。
    地方におじいちゃんおばあちゃんの家があるとかなら別ですが。我が家は都内と隣県です。

    インターエデュを見て思ったのは、私立のご家庭はお金に糸目をつけなくていいお金持ちばかりで、公立ならば学力無限大の地頭の持ち主ばかりということです。
    両方とも、残念ながら我が家の参考にはならないです。


    最後、愚痴になってしまいすみません。

  2. 【6055601】 投稿者: 戦略的に節約しよう  (ID:ASDoN4A5Ttk) 投稿日時:2020年 10月 15日 16:49

    私も知りたいさんの 御子様のタイプは、私立中高一貫進学校(学校選びが大事)向き。
    間違いなく 理系能力の積み上げが できる。

    高校受験(公立高)は、五教科。
    英語は、大学受験にも必須だから 中受だろうが高受だろうが やるしかない。
    高校受験(私立高)は、私立の学費出せるなら 中学から出せるだろ。

    高校受験(公立高)は、
    内申がネックなだけではなく
    暗記科目 社会・理科の内(化学・生物)が 何処まで戦力に成るか?
    だよね。

    東大理系はとにかくとしても
    東工大なら 手が届く迄に伸びるかも。
    都内には、他にも 国公立理系 在るし。

  3. 【6056321】 投稿者: 私も知りたい  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2020年 10月 16日 10:00

    >御子様のタイプは、私立中高一貫進学校(学校選びが大事)向き。
    >間違いなく 理系能力の積み上げが できる。

    アドバイスありがとうございます。
    他の方からも同様のアドバイスを頂いて、その他にも理系なら国立大学を目指すのが普通というご意見もあって、まったく理系の素養がない親(私)なので、ご意見ありがたいです。

    地域的に附属中高には困らない場所ですが、私立中高一貫進学校は少ないと思います。(私が目を向けてなかっただけで見落としがあるかもしれないです。)

    通学が便利で、よく聞く学校名は桐朋です。それと2/1午後に世田谷学園の算数1教科を勧められたことはあります。
    偏差値を考えに入れなければ、東西線の早稲田と新宿から近い海城までは時間的にあまり無理のない通学範囲だと思います。ラッシュ凄そうですが(!)
    あと、それと駒場東邦もかな。

    それ以外の学校に東京都の西側からだと、みなさん行かせたい学校には通学に無理して通わせてるんでしょうか?

    中学受験の進学校か附属校かという話は、他の板にスレが立ってる(←インターエデュ用語ですよね?)なので、そちらを見てみようと思います。
    ありがとうございます。


    そういえば「公立中学→高校受験」のメリットが知りたかったのですが、結局よくわからないままでした。
    長々と質問を重ねてしまいすみませんでした。
    アドバイスくださったみなさん、本当にありがとうございました。

  4. 【6056376】 投稿者: 親大バカ  (ID:HgBne3fzKVk) 投稿日時:2020年 10月 16日 10:42

    高受母です。
    私も知りたいさんの息子さんのご様子が甘々息子の小学生時代とそっくりで苦笑いしてしまいました。後伸びタイプの理系(工学系)ですよね、きっと。

    経済力も我が家と似た状況と思われますので、本当は特待枠のある塾を利用しての公立中学からの公立高校→国立大理系院まで(横国じゃダメですか?)を推したいところです。(中学受験の為の勉強しているお子さんなら特待枠は難しくないはずです)うちも高校から附属のつもりでいたのが県立に進んでくれたので浪人になったり留学したい、と言い出されても何とかなりそうな程度の余力が残せています。

    ただ中受のつもりで勉強されているわけですから、お子さんの気持ち的にも私立に進まれる心積りなのですよね?それなら前の方のおっしゃる学校をよく選んでの(塾無しで済みそうな)中高一貫校→国立大学受験が現実的な気がします。東工大目指して着地点横国でも私には立派な道に思えます。

    着地点が理系でも早慶MARCHで良いならば、中受は断念して公立中に進み(塾は特待枠)高校受験での早慶MARCH。早慶MARCHは高校受験でのほうが難易度が下がると思います。ライバルが少ない、という点と高校受験組は早い段階での受験の備えをする家庭は少ないので学力を積み上げていけば届かないことはないと思えるからです。早大学院も塾の費用を抑えて高校からならば出費はかなり違います。

    暗記科目の心配をされていますが、幼いタイプの男の子は自覚が出て自分で必要と思えると変わっていきます。そこは太鼓判は残念ながら押せませんが。
    公立中学に進むことに関しても、中受の方達が危惧されているように公立中学の環境や反抗期にうまく誘導できるかもありますし、リスクは否定しません。
    ただ高受組の立場からこういう考え方もある、という話です。

    息子さんの希望と経済状況を考えて一番良い道を選ばれることを祈っております。

  5. 【6056378】 投稿者: デメリット  (ID:z/D5wSax.TE) 投稿日時:2020年 10月 16日 10:44

    中高一貫校の男子校だと理数教育は確かに先取りや先進的な内容、実験も含めて理系男子向きと思います。
    しかし、攻玉社のような帰国枠が多めにある学校を除いていくつかの都内男子校はあまり英語教育には力を入れていません。
    週半分以上のネイティブの授業に教科書はニュートレジャーを使っていても、高3で英検2級すら取れなかったりする子もいます。
    そういう子ほど数学、物理は良く出来ていたりもしますが。
    そうなると国立は共通試験になりましたが私立理系の一般入試では、早慶どころか理科大にすら引っかからないと言う場合もあります。
    今どきの高校受験生は英検、数検もとりあえず中3で準2級、中には2級まで持っている子も多く
    最近は塾でスピーキングテスト対策もしていたりするので高校3年間でよほどサボらなければ大学受験で英語が足を引っ張るということはないと思います。
    なお、私立公立どちらにしても高校受験を経た上位の高校生に限ります。

  6. 【6056389】 投稿者: 親大バカ  (ID:HgBne3fzKVk) 投稿日時:2020年 10月 16日 10:51

    書込み推敲しているうちに、私も知りたいさんの書込みが入ってましたね。
    今さらだったらごめんなさい。

    公立中学→高校受験のメリットは、中学受験の段階では幼かった息子にちょうど良いチャレンジだったこと。部活と勉強の両立で時間の使い方が上手になったこと。親的にはコスパ最強の道を行けていること。

  7. 【6056980】 投稿者: 私も知りたい  (ID:.PWq9zau/VY) 投稿日時:2020年 10月 16日 20:24

    書き込みありがとうございます。
    私の知りたい情報ばかりだったので、とてもうれしく、有難く読ませていただきました。

    前にも書いたとおり、もっともお金がかからないコースで希望の大学に行けたら羨ましいと思いますので
    >高校から附属のつもりでいたのが県立に進んでくれた
    というのは、本当に理想のコースです。

    インターエデュの中では、教育にコスパを考えるなんて、という意見を多く見かけて、何だか洗脳?されそうになりますが、やっぱり費用対効果は大事だと思うのです。
    書き込みを読んで、何かの時のためにも余力を残しておけたら、心のゆとりにも繋がると改めて思いました。

    きっと、今の状況と息子のモチベーションを考えると、高受母さんが書いてくださった(塾無しで済みそうな)中高一貫校→国立大学受験を目指すのが現実的かなと思います。
    この場合、たしかに、塾なしで済みそうな面倒見のよい学校選びがポイントになると思います。
    そう考えると、公立中の場合は、塾任せで面倒を見てもらっても負担にならないのは大きなメリットですね。

    いろいろな方の意見を参考にさせてもらいましたが、
    はじめから大学を決めてしまって、この中から選んでというよりも、息子自身が好きなことをするために大学選びをして頑張れたら、そのほうが(どんな結果でも)お互いに悔いが残らないんじゃないかなと思いました。
    いま、親(私)の意見に左右されるまだ12歳にも満たない息子と、成長して自我を持った息子では、考えにも違いが出てくると気がつきました。感謝です。

    >息子さんの希望と経済状況を考えて一番良い道を選ばれることを祈っております。
    ありがとうございます。
    そして、後から書いてくださった「公立中学→高校受験」のメリットも、しっかり納得できました。
    とてもリアルなお話が聞けてよかったです。
    うちの息子も、高受母さんのお子さんのように高みを目指せるようになれたらいいなと思います。

    ありがとうございました。

  8. 【6057049】 投稿者: 親大バカ  (ID:HgBne3fzKVk) 投稿日時:2020年 10月 16日 21:49

    差し出がましいかとドキドキしながら書込んだので、ホッとしました。

    >息子自身が好きなことをするために大学選びをして頑張れたら、そのほうが(どんな結果でも)お互いに悔いが残らないんじゃないかなと思いました。

    私もそう思います。

    教育費に関しては、ゆとりのあるエデュの皆さんのように潤沢なら最高なんでしょうけれど、身の丈でなんとかするしかありませんものね。(涙)節約も考えないと、自分達の老後の資金が消えてしまったら結局子供に迷惑をかけることになりますから。

    コスパを軽視される方は恵まれた環境にいらして少しだけ想像力に欠けてらっしゃるんだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す