- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 無知子 (ID:NOArKfvSDMQ) 投稿日時:2020年 12月 01日 03:53
娘は、現在杉並区の公立中1で、校内定期テストで毎回9教科上位5〜10%の位置におります。
内申は厳しい地区で、30台後半〜40です。
塾などには通っていない為、この位の成績の女子生徒がどんな高校に行けるのか、狙っていけばいいのかが見当がつきませんので、知識豊富な皆さま教えて下さい。
公立中学校内での成績と進学先は全く別物、ともききますので、そうした回答をして下さるのであれば具体的な例(校内テストではほぼ1位の子が、偏差値〇〇の△高校位しか受かりませんでしたよ)などとお示しいただけると嬉しいです。
この立ち位置からの日比谷、早慶狙いなどは厳しいのでしょうか。
-
【6114186】 投稿者: 慶女と日比谷 (ID:W94RyKHAe/k) 投稿日時:2020年 12月 05日 17:17
慶女と日比谷では、レベルがかなり違います。
慶女に受かる人は、内申がよほど悪くない限り、日比谷には受かります。
なので、慶女に受かった人が、日比谷を受ければ普通はW合格になります。ただ、慶女を志望する人は、慶女に受かった時点で、日比谷を受けるのをやめますので、W合格はそれなりの人数になるということです。 -
【6114194】 投稿者: いるとしても (ID:Er6A0SUvvSo) 投稿日時:2020年 12月 05日 17:25
ここは公立中で上位5〜10%の位置にいる女子生徒の進学先を語るスレなので、日比谷だのまして慶女だの関係ない話です。
-
【6114213】 投稿者: うーん (ID:G7285enwce.) 投稿日時:2020年 12月 05日 17:43
女子は選択肢少ないから中学受験しかない、というのは違和感。。
高学力層は内申の影響の少ない国立か都立自校作成校、2番手層は都立共通問題校か付属でいいのでは。。
結局国立や自校作成校に受からない学力層の人が中学受験にチャレンジしても期待する結果にはならないと思うのですが。。 -
【6114215】 投稿者: えっと (ID:2Gx3yabNkjU) 投稿日時:2020年 12月 05日 17:46
>女子は選択肢少ないから中学受験しかない、というのは違和感。。
そんなこと言う人いました? -
-
【6114274】 投稿者: EDUですから (ID:B6A5mLc6hkk) 投稿日時:2020年 12月 05日 18:40
あのう、スレ主さんご本人から
日比谷、早慶というワードがあがってますけど
学力上げるべく大手塾へ入塾されるようなので、やはりそこ狙いたいのね、というスレの流れでしょ -
【6114394】 投稿者: はあ (ID:8d8EtuB0f3A) 投稿日時:2020年 12月 05日 21:08
国立の女子の枠何人だと思ってんの…
お茶とツクフと学芸でせいぜい100ちょいだよ? -
【6114475】 投稿者: 同感 (ID:4qXnGH2AGNc) 投稿日時:2020年 12月 05日 22:34
同感です。
>女子は選択肢少ないから中学受験しかない、というのは違和感。。
>高学力層は内申の影響の少ない国立か都立自校作成校
どういう思考回路から、上記のような解が導き出されるのか謎ですね。
内申の影響が少ない早慶附属と国立(コクリツ)は枠が少なく激戦、
都立自校作成校は、女子ならば、内申の影響バリバリあると思います。
(女子は当日の得点率が低いのは男女別の受験者平均点を見れば一目瞭然です)
同じ方が、都立トップ校の内申スレで自論を展開されてますが↓
>公立中や都立についてあれこれ言っている人はそもそも学力が十分でなかったり(難関大を前提とした場合の学力が)、現在の受験の仕組みを正しく理解出来ていない人も多いですよね。。
「現在の受験の仕組みを正しく理解出来ていない人」って、ご自身のことではないかと、、
発言の端々に「違和感。。」を感じます。 -
【6114570】 投稿者: はあ (ID:u.PtG4yNJvc) 投稿日時:2020年 12月 06日 00:02
早慶付属だって、本庄は通えるエリアが限られる。女子の枠は合わせて100くらい?
国立、早慶までに収まる女子は
わずか200から250くらい。
男子なら早慶だけで席が倍以上あるうえに、
開成も筑コマもある。
千葉や埼玉まで広げれば、
渋幕、市川、栄東とまあまあの進学校があるけど
どこも女子は男子の3分の1くらい。
都立以外の「まともな」学校の席は
首都圏全域見たって、500あるかないかですよ。
男子との格差がひどい。
誰も何も言わないのが不思議なくらい、
女子の高校受験の環境はひどい。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 修猷館への道(いつから... 2021/01/16 13:00
- 都立V模擬でB判定では... 2021/01/14 12:34
- 神奈川公立中学生の私... 2021/01/13 18:37
- 鹿児島の考え方だと、、、 2021/01/13 10:46
- 灯油の訪問販売の車が... 2021/01/11 19:15
- 2021年都立駒場高校の倍率 2021/01/11 18:32
- 併願優遇校へ通うこと... 2021/01/10 17:12
- 都立二番手校&三番手... 2021/01/10 17:07
- 志望校いつ頃決めまし... 2021/01/09 16:47
- 都立清瀬高校の定員割... 2021/01/08 22:32
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 春日部高校と栄東高校 2021/01/16 16:46 春日部高校と栄東高校αが受かった場合、どちらを選択したらよ...
- 都立上位校でもマーチ... 2021/01/16 14:12 私大の定数厳格化の影響で、都立上位校でも、マーチに行けな...
- 修猷館への道(いつから... 2021/01/16 13:00 修猷館を目指す方の小学校から中学校の勉強方法について教え...
- 高専受験 2021/01/16 12:38 息子が高専を希望しています。推薦はうけられるでしょうが、...
- 併願校&結果を明かす... 2021/01/16 11:20 来年、次男が受験するにあたり、『併願校&結果を明かすスレ...