最終更新:

292
Comment

【6108962】杉並区公立中上位10%の女子の進学先

投稿者: 無知子   (ID:NOArKfvSDMQ) 投稿日時:2020年 12月 01日 03:53

娘は、現在杉並区の公立中1で、校内定期テストで毎回9教科上位5〜10%の位置におります。
内申は厳しい地区で、30台後半〜40です。

塾などには通っていない為、この位の成績の女子生徒がどんな高校に行けるのか、狙っていけばいいのかが見当がつきませんので、知識豊富な皆さま教えて下さい。

公立中学校内での成績と進学先は全く別物、ともききますので、そうした回答をして下さるのであれば具体的な例(校内テストではほぼ1位の子が、偏差値〇〇の△高校位しか受かりませんでしたよ)などとお示しいただけると嬉しいです。

この立ち位置からの日比谷、早慶狙いなどは厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 37

  1. 【6111490】 投稿者: 子供のやる気や素質も大きそう  (ID:cBxZn5k/SQM) 投稿日時:2020年 12月 03日 09:45

    息子達はサピ出身です。その上で、の話になりますが、
    校舎長によると、毎年中3から入塾して国私立最難関に合格していく子を見ている(入塾までは運動部やクラブチームに所属)とのこと。
    もちろん、小学生の頃からきっちり高校受験に向けて頑張っているお子さんもいます。
    なので、都内でも入塾時期はそろぞれかなと思いました。

    サピの冊子の方(ネット掲載でない方)の合格体験記が割と赤裸々で、色々な入塾時期(小6~中3冬!)や中には匿名不合格体験も載っていますので、入塾時期を迷う保護者の方には、お子さんの素質を見極めつつ、併願等も含め、その実体験は参考になるかと思います。

  2. 【6111519】 投稿者: 平均点が低い?  (ID:iPksUAFAgB.) 投稿日時:2020年 12月 03日 10:12

    >都立自校作成問題が良問が多くてよろしいと思いますね。奇をてらった問題はありませんし、基本に忠実に実直に解いていけば良いですから。力が付きますね。都立自校作成校に力を入れている塾は、良い指導が出来ていると思いますよ。

    良問揃いなのかもしれませんが、それにしては自校作成問題校は受験者平均点が低いですね(合格点も)
    問題を解く側の生徒にそれだけの力がない、ということではないでしょうか。

    それと、他の方が仰るように、都立自校作成問題が解けても難関大学を目指す学力の担保にはならないと思います。
    国語と英語は平易です。数学は毎年パターンが決まっているので、過去問演習で何とかなってしまいます。
    文科省の定める範囲で難問を作ろうとすると、問題が似たり寄ったりになってしまうのは仕方ないことだと思いますが。それですら平均点が5割程度とは…正直、レベルが低いと思います。

  3. 【6111527】 投稿者: うーん、、、  (ID:7ggA4zg82vE) 投稿日時:2020年 12月 03日 10:16

    百数十件のレスを読んで、娘さんの適性を考慮のうえ、上を目指すことを決めたなら、入塾は急いだ方が良いと思います。中途半端な時期に入塾すると学校と塾の進度の差が開いてしまい、塾の授業を理解するための勉強が必要になりますから。

    今なら、冬期講習からの入塾が可能でしょうか??申し込みを済ませたら、冬期講習の単元を確認して、学校との差を埋めておいた方が良いと思います。

  4. 【6111528】 投稿者: 百聞は一見にしかず  (ID:ZCWGLBmte9I) 投稿日時:2020年 12月 03日 10:18

    じゃあ、簡単というなら、今年の日比谷の数学の問題、解いてくれよ。試験時間50分だが、緊張感のない環境だから40分で。

  5. 【6111562】 投稿者: 平均点が低い?  (ID:iPksUAFAgB.) 投稿日時:2020年 12月 03日 10:56

    私は大人で、日比谷高校は過去問と共に解答も掲載しているので、私に聞く意味はないと思いますが…

    数学の問題を見て思ったことは
    「体系数学」というテキストを使う私立中高一貫校の、中1もしくは中2の定期テストと同程度の問題ですよ。
    入試問題の設問がそのまま「例題」としてテキストに載っています(応用問題ではなく、例題です)
    例えば大問2の二次関数は「放物線と三角形」の基本問題です。(2)は面積比を先に提示されているので、その分、易しくアレンジされているかもしれません。
    大問3の(1)は中学受験塾に通う小学6年生でも解けそうです。大問4は中学受験の男子難関校の問題と類似しています。実は、幾何の分野は中学受験で履修済みの問題が多いです。特に平面図形は。

    同学年の生徒が1年前に定期テストで解いている問題を難問として、平均点5割程度でも「凄い難問だぞ。じゃあ解いてみろ」となってしまうことに、やはりレベルの違いを感じてしまいます。
    大学受験は地区大会ではなく全国大会ですよ?その上、シード校として全国大会からいきなり出場してくる強豪と戦わなくちゃいけないのに。井の中の蛙になってる場合じゃないです。

  6. 【6111614】 投稿者: 近隣区です  (ID:48UN5rHKYAI) 投稿日時:2020年 12月 03日 11:45

    内容に関して、概ね同意です。
    私自身は塾の説明会で、日比谷・西両校の校長先生から話を聞いていますが、両校共に「数学の平均点の着地が難しい」「高すぎず、低すぎないレベルの平均点にしたい(平均点4割くらいだと、欲しい人材の取りこぼしがある)」みたいなことを仰っていました。
    その試行錯誤の結果が、このレベルの出題傾向なのでしょう。

  7. 【6111622】 投稿者: 塾講師  (ID:c7eWQnJ9/5E) 投稿日時:2020年 12月 03日 11:51

    開成合格も日比谷7割もそんなにレベルは変わらないですけどね。

    開成合格のレベルも、今年の日比谷の大問2を解くのがやっとのレベルですから。

    中学受験の問題が難しすぎるのであって、中学生なら日比谷数学を6割から7割取れる水準で良いと思いますが。

    それと体系数学は、文科省の検定教科書に高校範囲のプラスアルファを加えているだけで、指導要領の範囲に絞れば応用の問題はほぼ掲載されておりません。それと日比谷入試を同じにしてはいけません。

  8. 【6111685】 投稿者: 日比谷高校  (ID:iPksUAFAgB.) 投稿日時:2020年 12月 03日 12:41

    2020年度入試、数学の受験者平均点は男子50.4点、女子46.1点、全体48.3点ですね。
    入試倍率は約1.5倍で、平均点のやや下が合否の分かれ目となっています。
    受験者全体で、数学7割を取れている生徒はどれぐらいいるのでしょうか。

    >それと体系数学は、文科省の検定教科書に高校範囲のプラスアルファを加えているだけで、指導要領の範囲に絞れば応用の問題はほぼ掲載されておりません。

    ということですが
    手元に体系数学がありますが、体系数学2 第4章 関数y=αx^2 は中3分野とあり、テキスト中の例題は「その項目の代表的な問題」とあります。
    体系数学に応用の問題はほぼ掲載されていない、さらに例題、なのであれば、中学3年生ならば(文科省の検定教科書を使用している公立中の生徒でも)
    その項目の代表的な問題である大問2は、解けてあたりまえの問題ということではないですか?

    >開成合格のレベルも、今年の日比谷の大問2を解くのがやっとのレベル

    とは矛盾していると思います。
    日比谷高校のレベルというより、日比谷高校を受験する生徒のレベルが、都立トップ校の基準に達していないような印象です。


    >開成合格も日比谷7割もそんなにレベルは変わらないですけどね。

    要するに
    開成に合格するには日比谷の数学で7割得点するぐらいの学力が必要で、日比谷の生徒で入試の数学で7割得点できるのはごく限られた上位層ということですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す