最終更新:

70
Comment

【6122929】高専受験

投稿者: むむむ   (ID:a5C0BThZOGY) 投稿日時:2020年 12月 13日 13:43

息子が高専を希望しています。推薦はうけられるでしょうが、合格は難しいです。

過去問をといたところ、5割くらいの出来でした。
英語、理科はなんとか、合格点までもっていけそうですが、苦手な国語と難しい数学がネックです。

通っている塾は小さな塾ですが、昨年も合格者をだしていて実績はあります。ただ、過去問は各自しっかりというスタイルで、塾の授業は、さまざまな学校の過去問演習、解説がメインです。数学は初見になれるという意味でいいかもしれませんが、英語は高専レベル以上の難易度です。その時間を数学の苦手単元をつぶしたほうがと思うのですが。

高専の過去問は繰り返し解いた、としか、情報はなく、この時期、初見で5割というのは、合格にはかなり努力が必要ですよね。高専合格された方、教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【6160337】 投稿者: 体系数学  (ID:6eJSloV1t5M) 投稿日時:2021年 01月 16日 03:53

    皆さんが自分自身の信じる道を進むのがよろしい。

    教育費が高くても人の集まる学校には必ず理由が有ります。

    特待合格しても辞退する方も、逆に特待を与えても入学させたい理由も有ります。

    公立に進学させたい理由も、
    私立に進学させたい理由も有ります。

    高専の先生と生徒の価値観、私立一貫校の生徒と先生の価値観、人材側と企業採用側の価値観、大企業の社員と派遣や中途の価値観、発注側と受注側の価値観、元請けと下請けの価値観。進学塾と補習塾の価値観。
    住む世界による価値観の相違が混じる事は無いようです。産まれ変わったら持ちたい価値観は有るかと思います。次の世代では是非実現したいですね。
    私も子供のように最初から私立一貫校に進む環境が有れば、もっと違った人生が有ったかと思います。
    勉強環境は勿論ですが仕事以外のそうそうたる人脈も築けます。

    高卒や底辺大学に比べれば高専卒の方は優秀だと思っています。経済的に許されるなら更に上を目指してはいかがでしょうか。
    更に楽しい有意義な人生が待っています。
    たまに仕事で飛行機や新幹線に乗りますが、これとて日常と成っているビジネスマンもいます。出かける事により見識が広まります。上海、宮崎、新庄、サンフランシスコなど体験し実感し。

    都内の難関大学に進む事で、大学からの知識は勿論のこと、都内の価値観や文化に触れる事も出来ます。大企業の本社は都内に有り社員も同様です。
    毎日地下鉄や超高層ビル、更にビジネスマンや官庁庁舎を身近に見ていたらそれがアタリマエに成ります。大企業に就職しやすい環境が既に有ります。

    世の中の統計やデータに基づく価値で有れいかようにも解釈出来ます。答えも複数有ります。高専の価値観が聞け勉強に成りました。ご子息様のご活躍を願っています。

  2. 【6160375】 投稿者: 一応東大卒(高専経由)  (ID:T7i4.enXAHc) 投稿日時:2021年 01月 16日 05:38

    定期便さんを確認に来ました。
    私の疑問に答えずに去ってしまいましたが。

    >高専という進路選択は非常に魅力的です(庶民親目線)
    地域のトップ校で上位をキープできる学力なら難関大学を目指すべきと思いますが、それでも高専は"魅力的"な選択と思います。工学系にかぎれば、就職も進学も恵まれていると思います。
    "奨学金返済の延滞率"については借入額の差も大きいと思います。国立大学は授業料が私立大学よりも安いだけでなく免除も容易です。ボロボロの成績の私でさえ、最初の一回(制度を知らなかった)以外はすべて免除でした。また、高専は授業料がさらに安いし借入期間も短めです。つまり、もともと奨学金返済の負担が少ないのだと思います。

  3. 【6160824】 投稿者: シングルパパ  (ID:Rks8o7.9Kio) 投稿日時:2021年 01月 16日 12:38

    奨学金のデータはですね、、

    「高専が魅力的と考える理由がわからない」
    とおっしゃる方がいたので、理由の一つとして示しました。

    学歴を生活向上の為の手段として考えるなら
    ①入口(入試)→②出口(就職)→③生涯賃金(昇進+安定)
    これに加えて仕事のやりがいと余暇がからんで、最終的に本人が満足感を得られればそれで良しです。

    ①と②に関してはデータが豊富にありますが、③に於いては業種や企業によって差が激しい。
    しかも日本ではまだまだ終身雇用と新卒一括採用の慣習が根強く残っているので、後で後悔しても遅い(逆に言えば先手必勝)という現実があります。

    ③を進路選択のゴールとして考えるなら、
    ①で偏差値により輪切りにされて②で学歴フィルターにより選択肢を狭められる、高校普通科→四大 の一般的なコースはあまりにも過酷だなと思いました。

    我が子は天才でも秀才でもないし私には経済力が無い。
    中3時点で内申点が4.5あったので塾の先生からは普通科進学校の受験を猛烈に勧められましたが、
    我が家の現状と上記の考察を娘によく話して聞かせ、高専一本で出願しました。

    この進路選択の成否は、就職後10年くらい経ってから本人に聞いてみようと思ってます(その時私が生きてれば)

    蛇足ですが、私がネット上で情報収集してた際に特に参考にしたのは以下二つの記事です

    「ぬるりと生きる。じゃあ、文系をすすめられる」
    nururi.com/easy-ones/

    「ベネディクト地球歴史館」
    http://benedict.co.jp/smalltalk/talk-109/

    一応東大卒(高専経由)さんだけでなく広くご意見が聞ければ幸いです。

  4. 【6161356】 投稿者: 一応東大卒(高専経由)  (ID:T7i4.enXAHc) 投稿日時:2021年 01月 16日 18:07

    ご紹介のリンク先、興味深く拝読しました。
    理系出身で文系の仕事はできますが、文系出身で理系の仕事はできません。工学は系統的に学習する必要があり、つまみ食いではどうにもなりません。理・数が苦手でなければ高専は有力な選択と思います。
    http://benedict.co.jp/smalltalk/talk-110/ の、"高専は、カリキュラムも優れている。無駄な?教養科目が最小限におさえられ、専門性が高い内容を時間をかけてじっくりと学ぶ。"は、その通りと思います。東大は2年後期から専門科目が開講し、4年次は卒業研究中心になるので、座学を学ぶのは1年半程度で駆け足になります。高専の場合には内容が一部重複するような科目が次年度以降も設けられていることがあり、そういう場合には十分に復習できます。また、化学系であっても電気や機械の基礎を学ぶので、これも有意義と思います。むかし非常勤講師を担当したことがあり、そのときは意識的に低学年の復習も行うようにしました。

    以下はついで。
    体系数学という方が、"高専のかた、会社では程度の良い高卒扱いで夜勤しています。センコウカ出た人も同様。5年位前に、入社まもない2名に渋幕中学の算数1問目を聞いたら答えられませんでした。さすがに上智卒業の方は出来ました。"と高専を全否定するような勢いで乱入してきたのでおどろかされました(中学受験の算数は独特で、経験してなければ厳しいのは当然)。その程度のサンプルで高専卒の学力を否定するのは信じられません。"高専の偏差値60ちょっとは、正しいと思います。真ん中ぐらいが国立大学に進む高校は70をいくつか超えています。"も、ひどいもの。要は、国立大学には入れないレベルが高専卒といいたいんでしょう。早慶・マーチ万歳にも驚かされました。

  5. 【6161464】 投稿者: シングルパパ  (ID:becVq9bVoow) 投稿日時:2021年 01月 16日 19:44

    早速のご意見ありがとうございます。

    二つ目のリンクは、高専について採用側からの体験談でしたが、門外漢の私はただ記事を読んで想像するしかありませんでした。

    実際に、高専経由で大学編入 さらには高専で教鞭を取っておられた方からの話が聞けて知見が広がりました。

    体系数学さんの早慶マーチ万歳は、やはり御自身の成功体験があるから言って下さってるんでしょう。
    悪意は無いと思いますよ

    このスレッドの最初の方でも「高専から東大へは編入出来ない」と主張してる方がいましたが、知らなければそんなもんかも知れませんね

    私は高専なし県に居住してるので、娘が進路を決めて学校の同級生に話した時は
    「コーセン?なにそれ美味しいの?」とか
    「ふ~ん、あんた看護師になんのね」といった反応だったそうです

    中学生にとっては身の回りの世界が全てなので、首都圏の住宅街に住んでると、田畑も漁船も工場も目にする事がありません。第一次産業・第二次産業には興味も関心も無くなって行きます

    そんな環境で、学校の内申点と模試の偏差値で輪切りにされて、とにかく公立進学高または早慶マーチ附属を目指すように塾であおられます。
    そしてそのまま勝ち進んで成功体験を積み上げて行くと体系数学さんのおっしゃる様な価値観が醸成されて行くのだと思います。
    それを否定も肯定もしませんが、私自身は
    「世の中ひっくり返ったら最後に生き残るのは百姓と漁師だぞ」
    と子供達に言い続けてます。

  6. 【6162391】 投稿者: 下剋上受験みたい  (ID:6eJSloV1t5M) 投稿日時:2021年 01月 17日 13:08

    中卒からの下剋上受験みたいな感じですね。
    桜井さんも子供の頃に教育の機会に恵まれ無かっただけの事で、ご自身は宅建の資格を取得したりと、更には娘さんを進学させています。本来は優秀なお父さんだが小さい頃に教育の機会に恵まれ無かっただけの事です。

    技術士赤門会をご存知でしょうか?
    一応の東大の方も、ご存知ですか?
    権威有る資格です。取得者は大学に進まずとも大学院の編入学試験を受ける事が出来ます。
    つまり、文部科学省は技術士の資格取得者は大学卒業と同等とみなす事に成ります。合格者は氏名が官報に記載されます。
    人生の最後を締めくくる意味でも挑戦してはいかがでしょう?
    定年後に大学院に進む事も挑戦出来ます。

    親の勉強する姿は子供に伝わります。

  7. 【6162605】 投稿者: 一応東大卒(高専経由)  (ID:T7i4.enXAHc) 投稿日時:2021年 01月 17日 15:03

    技術士赤門会 → 技術士赤門会  *出身大学別技術士会の一覧.
    大学院の編入学試験 → 大学院の入学試験 *編入学制度はありません
    技術士は大学院の入学資格として認められていません。"大学院において個別の入学資格審査により認めた22歳以上の者(施行規則第155条第1項第8号)"として、大学院ごと個別に認定される必要があります。https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shikaku/07111316.htm

  8. 【6162769】 投稿者: シングルパパ  (ID:becVq9bVoow) 投稿日時:2021年 01月 17日 16:39

    いやいや、下克上受験の様な美談とは程遠いのが我が人生であります。

    中学校卒業時は不良少年すぎて向学心ゼロ
    働いて単車買って乗り回すだけが生きがいでした。
    たまたま入った職場が、ガテン系の中でも特殊で危険な部類だったので何とか収入を維持して来れましたがそれも単なる運です

    今まで真面目に勉強したのは30才前後の時に仕事で必要な資格を取得をした時と、娘が小5から中1にかけて算数を教えていた時期だけです。

    ただ、父子家庭なので私の「家事する姿」は子供に伝わってるかも知れません(不味い料理とともに)

    まだ下に中2の息子がいるのでこれを高専の寮にぶち込んだら、また自分の時間を持ちたいなと思ってます。

    「技術士赤門会」教えて下さってありがとうございました。
    定年後は焼酎飲み続けて死ぬだけの予定でしたが、これを機会に何か探してみます!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す