最終更新:

1483
Comment

【6355324】都立高校に行ったら、高校で塾代がかかると言われますが

投稿者: 塾なし私立高校か塾あり都立高校か?   (ID:daDwuyQdRr6) 投稿日時:2021年 05月 29日 00:05

ここで書かれていた都立高校3年生の書き込みによると、高3は16万円の塾代と書いてありました。

都立高校でも、16万円でいいんですよね。それなら、都立高校のほうがよほどお得ではないんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6556437】 投稿者: バラード  (ID:tEYWW1x0BeI) 投稿日時:2021年 11月 16日 10:13

    鉄緑会のレギュラークラス200-300人がすごいことは同感ですが、それ以外の国私立一貫校生も、特に男子は東大理ⅠⅡ志望は多いですし東進や駿台上位組は多くを占めています。

    早稲アカの中学受験と高校受験比べてもなかなか比較は難しいですが、たった一人の個別例でないなら、当然3年間の学習量の差は大きいので、最上位層比べたら高校受験組のほうが学力高いはずです。

  2. 【6557953】 投稿者: やまい  (ID:7zw459Xdj.w) 投稿日時:2021年 11月 17日 10:11

    親としてはない袖は振れませんが、出せる限界まで塾代を出してしまうものです。
    大事なのは子供の将来。
    子供たちが納得した上で受験させてあげたいです。

  3. 【6559879】 投稿者: 2人兄弟  (ID:9iIxzl9rGps) 投稿日時:2021年 11月 18日 17:11

    中学受験の子と、高校受験の子がいますが、周囲を見ていても優秀さの方向性が違っているような気がします。

    中学受験の子は基本的に真面目ですし(親の影響もあると思います)、着実に勉強して学力を付けることをよく知っている感じだと思います。
    敢えて言うなら秀才タイプが多いような。

    高校受験の子は、真面目な子もいますが、感覚的に勉強への適性を発揮している感じがあります。勉強をしっかりする子もいれば、そうでない子もいます。それでも結果はあまり変わらなかったり。
    ほとんど勉強をせずに合格する天才タイプは、高校受験の子にもいます。

    ですから、どちらが優秀かというのは難しい比較ですね。
    うちの子も、中受から東大合格、高受から東大合格とどちらも同じ大学に行きましたので、どちらが優秀とは言い切れません。

    中学校受験の子は真面目なので、コツコツと力を蓄えていきましたし、鉄緑会にも行きました。東大合格は当然のような感じなのですが、一方で「キレ」のようなものはないようにも感じました。

    高校受験の子は中学受験期にもっと遊びたいと言って拒否したぐらいですから、基本的には勉強嫌いで、コツコツとやるタイプでもありませんでした。
    ただ、ここぞという時に出す力が凄くて、東大受験勉強も1年で終わらせてしまったような感じです。こちらの子の方が学力の「キレ」はあったように思います。

    本人が医師になることは希望していなかったので、理Ⅲは受験しませんでしたが、受験勉強を初めて半年の段階で冠模試の理Ⅲの判定ではAが出ていたので、かなり鋭いと思います。

    単に子供の個性の違いとも言えますが、子供の周囲の友達を見ていても、ちょっと方向性が違うなと感じていました。
    どちらが優れている、というのではなく、タイプの違いというか。

    ただし、現実的に中学受験の方がずっと有利だとは思います。それが、大学合格実績にも反映しているでしょう。
    一方で、不利な状況でありながら高校受験からでも合格する子がいて、その子たちの地頭のよさには驚かされる、という側面もあります。
    当然、それがなければ、中高一貫生と戦えないですから。

  4. 【6563075】 投稿者: 早慶  (ID:PMJBt4NKL6M) 投稿日時:2021年 11月 21日 14:44

    国立大学薬学部進学者が慶応薬学部をすべり止めにしています。

    また最初から慶応薬学部を受験しない国立大学薬学部進学者も多い。

    これは学費の問題ではなく、レベルの高い大学に進学したいだけです。
    まあより高い学費を出してレベルの低い方に進学する
    学生はいないですよ。

  5. 【6566944】 投稿者: それだけとも言えず  (ID:JuZni8shu8k) 投稿日時:2021年 11月 24日 14:35

    >これは学費の問題ではなく、レベルの高い大学に進学したいだけです。

    それだけとも言えないように思います。
    慶應の場合、OBのコネクションにとても実利的なものがあって、例えば、医師だけでなく、弁護士、公認会計士、司法書士など、士業を開業した場合に、OB関連が横のつながりを発揮して、すぐにお客さんが付きます。
    私は慶應卒ではないのですが、開業を手伝う仕事をしていたので、驚かされたことが何度もあります。
    普通なら新規開業後は固定客が付くまで、かなり苦労するのが普通なのですが。

    ですから、国立と慶應の医学部に受かっても慶應を選ぶ人がいても、あまり驚きません。

    一方、薬学部は微妙ですね。基本的に卒業してもすぐに開業できることはなく、雇われ薬剤師として長年サラリーマン生活をすることになります。
    ですから、慶應薬学部には、他の士業などにある開業メリットが殆どないと思います。
    その結果として、他の慶應の学部とは違う扱われ方になるのだと思います。

  6. 【6570805】 投稿者: バラード  (ID:tEYWW1x0BeI) 投稿日時:2021年 11月 27日 15:26

    これは、関連としてありますね。
    医療関連で言えば、長らく医学部のみでしたがSFCに看護学部設置して薬学部も塾内において理工学部の医療工学系も含めて、関連持った研究や学問が進められる意図で長中期計画の中でやっていることと思います。

    誰でもかかっていますが、医療、診察と処置治療、投薬、効能、経過観察は切り離せないものですし、ほぼ永遠に続くものです。
    大きく言えば、文系も含めて各業界含めて悪く言えば閉鎖的な塾員つながり、よく言えばファミリー的助け合いの精神が強いのかもしれません。

    よく慶應の小中高大院の一貫教育は言われますが、これも一貫かもしれません。
    当然スムースな連携、やる側も受ける側もメリットめざしてだと思います。

  7. 【6570971】 投稿者: 地方人  (ID:fUEtMV/.VRY) 投稿日時:2021年 11月 27日 18:01

    6月の職域接種開始の時
    大学として慶応が、早々に申請をしたとのニュースがありましたね

    医療従事者不足の為、接種体制が整わないと叫ばれていた中
    医薬看の各学部、卒業生、附属病院の結束力は、凄いと思いました
    予約システムも、あっという間に立ち上がったと何かで見ました
    モタモタの国、自治体とは違いますね

    それぞれ専門分野での「チーム」を感じ、羨ましく思います

  8. 【6571776】 投稿者: 幼稚園から早慶文系に受かるための総計  (ID:.YBt88KEDNM) 投稿日時:2021年 11月 28日 13:00

    養育費+教育費の幼稚園から私立中高一貫を通じて早慶卒業までの総計は、少なく見積もっても4100万!

    https://www.tomas.co.jp/schola/list/edufund/3840/

    それだけのお金がなければ、大学進学で妥協をすることになります。私立中高一貫に行けなければ、劣悪な公立中学に行く羽目になりますし、その結果、早慶に合格することが遠ざかっていくわけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す