最終更新:

363
Comment

【6385566】中学受験をしないこと、高校受験のデメリット

投稿者: 思案   (ID:zfWeuIoAHP2) 投稿日時:2021年 06月 23日 21:34

色々考えた。

まず公立中学は場所にもよるがとんでもない子供がいるケースがあるので、それの回避という意味でも中学受験は価値がある。
6年間の先取り教育にも価値がある。
6年後に見える景色が変わってくる。

中学受験では中堅校と呼ばれる学校の多くは、高校偏差値だと70近くなる。
中学偏差値50の学校でも、母集団が優秀なので都立三番手校並かそれ以上の実績になる。
(・偏差値50の高校募集無しの私立中学
⤵︎ ⤵︎

のべ合格実績
高輪 卒業生220名
一橋2 東工1 国医1 早慶上理88 GMARCH161

穎明館 卒業生181名
京大1 一橋1 東工1 国医1 早慶上理57 GMARCH142

""実進学者数""
高輪 卒業生220名
国立36名
早慶上理37名
GMARCH34名
GMARCH以上への現役進学者約49%

穎明館 卒業生181名
国立35名
早慶上智20名
理科大MARCH30名
MARCH以上への現役進学者約47% )

私立トップ>公立トップ>私立上位(偏差値60周辺)>公立上位(二番手)>私立中堅(偏差値54~45)>公立中堅(三番手)という図式になっているようだ。


私立は教師との関係も私立はフレンドリーなケースが多いと聞く。
6年間一緒なので、生徒の絆も強い。
個性的な生徒にも居場所がある。
学校祭も盛り上がる。
お金があるので、校舎も綺麗。
指定校推薦も豊富。


お金をなるべく節約しようとする人がいるが、そもそも子供の教育は最大の投資。
注ぎ込まない手はない。
積極的に海外留学研修やホームステイにも行かせるべき。

首都圏に住んでいて6年間私立に通わせる余裕があるなら中学受験をしない以外の選択肢はない。と思う。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 46

  1. 【6388030】 投稿者: そうですよね  (ID:Br33ysytoS6) 投稿日時:2021年 06月 26日 00:10

    うちも下がY65の一貫校→大学未定
    上の子は偏差値60↑公立中高→早慶→大手に就職
    うちは内申は取れないタイプでしたが
    社会で強いのは上の子かも。
    いやいや下の子も大丈夫だと思いたいですね。
    中高が公立だっだと言ったら馬鹿にされるの
    でしょうか。
    そもそも公立に行った子供が、私立の子に負けたとか
    勝ったとか考えて生活していないと思うのですが
    いかがですか。

  2. 【6388068】 投稿者: メリット  (ID:UJ08vO6R5u2) 投稿日時:2021年 06月 26日 01:33

    >『プレジデントファミリー』に面白い記事がありました。
    「就活コンサルタントが断言 優秀な人事マンは採用時、出身高校名を必ずチェックします」という記事です。
    日本の就職活動においては出身大学がかなり重要であることは、今更言うまでもないでしょうが、出身高校までもチェックするというのは意外に思えるかもしれません。
    しかし私も人事担当から「大学名はもちろん出身小学校、中学校、高校も全てチェックする。」と聞きましたから、出身高校も見られると思ったほうが良いでしょう。

    その記事によると、

    1 大学附属校出身者は打たれ弱い印象がありマイナス評価
    2 ただし慶應幼稚舎出身などの小学校上がりは人脈が期待できてプラス評価
    3 国私高校出身者は視野が狭く打たれ弱い印象がありマイナス評価
    4 名門都立高校・名門公立高校出身者が最も欲しく大きなプラス評価

    だそうです。何人かの意見で共通していたのは「国私立高校出身者よりも、多様な人間と接してきた公立・都立高校出身者が欲しい」という見解です。

    ただもちろん、公立・都立高校出身者なら誰でも良いと言ってるわけではありません。彼らが言う公立・都立高校とは、公立・都立の「トップ校」であることを強調しておきます。

    特に、中学受験が盛んな東京で、高校受験から都立トップ校というルートを歩んだ大学生は、人事からすると「視野が広そう」「多様な者に揉まれて育ってきた」「勉強も部活も行事もバランスよく育ってきた」という印象を強く持つといいます。

    もちろん、そこには偏見的なイメージが存在するのも事実でしょう。都立トップ校出身者の全員が上記に当てはまるというのは言い過ぎです。しかし大切なことは、都立トップ校出身というだけで、これだけ周りから

    別の記事も紹介しましょう。週刊現代の「年間5万人 就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
    大手企業人事担当者も要マーク」という記事。

    この記事の内容を要約すると、早慶やMARCHなどの難関私大の附属校出身者やAO入試出身者は、たとえ有名大学出身であっても就職活動に不利になる、また力を発揮できない大学生が多いといいます。

    そして、企業が最も求めている人材は、やはり「公立中学校~名門公立・都立高校~一流大学」という学歴だといいます。
    理由はというと、「公立中高の出身者はタフな子が多い」からだそうです。

  3. 【6388115】 投稿者: 幻滅  (ID:b9Ka0uJmOq.) 投稿日時:2021年 06月 26日 06:20

    家の近所に御三家有ったけど、受けるの少なかった。
    何故ならば近所故に嫌なところが見えちゃうから。
    実際に住んでみると分かりますよ。

  4. 【6388117】 投稿者: 新入生  (ID:LsUFJyTn5XY) 投稿日時:2021年 06月 26日 06:22

    公立中学って同年代トップ層が抜けた。

    社会に出たら会社や職場は同じ層の集まり。
    強い学閥は高校、大学も有るが。


    小学校が世の中の縮図かな?

  5. 【6388167】 投稿者: ブラック?  (ID:I11S2SjCBmo) 投稿日時:2021年 06月 26日 07:48

    公立高校出身がプラスになる企業なんてまず一流企業ではない。ブラックだからメンタルの強いのが欲しいだけでは?

  6. 【6388185】 投稿者: 眉唾記事ですね  (ID:AF1iiD1JMIw) 投稿日時:2021年 06月 26日 08:11

    ブラック企業かソルジャー要員が沢山必要な企業の話?もしれませんね。
    人気のある上場企業やメーカーは高倍率なので大学名で足切りは正直ありますが…
    長年人気の公務員試験は大学名は関係ないです、科目が多く高倍率の筆記試験に通るかどうかですよ、勿論高校名は関係ないです。
    公立を是としたい勢力の眉唾記事でしょうね。

  7. 【6388192】 投稿者: いつもの  (ID:UAPjcdUSIlc) 投稿日時:2021年 06月 26日 08:17

    それは、思い込みかもしれませんよ。

  8. 【6388195】 投稿者: 公立中学校には  (ID:4BRIYvkNA1I) 投稿日時:2021年 06月 26日 08:21

    義務教育 学区制 中学生 だからこその最大のメリットがあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す