最終更新:

127
Comment

【6471493】中学受験との格差

投稿者: やっぱり   (ID:zlKMhuzjrPw) 投稿日時:2021年 09月 05日 21:03

私立中高一貫校との格差はとても大きいですよね。
進学実績、環境、教師の質、行事。

どうしたものか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 16

  1. 【6474947】 投稿者: 通行人  (ID:tXJXsqFtPZ2) 投稿日時:2021年 09月 08日 20:04

    高校、大学、大学院・・・の後半になって教育資金がかかります。
    うちは親族が急に薬学を受けることになり、周囲の親族が援助しました。
    今の子って経済観念がないのか、受験期になって突然、私立の医学部や薬学部を受けたがったりします。
    大学院も理系で半分くらい行く大学なら、引きずられて行きたがると思います。
    小、中学校の前半でガンガンお金を使ってしまうと後が続かないと思います。

  2. 【6474951】 投稿者: 通りすがりです  (ID:FJ4vsmOuoZg) 投稿日時:2021年 09月 08日 20:06

    そうなんですね。
    そのパターンもありますね。


    >学業優秀で成績がよく、高校受験でもいい学校に合格している方々は、コスパについて発言する意味も必要もないのでしょう。
    ですから、高校受験組でコスパ発言してしまう方は、学力か、経済力か、どちらかが苦しい方なのだと思います。

    そうだとお見受けします。私は経済力が乏しい方ほど
    吠えるのだと思いますよ?!顰蹙買いますかね?(苦笑)


    最終的には遺伝子という説も大きいですものね。前述でも東大出の親を持つ子は東大に行く確率は高いですものね。

  3. 【6474955】 投稿者: 通りすがり  (ID:UyxV5hMxqNA) 投稿日時:2021年 09月 08日 20:10

    子供本人の適性・向き不向きもありますよね。

    上の子は中受したけど、下の子は本人の意向や中受向きの性格ではなかったので
    高校受験を選んだとか。

  4. 【6475298】 投稿者: 大ちゃん  (ID:6eJSloV1t5M) 投稿日時:2021年 09月 09日 05:20

    院卒で一部上場企業に就職して3年もすると基本給与30万円、それからの立ち位置の上昇も早い。

    小さい頃から勉強して来たおかげですがね。
    私立一貫校と言っても四谷60ぐらいを卒業した層の話しです。
    一部はウンチクだけで使い者に成らない高学歴もいますが、たいがいは辞めて行きます。
    上の層に成ると他社にも然るべき立ち位置にいる一貫校の同級生がいたり先輩がいたり、ネットワーク有ると強い。勿論社内にも。
    ある一貫校は6年間で学年全員と一回はクラスが同じくなる配慮も有ります。

  5. 【6475467】 投稿者: バラード  (ID:tEYWW1x0BeI) 投稿日時:2021年 09月 09日 09:46

    私立中高一貫校って全国的には700校ちょっと、、公立中は1万校と少し。
    すなわち7%くらいが私立一貫ですが、このうち難関大学進学の多いところとなれば70校ほど、全体で見れば0.7%くらいでしょうか。

    あとは国公立中高一貫受検もありますが。
    こんな微数のところで格差?? というのも、、ですね。

    主流は公立中から公立高進学で、たしかに私立に比べて大学進学率は低いですが上位見比べれば、たとえば全国の公立トップ校70校ほどで比べれば、さほどの差にはならないのではと思います。

  6. 【6475474】 投稿者: 選択の幅広さ  (ID:i0mrGbW/Ra6) 投稿日時:2021年 09月 09日 09:55

    >大学院も理系で半分くらい行く大学なら、引きずられて行きたがると思います。
    小、中学校の前半でガンガンお金を使ってしまうと後が続かないと思います。

    後が続かないと思うならば、やはり中学受験は選択肢に入らないと思うのです。

    中学受験を選ぶ家庭は、中高6年間の私立の学費に加えて(理系ならば)私大理系4年間+院2年の学費は必要経費として見込んでいると思います。我が家は医歯を目指すなら国立にしてとはお願いしますが、本人は医薬歯には興味がないので。
    文系ならば、院2年分を留学費用として流用できると思います。

    首都圏は国立大学(東一工)に届かないときは地方国立大ではなく都内私大を選択する率が高いので、私大に行くことも想定しています。中受して一貫校に通学するような家庭は「後が続かない」心配はしてないと思います。
    周りを見渡してもコロナ禍の影響(経済悪化)があるようには見えないですし、そもそも学費は別計上している家庭が多いのではないでしょうか。

    オール公立で最難関に行けたらそれは素晴らしいことだと思いますが、そういう子はどれぐらいいるのかな、と疑問に思います。
    少し前の中学受験の話になりますが、親が高学歴なほど効率の良さを求めて子を中受させているような印象でした。親世代も中学受験率が高かったです。
    逆に、当時小学校の同級生で中学受験に懐疑的だった方は、父親が地方名門高校から旧帝落ちで地方国立大進学だったと記憶しています。その方も、今現在下のお子さんは中学受験塾に通わせているみたいです。

    経済的なことや通学、本人の資質(やはりY55ぐらいが分岐点)に問題がなければ中学受験しない理由を探すほうが難しいような?
    Y50以下でも、中学校からだと入り易い日大附属や指定校推薦が多いミッション系の女子校などは内進や推薦を狙って中受する方もいると思います。

  7. 【6475483】 投稿者: 通行人  (ID:tXJXsqFtPZ2) 投稿日時:2021年 09月 09日 10:09

    このコロナ禍で世帯主の雇用期間が変わられたお宅も多いと思います。
    還暦を迎えてみて人生設計通りには行かないことが多いと思いました。
    大病なども突然降って来ますし・・・

  8. 【6475606】 投稿者: agree  (ID:jbDye/fXPP.) 投稿日時:2021年 09月 09日 12:04

    そう思います。
    後が続かないかもしれないことを懸念される場合は、厳しいのではないかと。将来の中高大での留学、部活等での海外遠征もありますし、そもそも私立医含む国内の大学だけではなく、海外大/海外大学院中高大での留学も視野に入れた場合の経済的懸念がある場合は、財力起因により将来の選択肢を狭めることになります。子にそれを求めるのは酷ではないかと思います。

    いずれにせよ、財力のあるご家庭の多くは、親が高学歴・ハイキャリアかと思いますし、例えば早慶を高学歴とする場合、私立校出身が8割弱(附属校除く)、東大においても同様です。親が公立であれ私立であれ、自身の学歴に不満が無い場合、総じて子も同じ道程で不足はないと判断の上、公立か私立かを決められるかと思います。そのうち、地方公立出身の方々は、首都圏における公立の実情により中受シフトされる方もいらっしゃいます。概ね遺伝子通りの結果になるとはいえ、地方と首都圏の公立は異なるカテゴライズになるからです。

    財力のあるご家庭の約8割が中受層、2割が公立組。
    この割合は、大きく社会構造が変わらない限り持続するものと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す