- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 男女別廃止 (ID:.aTF3nTqY/.) 投稿日時:2021年 09月 25日 07:47
都立高校は男女別定員を段階的に廃止する。男女関係なく点数順に入学者を決めるとなると日比谷や西、国立などはどうなるか?
男女比が2:1になれば男子200人、女子100人。東大志望者がもっと殺到して3:1や4:1になればほぼ男子校並みになる。今年の東大合格者の男女別内訳は知らないが63人中6~7割が男子かもしれない。
優秀男子中学生が日比谷、西などに集まればさらに東大合格者は増えそうだ。少子化対策としての公立教育充実を考えれば都立復権の流れは益々強まるだろう。 いずれ中学受験よりも公立コースから東大の方がメジャーになる。その方がバランスのとれた将来性のある生徒が集まることは間違いない。
6年後の日比谷は100人突破する可能性が濃厚だ。
-
【6495674】 投稿者: 本当のところを知りたい (ID:DKd.f5epvAQ) 投稿日時:2021年 09月 25日 12:01
>少し古い話しだが、ある県では高校受験で男女別に合格者を出していない時期があった。このため、トップ校では圧倒的に男子の合格者が多く、高校3年次の理系物理選択クラスでは、約50人中に3人しか女子がいないというケースもあった。しかも、その3人のいずれもが、国公立大学の医学部医学科に進んでいる。
こういう話もあるからね。 日比谷や西の男女別入試成績はどうなんだろうか?
成績順に合格させたら男子が減るか女子が減るか? -
【6495691】 投稿者: エデュ会員のみ書き込み可能へ (ID:IlyfonjEHz6) 投稿日時:2021年 09月 25日 12:14
> こういう板違いの話題を中学受験板に立ててばかりいます。
> ユーザの特定は簡単でないですか?
何かあるたびに、削除申請やらこの手のクレーム。
匿名によるサポートコストの限界が来ているが故に、edu の会員制が始まろうとしているのですよ。みなさんお気づきかな。。
会員制にすれば、少なくとも今よりはクレーム数は減少し、思いつきの書き込みも少なくなりますね。運営側も閲覧側も良いことだらけかもしれません。 -
【6495702】 投稿者: 本当のところを知りたい (ID:DKd.f5epvAQ) 投稿日時:2021年 09月 25日 12:21
旧制中学(男子校)を母体にした都立高校はやはり男子の定員が多く70%ぐらいですね。学校群前はもっと男子の比率が高かったのかな? 女子の定員を確保しなければ日比谷はやはり成績順なら男ばかりになる気がします。
現在の日比谷定員は女子の割合がもっと高い。女子最低点と男子最低点はどうなんでしょうか? 定員制によって男子が割を食っているのかそれとも女子か?
偏差値的には女子の方が上のようですが実際どうなのか?
表 3 旧制中学校を前身とする都立高等学校の男女別入学定員比
1967(昭和 42)年度~ 1974(昭和 48)年度 (第一学年・一次募集)
日比谷
(旧府立第一)
男子(%) 335(74.4%)326(73.9%)317(73.4%)317(73.4%)308 (72.8%)290(71.6%)279(68.9%)
女子(%) 115(27.7%)115(26.1%)115(26.6%)115(26.6%)115(27.2%)115(28.4%)126(31.1%) -
【6495714】 投稿者: クレームですかね (ID:AF1iiD1JMIw) 投稿日時:2021年 09月 25日 12:27
無理しない中学受験ってコテハンを筆頭に、中学受験とは関係ない日比谷西が〜みたいな書き込みが延々と繰り返されるので嫌だという反応されている方多いですよ。
往年のウィメンズパークのような会員制になるのもいやはや仕方ないかも知れないですね。 -
-
【6495914】 投稿者: それはないです (ID:lJ68gnboUOo) 投稿日時:2021年 09月 25日 15:02
今でも日比谷は合格最低点が例年10点以上男子な方が高いです。女子がかなり下駄を履いているのが現状ですので、間違いなく男子の数は増えますよ。
-
【6495985】 投稿者: 最近は (ID:5CH0m3DvGyI) 投稿日時:2021年 09月 25日 15:50
>公立中の3年間が最低なので、一部の都立高がどんなにレベルが上がっても中学受験は止まりません。またそもそも、ヒビヤがそんなに上昇するとは思えないです。
実際に日比谷をはじめ、関西では北野とか公立トップ高の実績は上がっている。
事実を認めたくない方々の立ち位置が危ういから焦りの投稿ばかり。それもかなりの数が生息している。
ここはそのような悲しい仲間がたむろしているから癒されますね。笑 -
【6496078】 投稿者: 中学受験の志願者は過去最高水準に (ID:noaUDVC0yXU) 投稿日時:2021年 09月 25日 16:51
来年の首都圏の中学受験の志願者は昨年に比べて1割増とも2割増とも言われており、少子化にも関わらず過去最高水準に近づきます。
中学受験のメリット、高校受験のデメリットが広く社会に浸透したためと言えるでしょう。 -
【6496079】 投稿者: 分からないのですが (ID:rY1WMimmKsw) 投稿日時:2021年 09月 25日 16:53
日比谷って、まず女子の国公立入試で最高峰なんでしょうか。高校の偏差値を見ると日比谷の偏差値、女子は男子ほど高くないんですよね。
そして東大合格者数、現時点で男女の割合どの位なんでしょう?お茶や学芸の方が実績が高いから、日比谷はそこまで女子は志望しないという事ですか?
知識ベースでは分かってましたが、中学受験では微妙な中学も高校だと高偏差値で実際の偏差値表を初めて見て驚きました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 公立トップ校危機感か... 2023/12/06 22:00 10月25日の日経から。 都立高校の日比谷、西、国立などは8...
- 千葉高校が昔日の栄光... 2023/12/06 21:40 横浜翠嵐や浦和高校が健闘しているのに対し千葉高校は低迷が...
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/12/06 21:35 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 公立中学からMARC... 2023/12/06 21:16 国公立、早慶上智、MARCHへの現役進学数で比較。 【中高一...
- 埼玉新御三家 大宮開... 2023/12/06 20:08 埼玉新興勢力で見たグループです。 偏差値以外の観点から語...