- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 男女別廃止 (ID:.aTF3nTqY/.) 投稿日時:2021年 09月 25日 07:47
都立高校は男女別定員を段階的に廃止する。男女関係なく点数順に入学者を決めるとなると日比谷や西、国立などはどうなるか?
男女比が2:1になれば男子200人、女子100人。東大志望者がもっと殺到して3:1や4:1になればほぼ男子校並みになる。今年の東大合格者の男女別内訳は知らないが63人中6~7割が男子かもしれない。
優秀男子中学生が日比谷、西などに集まればさらに東大合格者は増えそうだ。少子化対策としての公立教育充実を考えれば都立復権の流れは益々強まるだろう。 いずれ中学受験よりも公立コースから東大の方がメジャーになる。その方がバランスのとれた将来性のある生徒が集まることは間違いない。
6年後の日比谷は100人突破する可能性が濃厚だ。
-
【6503029】 投稿者: スレ誘導もそうだけど (ID:A7l0w2dVTQ6) 投稿日時:2021年 10月 01日 14:20
全体的な公立の傾向で語ってもあまり日比谷に合格するような人たちには当てはまらないので、論点がずれてるとしか。
例えば私立でも公立ですらやっていけない子を対象とした学校が多数ありますよね。 -
【6503032】 投稿者: スレ誘導もそうだけど (ID:A7l0w2dVTQ6) 投稿日時:2021年 10月 01日 14:21
全体的な公立の傾向で語ってもあまり日比谷に合格するような人たちには当てはまらないので、論点がずれてるとしか。
例えば私立でも公立ですらやっていけない子を対象とした学校が多数ありますよね。 -
【6503037】 投稿者: 大人の目線 (ID:/7dDVwL2wyI) 投稿日時:2021年 10月 01日 14:31
公立中から這い上がって難関高、難関大へと進むトップの子はいつの時代もいます。そうした経験を持つ大人は、いまは日比谷にも出来る子が行くのか、と基本的に温かい目で日比谷に期待しています。ただ、昔のそうした秀才の多くは、都立高は重要な目標ではなかったので、内申点のために学校の教師にへつらう様なことはしなかったと思います。日比谷について、若干引っかかるところは、内申点が高い子だけが行くことですね。少し人間性がおかしいのでは、とか、教師と戦わなくてへつらう様な子なのか、とか、つまらない人間なのでは、という疑念は少し残ります。オール4とか、低位内申で日比谷に行く子が増えたら良いと思います。昔は、学年トップの子は、教師が間違えた生活指導をきたら、成績不良者の盾となって、教師に抗議したりしてましたから、オール5とはいかなかった。
-
【6503054】 投稿者: それって (ID:eeNIDY3vYNY) 投稿日時:2021年 10月 01日 14:43
〉東大の4割、京大の6割くらいは公立高校出身者
つまり全国で7%もない一貫校が両校の半数を占めてるって話ですよね? -
-
【6503064】 投稿者: 東京は (ID:/7dDVwL2wyI) 投稿日時:2021年 10月 01日 14:54
東京出身者に限ると、都立高校からの東大合格者は2割未満です。ほとんどが私立か国立の高校。地方とは状況が違います。
-
【6503138】 投稿者: 夢を見るのは自由だけど (ID:vQQuu.dUGwE) 投稿日時:2021年 10月 01日 16:03
凡人が中学受験すれば東大に行けるって訳じゃない。
中学受験でトッブ校に入れるのはほんの一握り。入った時点で相当の能力があるのだから、そこから東大に行けても順当な結果でしかない。そして二番手三番手ともなれば、東大に行けるのはほんの数パーセント。近年の私大定員厳格化により早慶にすら届かなかったりする。
そんなに甘くはない。 -
【6503159】 投稿者: わかります (ID:/7dDVwL2wyI) 投稿日時:2021年 10月 01日 16:15
公立中から日比谷を目指すには、そうした達観も必要ですね。各中学から平均すると1人未満です。多い中学もありますから、ゼロの中学も多いはずです。不確実性の高い内申点もありますから、公立中から都立難関校をめざすのは、子供をある程度は運に任せて放り出す様な覚悟も必要なのです。
多分、努力が報われやすい中学受験より、公立高受験の方が、親の試練は厳しいと思います。受験生本人はというと、公立中で周囲に馴染んでいる限り、どうしてもトップ校なんて気持ちにはなるはずもなく、むしろトップ校に行かない方が気楽で快適だったりするので、これまた親の頭を悩ませます。 -
【6503162】 投稿者: 東京都に限るのは無意味では? (ID:c8qfq6Yyjjw) 投稿日時:2021年 10月 01日 16:15
東京の私立に都民だけが通っているわけではないですし、逆に都内から他県の私立にいかれているお子さんもいらっしゃるでしょうし。また、東大についての話題ですから全国基準で問題はないかと。東京都は日本じゃありません、なんて馬鹿な話もないでしょう。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/12/06 21:35 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 公立中学からMARC... 2023/12/06 21:16 国公立、早慶上智、MARCHへの現役進学数で比較。 【中高一...
- 埼玉新御三家 大宮開... 2023/12/06 20:08 埼玉新興勢力で見たグループです。 偏差値以外の観点から語...
- 埼玉私立御三家【栄東... 2023/12/06 20:04 埼玉私立女子御三家 栄東・開智・淑徳与野の交流スレです。 ...
- 埼玉私立御三家【栄東... 2023/12/06 19:58 埼玉私立御三家 栄東・開智・川越東の交流スレです。 受験...