- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 男女別廃止 (ID:.aTF3nTqY/.) 投稿日時:2021年 09月 25日 07:47
都立高校は男女別定員を段階的に廃止する。男女関係なく点数順に入学者を決めるとなると日比谷や西、国立などはどうなるか?
男女比が2:1になれば男子200人、女子100人。東大志望者がもっと殺到して3:1や4:1になればほぼ男子校並みになる。今年の東大合格者の男女別内訳は知らないが63人中6~7割が男子かもしれない。
優秀男子中学生が日比谷、西などに集まればさらに東大合格者は増えそうだ。少子化対策としての公立教育充実を考えれば都立復権の流れは益々強まるだろう。 いずれ中学受験よりも公立コースから東大の方がメジャーになる。その方がバランスのとれた将来性のある生徒が集まることは間違いない。
6年後の日比谷は100人突破する可能性が濃厚だ。
-
【6511498】 投稿者: 確かに (ID:NiXKQKxhLcI) 投稿日時:2021年 10月 09日 13:36
しきりに学附をアゲて上から目線で日比谷をくさす人がいますが、もはや学附は選ばれていませんよと神奈川板で失笑されています。もしかして学附をサゲるためにわざとなさっているのでしょうか。いずれにしましても、日比谷としてはもらい事故。迷惑なのでお控えいただきたいですね。
-
【6512418】 投稿者: 日比谷は頭打ち (ID:eqV0ET9HnQI) 投稿日時:2021年 10月 10日 11:19
あれだけ受験前辞退が増えてるんや。
日比谷の伸び代どころか、そろそろ凋落や。
土台、東大入試実戦への強制受験なんざ、自称進ならでは。
在校生や卒業生から、高校時代の残念懐古満載のSNSが。
内側から、やめといた方がええっちゅう声が上がっとうよ。
お金あるなら私立に入れとき。OBもたんまりおるしのう。
お金ちょいキツのご家庭なら国立4校の方がコスパええよ。
まず、校風はウザくないし、品もあるけん。
ここいらなら、役所や企業でも先輩から引きが多いよ。特に女子は。
無償化を望むレベルのご家庭なら、西の方がええ。
なにかと窮屈やないけんここは。
その上、曲がりなりにも日比谷が40年仮死状態の間も、20-30は東大へ、早慶100は進学しとったけんのう。
OBは多いわよ。特に民間やけどのう。 -
-
【6512473】 投稿者: 日比谷 (ID:of6EiAH4hhI) 投稿日時:2021年 10月 10日 12:07
日比谷に入れるのは、どのくらいかな。
250人に一人くらいかな。
普通じゃ受からない。
二番手、三番手の情報が欲しい。 -
【7300442】 投稿者: 神奈川では (ID:CuitUl59XIQ) 投稿日時:2023年 09月 12日 14:45
横浜翠嵐見てみましょう。
7対3でおおかた男子です。 -
【7300517】 投稿者: その意味では (ID:tAAedb0/qu6) 投稿日時:2023年 09月 12日 17:37
>日比谷の出身者にも知り合いが多くいますが、母校に誇りを持っていても、他を(中学受験や他の高校)非難して母校を有利にするような愚劣なことをしそうな方がいません。
賢い人は、そういうことをしないと思います。
その通りですね。
筑駒開成や日比谷を比較して「中高一貫校が上」論調を撒いている人も、一貫校中堅クラスの人です。
まあ金持ち喧嘩せず、ということですかね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 公立トップ校危機感か... 2023/12/06 22:00 10月25日の日経から。 都立高校の日比谷、西、国立などは8...
- 千葉高校が昔日の栄光... 2023/12/06 21:40 横浜翠嵐や浦和高校が健闘しているのに対し千葉高校は低迷が...
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/12/06 21:35 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 公立中学からMARC... 2023/12/06 21:16 国公立、早慶上智、MARCHへの現役進学数で比較。 【中高一...
- 埼玉新御三家 大宮開... 2023/12/06 20:08 埼玉新興勢力で見たグループです。 偏差値以外の観点から語...