最終更新:

260
Comment

【6495359】日比谷爆発しそう

投稿者: 男女別廃止   (ID:.aTF3nTqY/.) 投稿日時:2021年 09月 25日 07:47

都立高校は男女別定員を段階的に廃止する。男女関係なく点数順に入学者を決めるとなると日比谷や西、国立などはどうなるか?

男女比が2:1になれば男子200人、女子100人。東大志望者がもっと殺到して3:1や4:1になればほぼ男子校並みになる。今年の東大合格者の男女別内訳は知らないが63人中6~7割が男子かもしれない。

優秀男子中学生が日比谷、西などに集まればさらに東大合格者は増えそうだ。少子化対策としての公立教育充実を考えれば都立復権の流れは益々強まるだろう。 いずれ中学受験よりも公立コースから東大の方がメジャーになる。その方がバランスのとれた将来性のある生徒が集まることは間違いない。

6年後の日比谷は100人突破する可能性が濃厚だ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 33

  1. 【6496683】 投稿者: 推薦入試で女子が大量合格  (ID:uB5Op7KWRXY) 投稿日時:2021年 09月 26日 03:04

    自校作成問題校では数学を難しくすることによりある程度男子有利にできますが共通問題校ではそれができません。
    共通問題校では、男女枠撤廃により、一般入試に加えて推薦入試で女子が大量合格することになりそうです。

  2. 【6496688】 投稿者: いいえ  (ID:4jh0TuAhV5k) 投稿日時:2021年 09月 26日 03:33

    だから国分寺のような3番手校の話はしてないです。
    男子が優秀なのはあくまでも最上位の話で、国分寺レベルなら女子の方が上でしょう。

  3. 【6496702】 投稿者: サピのアルワンに  (ID:cbvpBYhk.hg) 投稿日時:2021年 09月 26日 05:50

    女子が殆どいないのを見れば、男子と女子の間にはやっぱり歴然とした差がある。

    90年前からそう言う研究がされています。
    http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.180.2251&rep=rep1&type=pdf

  4. 【6496707】 投稿者: 男子は推薦入試に自信がなく応募が少ない  (ID:uB5Op7KWRXY) 投稿日時:2021年 09月 26日 06:15

    日比谷高校の推薦入試では男子の応募者は女子の2/3しかいません。
    日比谷高校入学を熱望しているのであれば女子と同様の応募があるはずです。
    男子は面接や小論文が女子ほど得意でないことと内申がオール5の人が女子より少ないため、合格に自信が持てないのでしょう。

    推薦入試の男女枠を撤廃すれば女子の合格者が大幅に増えるでしょう。


    令和3年 国分寺高校 推薦入試結果

    募集 64人(男女問わず)男女枠無し
    応募 94人(男子) 135人(女子)
    合格 22人(男子)  42人(女子)
    合格率 23.4%(男子) 31.1%(女子)
    男女枠の優遇がないため、実力通りに合格


    令和3年 日比谷高校 推薦入試結果

    募集 63人(男子33人 女子30人)男女枠あり
    応募 98人(男子) 139人(女子)
    合格 33人(男子)  30人(女子)
    合格率 33.7%(男子) 21.6%(女子)
    男女枠の優遇を受け、男子の応募数が少ないにも関わらず男子の合格率が高い。

  5. 【6496708】 投稿者: 推薦入試の合格者の3/4が女子  (ID:uB5Op7KWRXY) 投稿日時:2021年 09月 26日 06:21

    令和3年 新宿高校 推薦入試結果

    募集 32人(男女問わず)男女枠無し
    応募 41人(男子) 106人(女子)
    合格  8人(男子)  24人(女子)
    合格率 19.5%(男子) 22.6%(女子)

    推薦入試の合格者の3/4が女子

  6. 【6496717】 投稿者: すい  (ID:/IBbJom3yYU) 投稿日時:2021年 09月 26日 06:59

    推薦は持ち偏差値よりも2段3段落とさないと合格はなかなか狙えない、いちかばちかになると言われます。
    新宿高校はソフトボールやチアリーディングなど新宿高校の上位校にない部活を目当てにハキハキ女子が入ること、また一般的に女子はもっと上もねらえるのに志望を落として推薦に応募してくるので、結果合格しやすい。
    戸山高校のように男子に特に人気のある高校でないとなかなか推薦に優秀男子は集まらないです。(女子より男子の推薦志願者が多い年度があるのはここぐらい?)
    いずれにしても推薦や共通問題校では女子だらけになり、一般でもトップ校以外では女子が増えるでしょうね。
    推薦も枠を撤廃するとは東京都は言ってませんが、撤廃しないと論理的におかしいので、撤廃されるでしょうね。
    男子は全体に不利になるということです。女子に有利な内申、推薦の基準は男子への差別。真面目に内申に関しては評定を変える必要があります。
    都立高校は推薦自体不要では?

  7. 【6496781】 投稿者: 芝犬  (ID:XRyFC62RsVw) 投稿日時:2021年 09月 26日 08:43

    まぁ、日比谷の男子は増えるかもしれない。
    全員男子になれば、東大の人数は増えるかもしれない。
    でも都立高校全体としての東大合格者数は、中学受験の上位層が私立をやめて公立中学にいかなければ増えないだろう。今は東京の高校だと都立高校全体からの東大合格者数は200人いない。私立、国立は800人以上いる。
    東大の学生の保護者の年収は高いので、子供を小学3年から塾に入れ、国立や私立中学へ入れることに抵抗が無い。

  8. 【6497142】 投稿者: そもそも論として  (ID:AAvYwy0LSo.) 投稿日時:2021年 09月 26日 13:12

    >いずれ中学受験よりも公立コースから東大の方がメジャーになる。
    現状はこのようになっていないのですが、このことはスレ主にとって、どのような実害があるのでしょうか? なぜ、他人の選択にあれこれいうのでしょう?
    >その方がバランスのとれた将来性のある生徒が集まることは間違いない。
    これは、願望でしょうか?

    それはともかく、高校云々よりも、ご近所中学に行きたくない/行かせたくない、という理由はこっこうあると思いますけどね(もちろん推測ですが、うちはそうでした) 。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す