最終更新:

7
Comment

【6573505】塾内模試の偏差値ってあてになりませんか?

投稿者: 眠れません   (ID:xzs2Hue13qw) 投稿日時:2021年 11月 30日 02:29

個人塾の先生が、大手塾の模試の偏差値は塾生はその模試のために塾で対策しているので当てにならないと言っていました。過去問を解いて何割とれるかで判断したほうがいいと。
そこで思ったのことが、塾も受験学年のこの時期、入試傾向、または入試で点を取るために必要なスキルに合わせて問題を作っているのですから公立模試、〇〇高模試などいわゆる冠模試と言うものは外部受験生が若干不利ではあるものの信憑性はあるのではないか?ということと、まだ入試まで3ヶ月あるので過去問の点数は伸びるのでは?ということです。うちは同じ過去問は二度と使えないのでまだやっていません。

大手塾独自の模試って当てにならないものでしょうか?
そして、過去問はすぐにやったほうがいいでしょうか?
大手に通っていますが、指示は出ていません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6573540】 投稿者: うーん  (ID:6jN/YgjQFeE) 投稿日時:2021年 11月 30日 07:14

    それなりに当てになると思いますよ。
    志望校を登録する模試なら同じ学校を受験する生徒の中でのおよその立ち位置が分かりますから、目安になります。
    もしもボロボロだった時にパニクられるのが嫌なのでは?
    こっそり受けて雰囲気を体験し、結果を冷静に受け止め苦手分野をやり直してみては?

  2. 【6573578】 投稿者: 過去問  (ID:gGw91cmLyjU) 投稿日時:2021年 11月 30日 08:19

    過去問の意義は、力試しと弱点探しです。
    現時点で合格可能性が高い(80%)なら、さっさと過去問やって力試しをしてください。
    現時点でボーダー(50%)なら、やはりさっさと過去問やって弱点を探して強化してください。
    現時点で力が足りていない(20%)なら、過去問ではなく別の方法で少なくともボーダーの力を付けてください。
    どれか判別できないなら、過去問を1年分だけやってみてください。
    独自模試は、もちろんピンキリですが、他の受験生の実力と比較ができる点で利用価値があります。

  3. 【6573581】 投稿者: 古い過去問  (ID:9NTDWqxlRls) 投稿日時:2021年 11月 30日 08:23

    うちはフリマアプリで古い過去問を購入して解いてみていますよ。新しいものは直前に取り組む予定です。

  4. 【6573591】 投稿者: 武蔵一宮  (ID:mXoN0c.HPBw) 投稿日時:2021年 11月 30日 08:34

    あてにならないとは、私も思いません。
    今の時期、私の居住地域では毎月最低一回は何らかの模試を受けます。
    1.全体的な地域公立私立の指標となる、業者模試
    2.自治体がそれぞれに行っている、公立中の高校受験生模試(学力テスト)
    3.塾独自の模試

    この中の3でわが子が受けている塾模試は、確かに分母が小さめです。
    ただその塾は中規模で地元でしか知名度がないとはいえ50年以上の老舗塾でデータの蓄積があり、また地元上位~地元最難関までを目指す生徒がごろごろいるため、そういう学校を目指す生徒には同じ学校を志望者の中での自分の立ち位置を知る重要な資料になっています。また、その塾では3の他に1と実際の内申プラス当日点での塾生の合格分布データも配布してくれるので、それぞれの模試データを比べながら総合的な判断に役立っています。

    大手塾だと母数も受験生の裾野も広いですが、その分全体的な位置をつかむのに適していると思うので、そういう利用のしかたをすればいいのではないかと思います。
    個人塾の先生のお話については確かに一理ありますが、わが子の塾模試では範囲の案内こそあれ「塾模試のための対策授業」というものはやっていません。1の業者模試対策はやっていますが、これは業者じたいがその模試の過去問を販売していますし模試の成績次第で私立の選定が大きく動きます。ですので、模試のための対策も結果的に自身の欠損部分を把握して補強するという役には充分立っていると考えています。どちらかといえば合否判定というより弱点つぶすためにうちは受けているのかも。

    実際の試験の過去問に関しては、子供の塾では授業内で扱ってはいるけれど模試形式で通しではまだやっていないそうです。通しでやりこんでいくのは冬期講習などこれからの追い込み期からになるようです。そのあたりは塾の主義により違ってくると思うので、心配であれば面談などの機会を利用してまだやっていない理由など確認してみるといいかと思います。
    うちも最初で最後の高校受験なのでわからないことも知りたいことも多く、面談で根掘り葉掘り聞きまくってきました(笑)。
    お互い、最後までサポートがんばっていきましょう。

  5. 【6573693】 投稿者: バラード  (ID:tEYWW1x0BeI) 投稿日時:2021年 11月 30日 10:04

    この話は首都圏ですか?
    まず公立ならば、それぞれの都県で標準的な模試があってVW模試とか県模試で何万人も受けるので参考にというか、志望校決めるのに使うと思います。

    難関公立で自作問題があるような場合、私立でも早慶クラス志望なら駿台模試を受けるケースが多いと思います。これも参考にして受験校決めます。

    あとは、過去問もさることながら、早慶対策、自作問題対策、特色対策など偏差値は出ませんが、難問の出来などで判断していくと思います。

  6. 【6573906】 投稿者: 眠れません  (ID:xzs2Hue13qw) 投稿日時:2021年 11月 30日 13:37

    まとめてのお礼になります。
    返信ありがとうございます。

    塾は複数県にまたがる大手でどの学区もトップ校の合格者数が1番多くて、2番手校、3番手校と偏差値が下がるごとに合格者数も減っていく感じの塾です。一番下の公立高校の実績は1人とかそんな感じです。地域は首都圏ではなく、共通問題の県です。
    塾の模試は採点の基準が厳しく決まってるようです。減点もあります。

    県模試も受けたいのですが、塾の日と被っているのでまだ受けていません。ただこの模試は母数は大きいのですが、採点しやすいように問題を作っているとの情報もあります。

    出題傾向に沿った模試や偏差値が参考にならないわけではないですよね?

    過去問も早めに解いてみようと思います。

  7. 【6579749】 投稿者: 現実問題として  (ID:G8UkgcH6Zkg) 投稿日時:2021年 12月 05日 23:40

    模試は当たり前ですが受験する母集団で偏差値が変わってきます。
    公立進学向けの模試ではV模擬、学伸などで偏差値高く出ます。
    難関私立向けでは駿台の模試が有名ですが受験母集団がかなり少ないです。
    記憶に間違いなければ昨年は6000人ほどだった気がする。もっともコロナだったから模試の受験者数が少なかったのかもしれませんが・・・。
    又それぞれが通う塾のカリキュラムの都合上、同じ駿台の模試でも早稲アカの子が参戦したりした時の模試は偏差値低く出ます。同じ駿台の模試でも受験母集団で変わってきてしまうのです。
    それぞれの大手塾主催の模試でも難関向けの模試は低く出ます。
    模試の偏差値に一喜一憂をする必要はありませんが合格判定はそれぞれ目標に合わせて受験した子供の中の立ち位置ですから参考になります。
    志望校A判定もしくはB判定続けて取ってしまえば安心しても良いでしょう。悩む必要ありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す