最終更新:

11
Comment

【6727389】都立3番手校の実績の伸びが著しいのはなぜ?

投稿者: 3番手好き   (ID:8lOO.QqtiQQ) 投稿日時:2022年 03月 29日 18:48

日比谷などの東大実績校ばかりが注目されますが、実際に一番伸びているのは都立3番手校ラインなのですね。北園、上野、城東、豊多摩、三田、駒場、小山台、竹早、武蔵野北、小金井北、調布北、多摩科学技術、町田、日野台、昭和など。

3番手校から都立一貫校になった白鴎、大泉、富士、三鷹などが爆上げ状態なのは理由が明確ですが、このあたりの学校の実績がビックリするくらい向上しています。国公立大合格数は早慶の合格数は10年前、20年前と比べると何倍にも増えています。トータルで見ると2022年は20年間で最高をまた更新したようです。

このあたりの学校は3年間で上位大学進学を可能にするために学校の枠組みを超えて協力していると聞きました。一部の学校では、校内の夏期講習などを3番手校グループで共有して、別の学校の講習を受けられるようにするといった取り組みも始めているようです。三田と小山台では校風が違いますし、多摩科学技術のような強烈な個性のある学校もあり、3番手校のラインの学校選びは面白いですよね。個人的には、もっとこのレベルの学校が評価されてもいいのでは?と思いますが、エデュ的には、話題にあがるのは青山新宿立川レベル以上でしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【6831625】 投稿者: 都立受験生の親  (ID:FfBw1Db/Ze6) 投稿日時:2022年 06月 26日 15:40

    すごく同意です。都立3番手校は実際には入るのはかなり難しいです。

    竹早や三田あたりは一部の2番手校を超えていますし、公立中学で100人中10位には入っていないと都立3番手校を受ける為の内申になかなか届きません。

    3番手校に入れれば大学はMARCHには十分に届くし、頑張れば上智・理科大や早稲田の下位学部あたりまで狙えるので大学受験を考えても悪くない選択肢だと思います。

  2. 【6831679】 投稿者: 推薦でしょ  (ID:g2sRW4gtTeQ) 投稿日時:2022年 06月 26日 16:16

    何を見て伸びている、とするのか分かりませんが。早慶マーチの数を見ているのなら、指定校推薦でしょう。

    日比谷翠嵐などは国立を狙い、早慶の指定校推薦で進学する生徒は少ない。枠は余って捨てています。

    しかし3番手あたりからは指定校推薦を取れる生徒は取る。トップ校に配っても使ってくれないので、4番手校に行っても早慶マーチの指定校枠はあります。

    無理してトップ校に行くと国立勝負になり、押さえとしての早慶一般枠は激戦なので…一般で入る子は3割程度…受からず、中学時代に自分よりはるか下の成績だと思っていた友達にあっさり逆転されます。

    一番手を狙うならせめて真ん中程度の成績。それが取れないなら、下げて指定校狙い。賢い選択だと思います。

  3. 【6831833】 投稿者: 名無し  (ID:krERz2xYtTs) 投稿日時:2022年 06月 26日 18:12

    >何を見て伸びている、とするのか分かりませんが。早慶マーチの数を見ているのなら、指定校推薦でしょう。

    貴方こそ何を見て指定校推薦だと言ってるんですか?

    例えば竹早高校は2018年から2022年で、早慶上理の現役合格者は52人から80人に、gmarchは126人から230人に増えてます。
    また竹早高校は指定校推薦の枠も公表してますが、早稲田5人、慶応3人、理科大6人、明治6人、青山2人、立教3人、中央3人、法政2人、学習院12人となってますが、この内指定校で進学したのは早稲田5/5、慶応3/3、理科大0/6、明治2/6、青山2/2、中央2/3、法政0/2、学習院1/12となってて、早慶と青山は指定校枠を全部使ってるけど、理科大や法政は一人も使ってません。
    指定校の枠は使いきってないのに合格者数は増えてるんですけど。

    憶測ではなく、一次情報くらい見てから書き込んだらどうですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す