インターエデュPICKUP
482 コメント 最終更新:

埼玉新御三家 大宮開成・昌平・本庄東

【6790306】
スレッド作成者: 仮定 (ID:f0fOemkv/P6)
2022年 05月 25日 20:02

埼玉新興勢力で見たグループです。
偏差値以外の観点から語り合えれば、と思います。
宜しくお願いします。

【7221787】 投稿者: まあ   (ID:.o0Rk0hilJA)
投稿日時:2023年 05月 26日 20:57

開智がマウントをとれる学校の集まりなので、あまり気にしなくて良いと思います。

開智は、栄東と差が開き過ぎて、迷走している感じがします。

【7222480】 投稿者: いや   (ID:K4TdVdNgcz6)
投稿日時:2023年 05月 27日 16:59

開智は関係ないでしょう。
特定校のネガティブな発言は控えましょう。

【7224439】 投稿者: それにしても   (ID:5CbZ53WxtXg)
投稿日時:2023年 05月 29日 19:47

スレタイの学校群では大宮開成が頭一つ抜けてますね。
本庄東や昌平も、最近は勢いが少し無い(?)。
本庄東の医学部合格や昌平の文武両道は素晴らしいのですが。

【7224680】 投稿者: 確かに   (ID:QcGCV.l42Xw)
投稿日時:2023年 05月 30日 00:41

大宮開成は勢いあるけど医医なら本庄東かな。
毎年安定した合格数とってる。
どこも突き抜けてこないけどなあ。

【7224754】 投稿者: 医学部   (ID:pkkx2OAhr.U)
投稿日時:2023年 05月 30日 07:17

国立医学部合格率が1%未満の学校で医学部を評価基準にしても、学校の良し悪しは分からないのでは?

開智も含めて、特待生と予備校の成果と考えるのが妥当でしょう。

【7225415】 投稿者: まあ   (ID:VZFuZktpsZY)
投稿日時:2023年 05月 30日 19:28

埼玉北部の学校としては本庄東は健闘しているのではないでしょうか?
今年、東大合格者が本庄東と昌平で途絶えたのはショックですが。

【7225450】 投稿者: 高校受験ナビから拝借   (ID:9p9cWSdt88A)
投稿日時:2023年 05月 30日 20:01

本庄東、9年前はかなりすごい実績だったみたいよ。

東はおそらく平成26年度がピーク。
東大3名、京大4名で旧帝合計20名。国公立合計97名。
医学部医学科13名、早慶上智96名、GMARCHと理科大合わせて230名ってすごい年があった。もちろん同じ人が同時に受かった分もカウントしてるんだろうけど、それにしてもすごい。今は、、

東大京大で7名、医学部13人。

【7225660】 投稿者: 近隣の状況   (ID:htFkUSmq17Y)
投稿日時:2023年 05月 30日 23:42

この10年くらいの間に近隣の本庄第一と成徳大深谷が中高一貫コースを開設しています。
あと群馬側ですが隣の伊勢崎市にも四つ葉中等が開校しています。ここは1学年120人の募集ですが今年は東大2名、東京一工国医で率を出すと5.04%と、かなり優秀です。
これらに流れているんじゃないでしょうか。近所に競合ができるとどうしても実績は下がり気味になりますが、そんな中よく頑張っていると思いますよ。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー