- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 志望校探し中の母 (ID:sfWP.Qbroy2) 投稿日時:2022年 09月 04日 08:25
中2娘がいます。夏休みに都立・私立いくつかの高校見学に伺いました。
どの学校もそれぞれ特色があり魅力的でしたが、やはり気になることの1つは大学進学です。
例えば、高校入試の段階ではMARCH付属高校の偏差値と都立高2番手・3番手と同じくらいですが、都立高2番手・3番手からMARCH以上のレベルの大学への進学はかなりの努力が必要なのでは…という印象を持ちました。
金銭面も大学受験向けに通塾したら、私立とあまり変わらないのかな、とも感じています。
それならば、倍率は高いものの、高校でMARCH付属高校に進学するのも一案かな、と思い悩んでいます。
しかし、MARCH付属高校は上述の通り、倍率が尋常ではないこと、また都立高1番手を受験される方の抑えであることもあり、MARCH付属高校単願なのは危険なのかな、という気もしています。
MARCH付属高校を目指すならば塾のクラス変更も考えています。(現在は都立高進学クラスに在籍しています。)
まだまだ中2なのでそこまで絞り込む必要はないかもしれませんが、あまり器用な子ではなく、都立高を目指すならば今以上に内申対策にも注力しないといけないと思っています。
反対にMARCH付属高校を目指すならば、抑えの私立も検討が必要と考えています。
塾の先生に同じ質問をしましたが、娘の現時点での学力ではどちらも狙えるので、あとは本人の気持ち次第でクラス変更を検討してみては…とのこと。
一番重要な娘の気持ちですが、五分五分といったところです。
本来ならば都立も私立も対応できるよう対策を行うべきなのは重々承知してますが、上述の通り、あまり要領がよくないのもあり、少し早めにスタートが必要かもしれません。(ただその時点で都立も私立も厳しいのかもしれませんが)
長々と失礼しました。皆様のご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。
現在のページ: 45 / 116
-
【6938731】 投稿者: 女子は安全志向が多い (ID:JlNWARG/11g) 投稿日時:2022年 09月 20日 12:03
女子は都立熱望でない限りリスクは取らない。大学受験で失敗する可能性があるなら附属という考え。男子とは違う。
-
【6938737】 投稿者: 訂正 (ID:5yBDcPvhnvs) 投稿日時:2022年 09月 20日 12:08
早慶附属受ける人 ✕
早慶附属受かる人 ○ -
【6938793】 投稿者: 台風一過 (ID:rog.Wx4v/JA) 投稿日時:2022年 09月 20日 13:06
いやいや、問題難易度高くても、合格者点数が低いところ多いですよ。
-
-
【6938848】 投稿者: 名無し (ID:Mdx5tb3aZb.) 投稿日時:2022年 09月 20日 13:56
文系の場合、早慶もマーチも職種は大概営業で、また大概の大企業も社内での扱いは全く同じ。大学名でなく営業成績次第で生涯賃金は決まる。あえてリスク取って進学校に進学し大学文系受験するのはコスパ悪すぎ。それは自己満に過ぎない。一方、理系で生きて行きたいなら進学校に行って旧帝や東工大へ進学し院まで行くべき。
理系は営業と言うわかりやすい数字がないため文系より学歴社会。 -
-
【6938866】 投稿者: それ (ID:AIkPCTSqPuQ) 投稿日時:2022年 09月 20日 14:13
その低い合格者点数を取れない。
都立のトップの学校を受けるレベルの子、駿台模試受けるレベルの子はなんとか取れると思うけど、駿台模試受けない層、多くの都立3番手のレベルの子たち、一部を除いた2番手の子たちには、その低いと言われる合格者点数にも届かない。
いいとこ、それぞれの大問の(1)が取れればってところ。
立教新座はマーチの中でも問題レベルは早慶付属並みですから。
塾とかで特別な勉強していないと受からないよ。 -
-
【6938936】 投稿者: だから (ID:mbttL0w1fXw) 投稿日時:2022年 09月 20日 14:50
学力的に難関を目指せるレベルでもなく、微妙に学力も対策も中途半端な層が迷うわけでしょ。
どの目線で見るかの違いなんでしょうけど、ちっとも難問じゃないよ。 -
-
【6939104】 投稿者: あの (ID:AIkPCTSqPuQ) 投稿日時:2022年 09月 20日 17:47
ここ、そもそもトップレベルのこと話し合ってないですよね。
スレタイもう一度読み直したほうがいいですよ。
おそらく何度も中途半端って難癖つけてると思いますが、中途半端も何も、初めからこのレベルの中での話をしているのであって、話し合いの前提がそもそもあなたは違うように思います。
なので話が噛み合わない。
立教新座はトップレベルに近いってことで、トップとは私も一言も言ってないですけど。
トップの話をしたければそちらでどうぞってことだと思いますけど。 -
【6939123】 投稿者: 進学実績 (ID:PG9rZU.Scgs) 投稿日時:2022年 09月 20日 18:00
進学実績を出している都立新宿と中大横浜を比較してみました。
■都立新宿
東大 0.6%
京一工 3.8%
その他国公立 22.2%(地方6.7%)
早慶 14.6%
上理 5.4%
GMARCH 17.1%
その他 13.0%
浪人 23.2%
■中大横浜
東大 0.6%
京一工 1.2%
その他国公立 7.3%(首都圏5.7%、地方医学部0.6%、地方非医0.9%)
早慶 3.9%
上理 2.7%
GMARCH 78.5%(中大77.0%)
その他 4.2%(私立医薬3.3%)
浪人 1.5%
上を目指したいか、MARCH未満や浪人を避けたいか、本当に好みですね。
現在のページ: 45 / 116