最終更新:

927
Comment

【6917757】2番手・3番手の都立高校かMARCH付属高校か

投稿者: 志望校探し中の母   (ID:sfWP.Qbroy2) 投稿日時:2022年 09月 04日 08:25

中2娘がいます。夏休みに都立・私立いくつかの高校見学に伺いました。
どの学校もそれぞれ特色があり魅力的でしたが、やはり気になることの1つは大学進学です。

例えば、高校入試の段階ではMARCH付属高校の偏差値と都立高2番手・3番手と同じくらいですが、都立高2番手・3番手からMARCH以上のレベルの大学への進学はかなりの努力が必要なのでは…という印象を持ちました。
金銭面も大学受験向けに通塾したら、私立とあまり変わらないのかな、とも感じています。

それならば、倍率は高いものの、高校でMARCH付属高校に進学するのも一案かな、と思い悩んでいます。
しかし、MARCH付属高校は上述の通り、倍率が尋常ではないこと、また都立高1番手を受験される方の抑えであることもあり、MARCH付属高校単願なのは危険なのかな、という気もしています。

MARCH付属高校を目指すならば塾のクラス変更も考えています。(現在は都立高進学クラスに在籍しています。)

まだまだ中2なのでそこまで絞り込む必要はないかもしれませんが、あまり器用な子ではなく、都立高を目指すならば今以上に内申対策にも注力しないといけないと思っています。
反対にMARCH付属高校を目指すならば、抑えの私立も検討が必要と考えています。

塾の先生に同じ質問をしましたが、娘の現時点での学力ではどちらも狙えるので、あとは本人の気持ち次第でクラス変更を検討してみては…とのこと。
一番重要な娘の気持ちですが、五分五分といったところです。

本来ならば都立も私立も対応できるよう対策を行うべきなのは重々承知してますが、上述の通り、あまり要領がよくないのもあり、少し早めにスタートが必要かもしれません。(ただその時点で都立も私立も厳しいのかもしれませんが)

長々と失礼しました。皆様のご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 56 / 116

  1. 【6942816】 投稿者: 無限ループ  (ID:sp0eMibz2NM) 投稿日時:2022年 09月 23日 12:07

    繰り返しですが…
    出口MARCHでも良いからとにかく現役ならMARCH附属で良いんじゃないですか?
    中央法とか明大農と看板学部や私大では唯一ここだけとか言うような学部の具体的な志望動機があればなおさら。

    MARCH以外の選択肢を考えるなら進学校。
    特に国公立志望なら重点校。
    いろいろな選択肢を残した分、傾向も多様だし。
    国公立に臨む姿勢も現役重視・通学圏重視で首都圏国公立だったり、旧帝や国医志望で地方に行く人もあれば、特殊な学科の志望で地方国公立という人もいるし。

  2. 【6942843】 投稿者: 都立二番手高の親  (ID:GQy6IZY7/Fg) 投稿日時:2022年 09月 23日 12:32

    浪人する人は、現役時にGMARCHを取り逃してしまった子達が多かったです。GMARCHに入れないなら進学せずのパターンです。別に付属を応援する気は全くないのですが、一応事実として書いておきます。

  3. 【6942849】 投稿者: 無限ループ  (ID:sp0eMibz2NM) 投稿日時:2022年 09月 23日 12:39

    うちは今春一橋に現役進学しました。
    高校受験までは理系とばかり思ってました。
    高校入学後も民間のプログラミング研修に参加させたり(結構な費用でした)、大学見学も旧帝も含めてあちこち行かせてましたが、高校のキャリア教育の一環での就業体験で何かスイッチが入ったらしく、文転しましたよ。
    部活がっつり、行事がっつり系だったので親は胃が痛かったですが。
    高受では校風優先で第1志望がダメだったらここというMARCH附属も併願し合格しましたが第1志望都立に進学しました。
    前の年にそのMARCH附属にお子さんを進学させていた親御さんに辞退した話をすると「何も東大狙わなくても」と言われて「いや別に東大狙って無いし」と違和感覚えました。
    結構、高校の3年間で本人の考えって変化するものだし、気が付いた時点ではちょっとスタートが出遅れてるケースもありますが、まあ本人に選ばせるのが1番ですね。

  4. 【6942894】 投稿者: 理系なら  (ID:DGAWF/lX7fk) 投稿日時:2022年 09月 23日 13:25

    理系なら一浪で筑波千葉横国や農工、電通でも現役マーチよりはだいぶ良いからなぁ。

  5. 【6942968】 投稿者: 浪人  (ID:CBT/0NRegxE) 投稿日時:2022年 09月 23日 14:52

    浪人は家庭の事情などでできる、できないの差は都立高校、附属高校への進学条件以上に制約受ける人が出てくるように思います。
    それを言ったら、決して安くない附属の学費を賄える家に産まれた子どもたちは恵まれているとなりますが。

  6. 【6942977】 投稿者: 本人  (ID:CBT/0NRegxE) 投稿日時:2022年 09月 23日 14:58

    本人に選ばせるのが一番だと思います。
    ただ子供は大人が思う以上に、自分の家の状況を察して、親に忖度することもありますからねえ。
    経済状況には敏感だから、どうしても都立って親が思う家庭だと、子供はランク下げての受験をしたりするでしょうね。
    私立に行っても収入によっては学費が掛からなくなる家だったとしても、学費以外のことも子供は敏感に察しますから。
    マーチ付属に行きたい!と言って、それを認めてもらえる子供は恵まれていると思います。

  7. 【6942988】 投稿者: 税金で学費を払ってもらえる  (ID:xMu.55LqUvA) 投稿日時:2022年 09月 23日 15:07

    学費を賄えない家庭は学費免除という制度が何年か前から始まっているので、今は全然違ってきています。
    逆に、お金がかからないという理由で公立にしてしまうと、あとあと塾や大学受験料で家計を圧迫することになります。
    裕福ではない家庭の子こそ大学附属へ行く、という選択肢は、理に適っている時代になりました。

  8. 【6942989】 投稿者: なかなかね  (ID:CBT/0NRegxE) 投稿日時:2022年 09月 23日 15:08

    付属の難点は、実際に自分が何をやりたいか見えてきた時に、自分の大学にその学びの場所が無いことですね。
    マーチ付属のような総合大学でも、他所に有って自分の所に無い学部はどこの大学にもあるし、あったとしてもその良し悪しの差は出てきます。
    付属生はそのあたりについては、自分の心の中で折り合いをつけて、自分にとっての最善の選択を考えていきます。
    進学高校に行っても、本当に自分の学びたいところで学べる人は全員ではなくて、その人たちも自分たちの心に折り合いをつけて、いわゆる滑り止めと言われる所へ進学するのと同じだと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す