- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 志望校探し中の母 (ID:sfWP.Qbroy2) 投稿日時:2022年 09月 04日 08:25
中2娘がいます。夏休みに都立・私立いくつかの高校見学に伺いました。
どの学校もそれぞれ特色があり魅力的でしたが、やはり気になることの1つは大学進学です。
例えば、高校入試の段階ではMARCH付属高校の偏差値と都立高2番手・3番手と同じくらいですが、都立高2番手・3番手からMARCH以上のレベルの大学への進学はかなりの努力が必要なのでは…という印象を持ちました。
金銭面も大学受験向けに通塾したら、私立とあまり変わらないのかな、とも感じています。
それならば、倍率は高いものの、高校でMARCH付属高校に進学するのも一案かな、と思い悩んでいます。
しかし、MARCH付属高校は上述の通り、倍率が尋常ではないこと、また都立高1番手を受験される方の抑えであることもあり、MARCH付属高校単願なのは危険なのかな、という気もしています。
MARCH付属高校を目指すならば塾のクラス変更も考えています。(現在は都立高進学クラスに在籍しています。)
まだまだ中2なのでそこまで絞り込む必要はないかもしれませんが、あまり器用な子ではなく、都立高を目指すならば今以上に内申対策にも注力しないといけないと思っています。
反対にMARCH付属高校を目指すならば、抑えの私立も検討が必要と考えています。
塾の先生に同じ質問をしましたが、娘の現時点での学力ではどちらも狙えるので、あとは本人の気持ち次第でクラス変更を検討してみては…とのこと。
一番重要な娘の気持ちですが、五分五分といったところです。
本来ならば都立も私立も対応できるよう対策を行うべきなのは重々承知してますが、上述の通り、あまり要領がよくないのもあり、少し早めにスタートが必要かもしれません。(ただその時点で都立も私立も厳しいのかもしれませんが)
長々と失礼しました。皆様のご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。
現在のページ: 95 / 116
-
【7127816】 投稿者: 附属入学 (ID:7TyFdoAOoUM) 投稿日時:2023年 02月 25日 00:33
今年受験終わった組です。
当初都立国立を目指してましたが、換算内申が55で国立という目標を失い立川に夏に変更しました。
だだ立川だと納得が行かなかったのか、受験勉強を高校でしたくなくなったのか附属に行きたいと言い始めて、立教新座、慶應志木、中大附属を受けて
慶應は残念、立教新座と中大附属に合格して立川は受けず中大附属に進学になりました。自由な学校の様で本人は満足している様です。
受験勉強がないという事で高校時代に簿記1級を取りたいと言っています。
附属なら何か資格なり、部活なりに力を注げればありなのかなと思いました。 -
【7127898】 投稿者: 学歴はある程度のレベルで良いと思う人 (ID:y7sr0BgBOzI) 投稿日時:2023年 02月 25日 02:39
立川は十分凄いですが満足出来ないのか…
都立三番手ぐらいですと現役で国公立・早慶上理・march進学は5〜6割ぐらいだと思うので、付属で決めるメリットも大きいと思います。
受験テクニカルな勉強に飽きた人は資格取ったりTOEIC900点目指したり、部活に情熱注いだり、非営利活動やったり、色々目指せます。
あ、帰宅部でネトゲやってるだけなら受験勉強してる方がマシです。 -
【7128419】 投稿者: 推進校 (ID:Xk1eOncAanQ) 投稿日時:2023年 02月 25日 13:42
子供は都立3番手校ですが上智受かって今日都立大受けてます
友人たちも上半分にいるこはmarchはどこかに受かって、早稲田や国立受験してます。
大学の偏差値が全てではないと重々承知してますが、子供より遥かに優秀だったのに中受、高受でmarch附属に行った同級生もいて、勿体ないと思います。 -
-
【7128441】 投稿者: 人それぞれ (ID:6KBSSNOnYFY) 投稿日時:2023年 02月 25日 14:01
>子供より遥かに優秀だったのに中受、高受でmarch附属に行った同級生もいて、勿体ないと思います。
何がもったいないか、ですね。
進学校に進むと、大学の選択肢が増えるメリットはありますが、その分大学受験勉強をしなければなりません。
中学、高校受験で附属校に入っていると、大学の選択肢はないに等しいですが、その分大学受験勉強をする代わりに、別の「何か」ができます。
推進校さんの考え方では、出来る子なのに中学、高校受験時点で大学を決めてしまって「もったいない」のでしょう。
でも、附属校を選んで進学した方々の中には、人生の中で重要な中高時代を画一的な受験勉強に取られてしまって「もったいない」と考える人もいるかもしれません。
それぞれの価値観が尊重されるべきだと思います。
と言いつつ、子供は進学校から東大だったりするのですが。
高校受験で早慶附属校にも受かっていて、本当はそちらに行きたかったようなことも言っていました。
大学受験勉強は、子供にとっては「無駄」だと言っていました。
退屈でつまらない勉強だと。
それよりも、高校時代にやりたい勉強がいろいろあったようです。
やりたい勉強があっても、大学に合格するまでは手を付けられないことも、ある意味「時間がもったいない」でしょう。 -
-
【7128446】 投稿者: スレチな一言ですが (ID:qP5nMjNMLCI) 投稿日時:2023年 02月 25日 14:04
もしお子さんが都立大受かったとして、経済的に問題がなければ上智にした方がいいです。
私、上智ではない都内私学に受かりましたが、親に都立大に行けと言われて(学費ゆえ。国立より安いと親が主張)、当時は親の影響も受けていてそれが良いと思い全力でがんばるも都立大不合格。奨学金で私学に。
その時は悔しかったですし、附属も推薦もあるし周りがみんな遊んでるから私学は嫌だとかいろいろ思いましたが、今になり、あの時都立大に落ちて本当に良かったと思っています。学校生活や就職活動の全てで、都内の私学の有名な大学のほうが有利な点が多いです。都立大よりMARCHがいいくらいです。上智ならなおさらです。そのことに、大人になって都立大出身者と話して気付きました。(ただし、学部によるのかもしれませんので、上智の受かったとこがやりたい勉強ができないなら仕方ない) -
-
【7128466】 投稿者: まあ (ID:MfbVPCphzho) 投稿日時:2023年 02月 25日 14:20
学歴フィルターは都立大より上智のほうが通るよね。文系だと早慶上智>都立大=MARCH。理系だとこの限りではないけど。
推薦が増えてきて10年後には私学の偏差値ってなくなると思う。今も早慶AOより賢いMARCH一般いるだろうし。。 -
-
【7128495】 投稿者: たぶん (ID:MilO.A6IZF6) 投稿日時:2023年 02月 25日 14:41
上智大抑えて都立大学って理系なのでは?
それか、都立大学はフェイクで実は外語大なのでは。
社会科学系なら一橋ですよね -
【7128548】 投稿者: まあ (ID:jc3CJpVdJU6) 投稿日時:2023年 02月 25日 15:28
理系ならありうるのかな。
文系なら絶対上智。神学部以外は。
現在のページ: 95 / 116