最終更新:

101
Comment

【7133266】転勤族、地方→東京での高校受験

投稿者: マルガモ   (ID:80c4d6BuJjQ) 投稿日時:2023年 03月 01日 12:09

転勤族、現在東北地方のとある県に住んでいます。子は来年度中3になります。
事情があり、高校受験を急遽東京(首都圏)ですることになりました。
都立は(条件が揃わず)難しいので、どうやら私立高受験の方向で考えることになりそうです。
ざっくりとしたお願いですが、良さそうな高校を挙げていただけないでしょうか?
・住まいは23区内周辺を予定。
・子は男子。地元模試の偏差値は65。
・1年評定は5教科オール5、副教科は4、3が混在。2年もおそらく同程度。
(これらの成績が首都圏で意味を持たないのは承知の上で、参考程度の情報として出しました)
受験システムや学校等は自分でもこれから調べていく予定ですが、パッと思いつく学校などありましたらどんどん挙げてくださると参考になります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【7154413】 投稿者: ねこ  (ID:h4X/ohbvQ2k) 投稿日時:2023年 03月 20日 09:14

    駿台模試の中3の試験範囲は、
    4月 英語は英検準2レベル、数学と国語は中2までの範囲
    6月 英語は英検2級レベルの単語と文法が出始め、数学と国語もかなり難しく
    8月 英語は難関狙いの子には簡単な入試レベル、数学と国語も中3後半の内容
    9月、10月、11月 中学3年間の全範囲(難関狙いの子には簡単な入試レベル、理社は中3後半の内容が集中的に出される傾向。)
    です。

    駿台模試は巣鴨高校の入試レベルに合わせて作っていると聞いたことがあります。
    9月までに駿台模試の過去問をやって、9~10月からは駿台模試よりさらに難しい問題に取り組み、同時に志望校の過去問に着手するのが一般的です(難関狙いの子であれば)。
    志望校の選定は、8月~10月の模試の結果が9月~11月に出るので、そのあたりで決める方が多いと思います。受ける模試は東京都なら駿台模試とVもぎ(またはWもぎ)、埼玉県の子なら駿台模試と北辰テストになると思います。

    お子さんの塾は範囲学習が10月までとのことでしたが、ちょっと言いづらいのですが関東圏の難関狙いの塾だと5月頃には終わります(2番手クラスの子でも夏休みには終わります)。
    中3はやることが多すぎて大変ですが、まずは範囲学習を全力で進めた方が良いかも。

    朋優学院は、内申点で併願優遇がとれるなら絶対とった方が良いです。オープン入試の倍率は本当にヤバイ。今年オープンで受けた子を2人知ってますが、偏差値70の都立高校に進学する子が朋優は特進クラス(3コースあるうちの一番下)のみ合格。偏差値68の都立高校に進学する子が朋優は不合格でした。この高校は最近レベルが急上昇中ですので偏差値が当てになりません。

  2. 【7154476】 投稿者: ねこ  (ID:h4X/ohbvQ2k) 投稿日時:2023年 03月 20日 10:16

    補足
    さきほど、駿台模試は巣鴨高校の入試レベルに合わせて作っていると聞いたことがあると書きましたが、
    その巣鴨高校は、駿台偏差値表(合格可能性80%)で偏差値55となっています。駿台偏差値表は、インターネットで検索すればすぐに見られます。

    硬派な学校で、合う子、合わない子が、はっきりする学校だとか。身近な人が誰も受験していないので詳細は知りませんが。

  3. 【7154502】 投稿者: ねこ  (ID:h4X/ohbvQ2k) 投稿日時:2023年 03月 20日 10:48

    補足2
    巣鴨高校のVもぎ偏差値は64(合格可能性60%)となってました。
    Vもぎ偏差値表も、インターネットで検索すればすぐに見られます。

    一般的に偏差値といえば、東京ではこのVもぎ偏差値表を使います。
    お子さんの地元の模試と近い数値になっているはず。

    駿台偏差値表は難関校狙いの子の中の立ち位置ですので、全然数値が違います。
    一般偏差値65以上の子なら一般偏差値はあまり参考にせず、駿台偏差値の方をみて私立の志望校を選定することが多いと思います。

  4. 【7154615】 投稿者: マルガモ  (ID:yUcOZS/AqOw) 投稿日時:2023年 03月 20日 13:57

    引き続きありがとうございます!
    確かに難関校対策の塾は演習からが本番ですもんね。難関校目指すならこれくらいの進度についてこられる能力が必要ということですね。中高一貫校の中3が高校の学習に入っていることを思えば理解できますね。私自身中高一貫校時代、数学とか「数式」と「図形」の同時並行で学習してましたし。学校の時間のなかでこれができるというのは大きなアドバンテージだなと。公立中なら家や塾で別に時間をとってやる必要がありますからね。中高一貫校に人気があるのもうなずけます。

    いずれにしても環境を変えられるわけではありませんので、子供の能力とやる気を見ながら対策を考えることになりそうです。いい意味でも悪い意味でもガツガツしたところがない子なので、その辺がネックになってくるかと。もう親が子をコントロールするという年齢ではありませんので、提案や励まし、情報を入れつつ本人の意識が高まっていくのを待つしかないかもしれません。まずは模試で立ち位置を知るところからですね。

    朋優学院は候補に入れたい学校の一つですが、私立の人気は本当に水物ですね。人気によって難易度も上下するのでなかなか読めないところがあります。こちらの地域でも、とある私立高で番狂わせがありました。昨年度の歩留まり(入学者数)が良すぎて、今年度は合格者を絞らざるを得ない事態に。例年なら合格圏の子たちが続々不合格や別コースへのスライド合格になっていました。
    巣鴨は中受検討時に、合同説明会や学園祭に連れていったことがあります。ほとんどの学校の先生が「私に」お話されるなか、子供の方に向き合って説明されていたのが印象的でした。案外に子供も気に入っていたので、高校からでも目指したいところではありますが……。巣鴨に「チャレンジ」できるレベルまで持っていければ上々かなあという感じですね。

  5. 【7154661】 投稿者: ねこ  (ID:h4X/ohbvQ2k) 投稿日時:2023年 03月 20日 15:07

    私の勝手な想像ですが、一般偏差値65ということなので、東京にある難関高狙いの塾に入るとするなら最上位クラスは難しく、2番手クラス(お気に障ったらごめんなさい)になるかと。

    その場合の高校受験時の出口レベルは、
    上手くいく子たちで、早稲田や慶応付属の推薦入試での合格(中3の2学期に内申9科38以上が必要)。
    ボリュームゾーンは、駿台偏差値50代の高校。
    上手くいかなかった場合だと、駿台偏差値40代の高校。

    巣鴨高校に特別な思いがおありでしたら別ですが、これから中3という段階でレベルの上限を決めてしまわない方が。おっしゃる通り、演習に入ってからが本番なので。

    あと、現在の環境にお悩みがありそうですが、、、
    東北にお住まいとのことですが、もし仙台なら上位校へ入れてくれる塾はありそうですが。。。

    というのも、関西の有名高校の西大和学園高校(奈良県)が全国各地とシンガポールで高校入試をやってます。たしか仙台会場があったはずなので、仙台にはそのレベルの子がそれなりの人数でいるということだと思います。その子たちを育てられる塾もあるはずです。

  6. 【7154742】 投稿者: マルガモ  (ID:NNhBNAr3vhk) 投稿日時:2023年 03月 20日 16:45

    親身になってくださってありがとうございます。
    他の方のレスでも実感していますが、エデュはやはり高いレベルを目指すお子さんをお持ちの方が多いですね。

    子供の意識向上と頑張り次第ではありますが、今の感触だと現実「駿台偏差値40台の高校」という感じです。偏差値65と書きましたが、あくまでこちらの模試での成績なので、首都圏にくるとワンランクは下がるイメージでいます。首都圏とこちらとでは、母数となる受験生のレベルも数も段違いだからです。今の成績なら「Vもぎ」で60いけば御の字かなと。受けてみないとわかりませんが、現時点で60切ってもおかしくないと思っています。

    なぜそんなに「悲観的」なのか疑問に思われるでしょうね。これまで仮にこちらの公立高校をターゲットにしてきましたが、子供がいつも志望校として書くのはトップ高ではなく二番目の高校なのです。こちらでもトップ高というかトップ目指してガツガツやってるというのであれば、私も考えるところはありますが、そういう意識では難しいです。二番目の高校がダメというわけではなく意識の問題です。この地域から県内トップ高に行くのは数人ほど。塾の面談で合格した子の話を聞きましたが、何がなんでもトップ高にいくという強い意思を持っていました。内申も今の子供以上に不足していて、塾も学校も志望校を再考するよう促していたそうです。二番目の高校も遜色があるわけではありませんから。それでも志望校は変えなかったそうです。子供に(勉強に関する)突出した能力があれば別ですがそうでない以上、上を目指すという意識がなければ上に行くのは難しいのです。こればかりはどうしてやることもできません。

    おっしゃる通り、仙台なら一段高いレベルの塾があります。塾選びの時、検討しましたが通学時間を考えると現実的ではないなと。通ってるだけでは成績は上がりませんし。後期からは仙台で土日に特別講座が開かれるようなので、状況次第で利用しようかとは考えています。

    いろいろ考えてくださって、ご提案いただいているのに親子ともども意識が低くて本当にすみません……。ただ、ねこさんをはじめ、首都圏の親御さんの意識の高さとお子さんのレベルの高さを実感できたことは大きな収穫です。こちらと首都圏では進学に対し意識の違いがあることはわかっていましたが、やはりどこか他人事でした。今更ながら自分ごとになったんだなあと痛感しています。ありがとうございます。

  7. 【7154837】 投稿者: ねこ  (ID:h4X/ohbvQ2k) 投稿日時:2023年 03月 20日 18:25

    中学男子ってゲームとユーチューブが命ですから、勉強は二の次ですよね。うちも苦労してます(笑)。

    高校受験者の首都圏のレベルが高いのかはわかりませんが、東京都に関してはレベル落ちしています。
    ご存じかもしれませんが、2017年頃だったと思いますが、都立高校入試で使用する内申点(入試当日点7割、内申点3割)の計算方法で、実技4科目が2倍換算になりました。

    現在は、都立トップクラスの高校に合格するのに、学力がトップレベルであることに加え、内申も9科オール5かそれに近い数字がないといけなくなってます(9科オール4では当日点での逆転はなかなか難しい)。特に、実技科目の内申が3程度であれば、偏差値を10下げるくらいでないと受かりにくいです。

    このために東京では中学受験ブームに拍車がかかっており、公立中学のレベル低下が言われています。

    あの入試改革から6年後、あの時中学受験に回った子たちの結果が出る2023年度大学入試は、この影響が出始める年なので大注目だったのです。
    結果は、例えば東京大学の合格者数でいうと、都立高校、都内の国立の高校、軒並み大幅ダウンしています。都立トップが日比谷高校というのは変わりませんでしたが、都立2番手に関しては西高校のはずが、現役合格に限れば中高一貫の都立小石川になってしまいました。よって、そんなに東京を買いかぶらなくて大丈夫ですよ。

    強いて言うなら、東京の高校受験者のレベルが低下傾向なため、東京の高校に進学しても以前の進学実績ほどは出口が良くないかもです。駿台偏差値40代の高校から首都圏の国立大学の理系へ進学って、全然簡単ではありません。まあ、高校生になってからやる気を見せる子もいますが。ガツガツしていないお子さんならなおのこと、大学受験を回避する方向で高校受験で大学付属に入ってしまうのも手かも。3科受験でお手軽ですし。MARCH大学付属なら駿台偏差値40代からありますし。推薦入試もありますし。早慶は(特に男子は)高校受験が一番入りやすいといわれていますし。これぞ東京住みである最大の特権です。国立大学にこだわるなら大学院で進学という手もありますしね。

    早慶の場合、早稲田高等学院と慶応義塾が、募集人数でもレベルでも通いやすさを考えてもおすすめです。※慶応志木はレベルが最も高く、慶応藤沢と早稲田実業は募集人数が少なめ、早稲田本庄は23区からだと場所にもよりますが新幹線通学か寮になります。

    大学付属なんて眼中になかったら、余計なことでした。ごめんなさいね。

  8. 【7154864】 投稿者: いろいろです  (ID:x6BvZ7de/C.) 投稿日時:2023年 03月 20日 18:49

    >この地域から県内トップ高に行くのは数人ほど。塾の面談で合格した子の話を聞きましたが、何がなんでもトップ高にいくという強い意思を持っていました。内申も今の子供以上に不足していて、塾も学校も志望校を再考するよう促していたそうです。

    意識が高く、意思が強いから上位の学校に行けるかというと、いろいろだと思いますよ。

    子供は、学校の先生と折り合いが悪くて、内申もかなり悪かったため、内申が重視される公立を避けるために入塾しました。中2の後半ぐらいだったと思います。
    家庭学習もほとんどしない子でした。

    塾で勉強を始めたら、楽しかったようです。
    塾には、内申が悪い割にテストで点が取れる子が結構いて、居心地がよかったようです。
    居心地はよかったものの、生来怠け者でしたので、上昇志向が強い訳ではなく、楽をして私大附属のどこかに合格出来たらその後が楽、という感じでした。
    でも、理科や社会が結構得意だったので、それで合格しやすい進学校も受検することになりました。

    成り行きなんですよね。どうしても行きたい学校があるというより、出来るだけ楽をしたいという考え方が優勢だったので。
    それでも、難関と言われる学校に合格しました。
    私大附属も合格して、本人はもう勉強しなくていいからという理由でそちらに行きたいような雰囲気もありましたが、最終的には私大附属だとお金がかかると、親の懐を心配して進学校に進みました。

    意識や意思の力で難関校に合格できるなら、誰も苦労しないでしょう。
    それらがなくても合格してしまう子がいるので、意識の高い受験生がとばっちりを受ける、ということもあると思います。
    世の中は、公平ではないですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す