最終更新:

98
Comment

【7144739】東京学芸大学附属高校の未来(2023-2024)

投稿者: 下馬   (ID:8lOO.QqtiQQ) 投稿日時:2023年 03月 11日 21:13

前スレッドのネガティブな発想から未来の話をしましょう。
2022年の東大合格は現役7、中学受験では上位の子が都立トップ校や早慶開成に逃げて、高校受験では入学者の学力が下がり続けています。東大合格はもう2、3人ぐらいまで減ると覚悟したほうが学校も入学してくる子供たちも余計なプレッシャーがなく幸せです。

原点に帰って、辛夷祭と授業を磨くのはどうでしょうか。高校が迷走しているので、大学が直接改革のメスを入れることに期待しましょう。


(現状)
・2022年の現役東大合格数が7で、都立戸山高校と同じになってしまった
・学校が中途半端な進学指導をしてしまっている
・合格者の7割~8割が辞退して抑え校のイメージが定着してしまっている
・いじめ対策を説明会でアピールしすぎている(知らない世代にわざわざ?)
・評判の悪い入学確約書を受験生に出させイメージが悪化している

(未来)
・大学合格実績にはこだわらず、辛夷祭や授業の魅力を高める
・大学進学は一般入試よりもAO入試に強い学校に転換する
・一般入試枠を半分に縮小して、学力よりも志望度を重視した推薦入試にする
・説明会はいじめ対策よりも学校の魅力を重視して伝える
・入学確約書はやめて、第二志望でも暖かく迎えることをアピールする

2024年に向けた建設的な意見をお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【7159945】 投稿者: 半可通  (ID:RURjkIHM8OU) 投稿日時:2023年 03月 26日 14:40

    国際は、中等教育学校であって、中学校ではありませんよ。
     
    だから馬券オヤジ呼ばわりされるの。

  2. 【7159994】 投稿者: 勘違い  (ID:zsctrgSL0kI) 投稿日時:2023年 03月 26日 15:11

    入学志望者が勝手に期待しているだけでは?
    「実験に付き合ってくれる家庭の子」を募集してるのに、「付き合ってやってる」って意味不明。
    進学校として血税を投入してるのはどっちかという都立中高一貫とか、都立高の上位なのでは?(笑)

  3. 【7160328】 投稿者: 学校側って  (ID:hC1.9i3OJ8A) 投稿日時:2023年 03月 26日 21:13

    確かに学校側は進学実績とか気にしてないのか国立だし

    じゃあ何で辞退されないように色々やってたんだろ?
    (以前問題になった受験生への入学確約書とか)
    進学実績とか気にしてないなら、辞退されても気にする必要ないのに

  4. 【7160360】 投稿者: 都立でも  (ID:6l5wosNWV9M) 投稿日時:2023年 03月 26日 21:55

    都立高校でも受験受けて合格したら辞退厳禁ってよくいうよね
    要は繰り上げとか二次募集とか官にそんな面倒な事させるんじゃないよ!という民間に対する特権意識じゃないの。
    良い方にとらえれば、税金の無駄を最小化するというとらえ方もできないことはないが・・・
    いずれにせよ事務面での面倒ごとを避けたいだけで、頭の良い子を入れたいからそうしているわけではない。

    そういう考え方の延長線上で、法的には何の意味も無い入学確約書を書かせたりするわけでしょ。
    都立と違って辞退厳禁みたいな慣習が国立にはないから、そうしているのかも。
    それにしたって、意味の無いことを学附だけがやっているから失笑の対象になっているわけだけど、

  5. 【7160362】 投稿者: 実験破綻  (ID:XctDgJngH3c) 投稿日時:2023年 03月 26日 22:00

    国立っていう事は、血税だと思いますが?
    税金を使っている以上はみんなの目は厳しくて当然。
    良い教育を受けられるように実験しているんだろうなって期待するよね。
    希望も期待もなくなったら、おしまいよ。
    都立高校が学区制でボロボロになっていった状況となんか似ているね。

  6. 【7160406】 投稿者: 勘違い  (ID:zsctrgSL0kI) 投稿日時:2023年 03月 26日 22:56

    >良い教育を受けられるように実験しているんだろう
    >なって期待するよね。

    そこが間違いだよ。最高峰の教育を受けられる学校が国立の附属ではないよ。

    実験、研究、演習なんて失敗もあるし、途中で取りやめになることもあること理解していないの?「国立附属で良い教育が受けられる」なんて勘違いも甚だしいのでは?

    新薬の臨床試験とかで「その新薬を投与されない(偽薬)」や「新薬が効くかわからない」のと同じで、実験中や研究中ってことは、実際に効果あるかどうかはわからない場合もあることわからない?

    そもそも、教育実習なんて自動車免許の路上教習みたいなものだよ?教科書を書くような教諭もいる一方で、若葉マークもついていない(免許取得前)学生による授業が通常の学校の数倍だよ。

    自分の無知からの勝手な期待を押し付けるのはどうかと思う。

    そもそも国策として「自国民の教育の充実=教諭の育成/より良い教育の研究」みたいんで国立の教育学部はあるんだと思うよ。別に「教員なんていらない」ってことであれば、どんどん大学含めて廃校にすれば良いと思う。
    それでなくとも、モンペや制度の歪みで、やる気搾取のブラック職場化して教員の成り手がいないのに…国立大の教育学部なくなったら、さらに志望者減っちゃうかもね。

  7. 【7160437】 投稿者: そうだね  (ID:6l5wosNWV9M) 投稿日時:2023年 03月 26日 23:56

    一部の優秀者にエリート教育を施すのが目的ではない。
    あまねく普通の国民が能力的に底上げされる、より良い教育の在り方を研究するために教育学部があり、その実験のために附属がある。

    附属の生徒はよく言えばそれに協力してくれている。悪く言えばマウスのようなもの。
    実験に適したマウスを集める必要はあるが、何もマウスをムキムキにしたり人語が話せるように魔改造する必要性はどこにもない。

  8. 【7160506】 投稿者: 実験破綻  (ID:XctDgJngH3c) 投稿日時:2023年 03月 27日 05:34

    了解了解
    その理屈からいうと、これから益々附属はレベルが下がっていくって事で、それはむしろ好ましいって事ね。
    >実験、研究、演習なんて失敗もあるし、途中で取りやめになることもあること理解していないの?

    失敗しても責任とらされる事もないし、そんな事は当たり前だから突き進んで下さいって事ね。いやはや、良い仕事で。益々、国立附属の存続意味が分からなくなってきた。
    こういった実態だとすると益々進学希望者は少なくなって、レベルも下がり続ける事は間違いないですね。
    びっくり‼️

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す