- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 地方公立 (ID:wqkCmX3p262) 投稿日時:2023年 03月 29日 16:29
私立一貫校(Y55-60くらい)に1年通いましたが、転勤のためやむを得ず今春から他県公立中に転校します。
高受では本県のトップ高(東大に毎年10名程度合格するところです)を目指したいと思っていますが、両親とも私立中高一貫出身のため、公立中学の進度や高校受験の程度がよくわかっておりません。
中受の学習経験や一貫校での学修進度の速さは、どの程度活きるものでしょうか。
-
【7165989】 投稿者: もしほんとならね (ID:.644VUnjEqA) 投稿日時:2023年 04月 01日 17:35
トップ高受験に前のめりの父親と、今の学校生活を支えようともしなかった母親を見る限り、親が中学受験をリセットしてリベンジ受験したい話だと思った。
遠くても熱望校や納得して入った中学だったら、単身赴任を覚悟して父親が家族に相談するなんてことにならず、単身赴任ありきだったと思う。親のかわりに子供が覚悟することに。 -
【7166446】 投稿者: 謎 (ID:m4nVRFcn78A) 投稿日時:2023年 04月 01日 22:57
色々、謎です。
ご両親共に私立中高一貫校出身で、その良さがわかっているのに、何故、転校?
数年間、中受の準備をされた親子なのに、何故、転校?
奥様が、同行されたいのは何故?
ママと2人暮らしで、パパが単身赴任の候補がないのが、私には不思議です。
以上、スレ主様にとっては、どうでも良い話かもしれないですね。
地方の公立トップ高の生徒は、青天井です。
そのトップ高以上の高校が存在しないので、当たり前ですが。
地元の旧帝大医学部を目指し、
高校受験は眼中にない方々がいたように思います。
公立の高校入試では共通テストしかない都道府県だと、
内申が緩い中学で、実力もなく入学出来た子は、
大学合格実績の中のパッとしない大学かもしれません。
実力はありそうなのに、副教科等の内申が高い方ではなく、
入試当日のケアレスミスで、不合格になったであろう子達もいました。
今の中高一貫校より東大の合格者数が多く、
魅力的に見えるのでしょうか? -
【7166491】 投稿者: 通りすがり (ID:a3XJ2smZoc2) 投稿日時:2023年 04月 01日 23:39
途中読まずに書き込みますが一般的に
・英語は不利。
→中受塾で鶴亀算とかやってる間に、高受で進学校狙いの子達は、皆んなと言って良いくらい大抵英語習ってる。地方でも県庁所在地とか都市部は同じ。
・数学もあまり有利ではない。
→公立トップ狙いで高校受験塾に5年か6年で入る子達は、小学生で中学数学の先取りをしてる。私立中の進度が速いと言っても1年なら優位は無いと思う。
・理社は中1で転校するなら中受の貯金で有利。
→ただし学年が上がると履修範囲のずれが出てくる事が。教科書ガイドでキャッチアップ出来るとは思うけど。 -
【7166607】 投稿者: 母親が謎 (ID:WHlRhYmi0GQ) 投稿日時:2023年 04月 02日 07:42
やっぱり何度かスレ主さんのレスを読みましたが、私も謎しかないです。特に子供の生活考えず、赴任先についていきたい母親の考えに。
結果、家族についていくという子供の意見を尊重した、とありますが、その半ば強引なロジックにも謎。与えられた選択肢の酷さを無視して子供に責任転嫁してるだけでは? -
-
【7166636】 投稿者: 謎 (ID:m4nVRFcn78A) 投稿日時:2023年 04月 02日 08:24
地元の旧帝大医学部を目指し、
「高校受験をするけれど」、
高校受験は眼中にない方々がいたように思います。
公立高校が共通テストのみの都道府県だと当たり前かもしれません。
大学受験を見据え、先を見ています。
都会は、分母が大きいので、デキル子が多いと感じますが、
地方も、医師のお子様、司法関係のお子様と、
割合でいったら、雲泥の差ではないかもしれません。
公立高校受験は、副教科も加味される内申を、
入試本番の点数と合算する都道府県が多いので、
中受とは、違います。
神奈川は、内申を見ない優秀層を一部取る制度もあったかもしれませんが。
転勤先の都道府県の公立高校入試については、調べた方が良いと思います。
共通テストのみ公立高校しかない都道府県だと、
当日の入試本番で、あまり差が出ないので、
副教科も含め、内申が若干低い子、当日のケアレスミスで、
5教科は出来るけれど、不合格になる事があります。
共通テストでなく、難しい問題にすれば、合格出来るであろう子が
トップ高に合格出来ない事があります。 -
【7166675】 投稿者: ああ (ID:UEWa8X119FQ) 投稿日時:2023年 04月 02日 09:16
通学時間かかるし、中学受験の結果に満足していない親が夫の転勤を機に起死回生をはかりたいというスレ。
地方の公立トップ校の情報が欲しいけど、どこの地方かとか学校名を明かしたくない時点でたいした情報など集まるわけもなく。
おこさんはそんな親に振り回されるも親の意向に今のところ不満はない様子。
面白いので結果どうなるか高校受験の結果と大学受験の結果報告してくれないかな。中学の社会って地方だとその土地をメインに習ったりするし、地方独特のイベントとか部活とかあったりしてなじむのも大変かもしれない。
流れにのりきるのに時間がかからなければ大丈夫だけど、方言っていうか微妙なイントネーションの差で戸惑うし友達関係が固まってるところに余所から転校してくるおこさんって田舎ほど戸惑う。
東大にいく子がそこそこいるから都市なんだろうけどね。
東京→大阪だったらかなりかわいそう。
結論ここで地方の情報を集めるのは無理。 -
【7166694】 投稿者: 通りがかった人 (ID:m8l5ycsQD5c) 投稿日時:2023年 04月 02日 09:35
お父さんは転勤族または地方転勤の可能性があったのに、なぜ中学受験させたのかな。計画性のなさが疑問。こういう場合は単身赴任が常識だろう。こどもが公立中学へ行っていても、転校による不利を避けるために、父親が単身赴任を選ぶ場合が多い。
-
【7166797】 投稿者: そうかなぁ〜 (ID:5Lqpg5twzr6) 投稿日時:2023年 04月 02日 11:15
過去のカキコミをたどると本人を含めて
ご家族皆さんが転居、転校に納得されて
いるのなら、それでいいのでは?と
思ってしまいます。お父様のお仕事は
やむを得ないことです。単身赴任するも
よし、一家で引っ越すのもよし、
それは各ご家庭が決めることだと思います。
たまたまご両親が中学受験なさって、
公立の中学に転校するという知識、
公立の情報がなかったから皆さんに
お尋ねしたかったのでしょう。
『何故単身赴任にしなかったの?
子供が可哀想!』と
食いついてくる方が多くてビックリしました。
ここを利用するときってホントに情報を
知りたい時と、意外とご本人様
答えは決まってるけど後押しして
欲しいみたいなパターンも
あるのかなと思いました。自分もそうですが。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"高等学校"カテゴリーの 新規スレッド
- シン・埼玉御三家【栄... 2023/05/27 08:34
- 千葉公立入試のマーク... 2023/05/23 11:39
- 都立高校実績 2023/05/20 21:16
- 私好みの高等学校を教... 2023/05/15 16:55
- THE 名門校 BSテレビ東京 2023/05/13 11:48
- 国立医学部を目指した... 2023/05/10 13:35
- 受験を考えている高校... 2023/05/09 08:50
- 灘高合格者には、(入... 2023/05/05 09:23
- 2023北海道高校ランキング 2023/05/02 20:17
- 【日本一】北嶺高校【... 2023/05/02 19:08
"高等学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"高等学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 東大激減、学芸大附属... 2023/06/02 06:47 名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格...
- 横浜翠嵐高校はどこま... 2023/06/01 23:00 2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名...
- 高専について。 2023/06/01 21:08 初めまして、中3の受験生の母です。 このコロナ禍の中、オ...
- 都立高校実績 2023/06/01 19:38 ◆現役進学者数 週刊朝日(2022.6.17) 掲載分のみ ○都立...
- 転勤族、地方→東京での... 2023/06/01 17:22 転勤族、現在東北地方のとある県に住んでいます。子は来年度...