- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 1 (ID:UjRAjqdVRYw) 投稿日時:2023年 04月 02日 17:13
駿台高校入試模試の追跡データ(各SS帯の合否人数比率)
※進学塾クレアの202210月20日、2023年1月27日ブログに写真あり
灘 合格者最多分布は68
SS60 合格:不合格=2:5
SS62 合格:不合格=9:16
SS64 不合格者のみ
SS66 合格:不合格=6:1 (初めて、合格の方がが多くなる) ★
SS68 合格:不合格=10:1
SS70以上 全員合格
東大寺 合格者最多分布は60
SS52以下で合否が拮抗している地点は50、52などあるがサンプル少なめ。48,46は合格のみ
SS54 合格:不合格=6:1
SS56 全員合格(サンプル数は結構ある)
SS58 合格:不合格=6:1
SS60以上 全員合格
西大和 合格者最多分布は52
SS44 合格:不合格=1:3
SS46 合格:不合格=9:2 (合格が初めて多くなる) ★
SS48 合格:不合格=8:5
SS50 合格:不合格=15:8
SS52 合格:不合格=4:1
SS54 合格:不合格=14:5
SS56 合格:不合格=3:1
SS58以上 全員合格
開成 合格者最多分布は62。SS68以上は全員合格
SS60 合格:不合格=1:2
SS62 合格:不合格=11:6 (初めて、合格の方がが多くなる) ★
-
【7172550】 投稿者: 2021 (ID:spxubToQ/7A) 投稿日時:2023年 04月 08日 20:20
>公立志望者はそもそも駿台模試をあまり受けません。
そういうところは多いですが、日比谷、県立千葉など合格者の6割以上が駿台模試受けてる公立高校もあります -
【7174839】 投稿者: ぐ (ID:26X8f54y49I) 投稿日時:2023年 04月 11日 02:02
>今年の灘駿台中学生テスト2位の子落ちてたけどな〜
駿台追跡データのグラフの偏差値は、同一生徒が複数回受けた平均偏差値でグラフ化しているという噂もあります
例えば第1回で72、第2回で68、第三回で70だった場合、3回受けた平均偏差値である70を採用してグラフの人数1人として表示
みたいに -
【7175828】 投稿者: 質問 (ID:M2O/qSOS10w) 投稿日時:2023年 04月 11日 22:07
駿台模試の合否分布は駿台高校受験コースの生徒だけではないですよね?ということは早稲アカやサピックス等が合否情報を提供しているのでしょうか?
-
-
【7176561】 投稿者: 駿台模試事務局 (ID:yRKnEMasKDQ) 投稿日時:2023年 04月 12日 16:25
のスタッフが、合否追跡調査をするようです。
中3生が受験した高校やその結果を集計し、次年度の合否判定に活用。
うちにも問い合わせがあったように記憶しています。
今のご時世、サピックスや早稲アカが個人情報を外部に洩らすことはあり得ないかと。 -
-
【7176709】 投稿者: グラフと偏差値のずれ (ID:GKvJ3zkK36w) 投稿日時:2023年 04月 12日 19:31
入試倍率からみた合格者数と不合格者数の割合と、グラフ内の合否マスをそれぞれ足し上げた比率が近い学校と近くない学校があって、公開されているグラフを眺めたところ、近くない学校の方が多いように見えます。それがグラフの合否分布と偏差値のずれの原因だと思いました。
恐らく合否結果を駿台に回答していない人や駿台を元々受けていない人も考慮した上で、駿台が偏差値を決めているんだと思います。グラフは参考程度かと。 -
-
【7176861】 投稿者: ふむ (ID:4m9ONO/OZPA) 投稿日時:2023年 04月 12日 23:23
あーなるほど。
ちなみにですがその方は平均しても75は超えてると思います…
本番事故って落ちたらしいですね。 -
-
【7177892】 投稿者: 作為 (ID:3uP9FC1dx3U) 投稿日時:2023年 04月 14日 08:26
グラフが実態で公表偏差値が作為
駿台は大学受験でも偏差値が変
東大の文系なんて全部レベル同じなのに文1、文2、文3と1ずつ差をつけてる
恣意的に偏差値を作ってる過去の予備校 -
【7179292】 投稿者: り (ID:jotOjoFKB6M) 投稿日時:2023年 04月 15日 19:42
例のデータは2021年度入試みたいですよ