最終更新:

1386
Comment

【7257026】東京高校受験主義

投稿者: ぽち   (ID:31.i5lDi5Vc) 投稿日時:2023年 07月 06日 20:30

公立中から都立進学校に進みました。聞いてた話と違って良い点が多々ありモヤモヤしてましたが、、

・今の公立中学は平和。かつ昔に比べると学習内容のレベルが高い
・受験制度的に内申はあまり関係なくなっている
・中学受験しないと楽
・都立高校の教育レベルが高い

東京高校受験主義というTwitterアカウントを見ると解説がありました。

・都内の住宅費や生活費が上がっているのでそこそこ収入のある家庭しか公立中にいない
・公立小は荒れる場合があるが、中学受験組が抜けると結構落ち着く
・中学受験をスキップして英語を先取りするか高校受験で付属に入るのが1番効率がいい
・都立の進学校が公募制になり、優秀な先生が集まり始めている。

とのこと。確かに、と思いました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 174 / 174

  1. 【7342066】 投稿者: 特殊技能  (ID:HxFCKLFSgts) 投稿日時:2023年 11月 17日 23:14

    中学受験高校受験でたくさん勉強して優秀な成績だった子供たちが大学に入ると専門を学ぶための数学の基礎が足りなくて苦しむ、大学の先生も困っている、という事態が現実にあります。中高受験ではいまも初等幾何が重要テーマです、大学入試にはほとんどありません、大学で必要ないからです。

  2. 【7344999】 投稿者: うーん  (ID:RswlRU4oEOs) 投稿日時:2023年 11月 22日 20:40

    高校受験主義さんの働き掛けで、都議会で内申制度の見直しの議論が始まっているようですね。

    前向きな行動力は尊敬します。

    内申制度に疑問のある方はとりあえず伊藤ゆう議員に投票を?

  3. 【7345219】 投稿者: 同感です。  (ID:.fJOlyWUOFc) 投稿日時:2023年 11月 23日 07:39

    学校の教科書、本当に良くできています。分かりやすいし、広く・程よい深さで網羅されているので、学校の勉強だけしっかりやればかなりの学力がつくようになっています。

    上位私立や自校作成校を受ける人は塾でトレーニングが必要だと思いますが、それ以外の生徒は塾に行くよりも、教科書とワークだけしっかりやれば十分だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す