- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: グリーン (ID:AzQAkSmfI0w) 投稿日時:2025年 01月 16日 12:46
内部進学ではなく、高校受験のことです
今年度は難化しそうですか?
各科目どんな対策していますか?
-
【7629191】 投稿者: 倍率4.7倍 (ID:rcSgcPNJeII) 投稿日時:2025年 02月 16日 12:37
最難関に相応しい高倍率。
合格した方は、しっかり都県立を辞退して、熱望者に席を譲られたし。 -
【7630376】 投稿者: ふさわしい倍率ですね (ID:.3YTWu/nmZw) 投稿日時:2025年 02月 18日 11:04
まさに「ボクでもワタシでも手が届く」存在になった今、東京西部・神奈川のボリュームゾーンから続々と受験生が参入していますね。
-
【7630552】 投稿者: 全国どの公立高校トップ校でも受かる人なら (ID:eBTqIgaXzzo) 投稿日時:2025年 02月 18日 15:49
>まさに「ボクでもワタシでも手が届く」存在になった
日本の公立高校で入試難易度3本の指に入る日比谷(他は、北野、神戸総合理学科)よりも数段難関(繰り上げ合格含め)なのが学附なんだけどな(日比谷、学附とも合格者の7割が受けた駿台模試追跡データで、過半数合格ラインが日比谷が5科48、学附が52。繰り上げ合格も合格とカウントで)
「日本全国どこの公立高校受けても受かるよ」て学力の子なら、「学附は僕でも届く高校」と言って良いと思います -
-
【7630556】 投稿者: 早稲アカ特訓・湘ゼミ最上位クラス受験模試 (ID:eBTqIgaXzzo) 投稿日時:2025年 02月 18日 15:58
>東京西部・神奈川のボリュームゾーン
ボリュームゾーンって、具体的にどの成績帯のことよ?曖昧な言葉で誤魔化してないで具体的に「偏差値○○辺り」とか言いなよw
「早慶附属男子高は普通に受かり、日比谷や翠嵐も合格平均以上で受かるくらいの学力=ボリュームゾーン」と思うなら、どうぞどうぞw
ハイレベルテスト(早稲アカの特訓クラスとか湘南ゼミの最上位コースが受ける模試)の最新版
<80%合格ライン(カッコ内は50%合格ライン>
筑駒68(63)
開成66(62)
筑附65(60)
学附58(54)
早大本庄62(54)
慶應志木56(52)
早実57(51)
慶應義塾55(52)
早大学院55(52)
日比谷54(50)
翠嵐54(50) -
-
【7633031】 投稿者: すごいですね (ID:eGRfQBa.WzE) 投稿日時:2025年 02月 22日 12:59
神奈川の有名塾ステップの合格者(県立都立の前なので繰り上げ前)が200人近く。県立都立発表後は、繰り上げでさらにドンと増えそうです。
去年の学附繰り上げ前合格者が274人なので、同レベルと考えると合格者のうちステップ勢が7割以上ですか・・・もはや神奈川県の学校という感じですね!
湘南翠嵐だけで400人近くこの塾から合格するので、そこの上位層がごっそり抜けてしまい、実際の入学者は繰り上げ組が中心になるのでしょうね。
たしかに今の進学実績等、学校の魅力を考えると、都内東部からわざわざ来る価値はないし、ますますローカル化していくのでしょうけれども、運営方針や運営者が変わって改革されない限り凋落に歯止めはかからないでしょうね。 -
-
【7633044】 投稿者: 西大和学園もほぼ同じ状況 (ID:MHR6vvjh/Dk) 投稿日時:2025年 02月 22日 13:35
奈良の西大和学園の高校入試も、北野・天王寺はじめ大阪府立トップ高と堀川・奈良・神戸高などその他近畿トップレベル公立の併願校(中位合格でも受かる北野以外は、各公立トップ校の上位合格組が受かってるだけだが)で、似たような受験状況(公立トップ含め特定塾のシェアがやたら高いのも似てる)で、高校入試組だけで天王寺と同等以上の進学実績だし、そんなもんでしょ
市川もそんなもんで、東大30名受かる市川でも高校入試組の進学実績は健闘してると聞く
ちなみに、西大和も市川も、駿台模試の合否追跡資料を見る限り、明かに学附より易しい高校
日比谷や翠嵐は入試難易度はともかく進学実績に関しては渋幕の高入と遜色ないほど、上位層の厚みのある高校なので、東大合格者数など最上位は日比谷・翠嵐に分が悪いが、湘南・西・県千葉・市川くらいの進学実績が残せれば首都圏高校入試のトップグループの選択肢として残れるよ -
-
【7633047】 投稿者: 繰り上げ合格も、日比谷合格平均以上 (ID:MHR6vvjh/Dk) 投稿日時:2025年 02月 22日 13:42
サンプル数は不明だが、進学研究会資料集は学附だけでなく国私立で繰り上げ合格があるところは正規合格と繰上げ合格を分けてグラフ表示してるけど、学附の繰り上げ合格は大半が日比谷の合格平均である70.0前後を上回った成績の人(偏差値74以上でも正規合格逃して繰上げ合格とか複数いる)
そのこと知ってて言ってるの? -
【7633113】 投稿者: ? (ID:LW9XU2kybL.) 投稿日時:2025年 02月 22日 16:26
サンプル数が不明ー>データとして意味があるかどうか疑わしい
「人は自分に都合の良い数字だけを見たがる」
世界中で最近はやっている現象ですね。