最終更新:

191
Comment

【1478603】旧帝と地方国立の差

投稿者: 高2母   (ID:mIwkOM3PNH2) 投稿日時:2009年 10月 24日 10:07

地方在住の高2の母です。
息子の志望校は偏差値50程度の地元国立大工学部。
経済的に一番助かるので、両親祖父母ともそう言い聞かせてきたせいでしょう、
中学生の頃から自然と息子はここを志望してきました。
なんせ田舎では偏差値50の大学とは言え、国立、最高峰。受かれば大満足です。
ところが教師から「最寄りの旧帝工学部を目指さないか」と言われました。
高2現在、河合全統模試の国数英3教科偏差値が72あります。
旧帝だと最寄りとは言え自宅から通えませんので生活費がかかります。この不況下、我が家では大変痛い出費です。
親としては一人息子なので地元で就職してくれればそれでOK.公務員なら尚良し、と思っています。
別に大それた研究者になって欲しいわけでも大企業に勤めてほしいわけでもありません。
本人もそんな思いは全くありません。
でも将来、息子が旧帝と地方国立の差を感じて後悔をするのなら、思い切って旧帝を勧めてあげた方がいいのか・・・
同じ国立ですし、旧帝も地元国立もそこまで教育内容や就職に差がないようなら、このまま地元で、と考えますが
実際のところはどうなのでしょうか?
ちなみにここで言う旧帝は東大・京大ではありません。地方にある旧帝です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 24

  1. 【2797648】 投稿者: 大通り公園のモグラ  (ID:utD3VutQNow) 投稿日時:2012年 12月 21日 08:46

    >私は旧帝大には行かず道東にある自宅から通える工業大学にいったのですが地元の優良企業に就職出来たので良かったと思ってます。

    北見にそんな優良企業ってあったっけ?

  2. 【2826342】 投稿者: 自由なのはどちらか  (ID:6Shq0wnTulI) 投稿日時:2013年 01月 20日 16:29

    これからは、外資系企業と日本の企業を渡り歩くか極貧か・・・
    という時代になると思います。人口減の日本でも、競争は厳しくなります。

    駅弁を出た地方の友人の中には、旧帝が狙える人が何人もいましたが、
    高校を出て25年も経てば、実際に旧帝に行った人と行かなかった人の差は
    日本海溝ほど深くなっています。
    (旧帝に行った人は例外なく院までいったせいもありますが)

    旧帝を出てトーミツに行った同級生が、駅弁を出た友人が勤める
    規模の大きな地方銀行に、若い役員で迎えられました。最近は地方銀行も、
    必死で海外での融資を増やそうとしていますから。

    駅弁君はがっかりした、と言っていました。
    悔しいのは、支店長止まりの自分といきなり役員の彼との差ではない、
    20年の間の経験値の違いと実力の違いに愕然とした、ということでした。
    旧帝君は「数年がんばったら、声をかけてくれる金融以外の企業に移るかも」
    と言ったそうです。

    旧帝から都銀に入行し、海外の大学院で専門分野を磨き、出向も数多く
    こなした人と、地方で泥臭く働いてきた自分とでは、専門知識にも経験
    にも大きな差があり、人材としての価値も仕事を選ぶ自由も、
    何もかも比べものにならない、と嘆いていましたよ。

    地方で地道にやっていればいいかといえば、実力をつけた人が海外や
    東京から舞い戻るわけで。そんな人生で自由なのか、幸せなのか。

    ご子息の自由を阻害する選択は賢くないと思います。

  3. 【3089324】 投稿者: これは  (ID:i1QcD4XcL.g) 投稿日時:2013年 08月 26日 03:31

    古くて新しいテーマなんだね。

  4. 【3090798】 投稿者: まがりかど  (ID:nHHkbuxwmXs) 投稿日時:2013年 08月 27日 11:34

    「国土の均衡ある発展」という言葉が錦の御旗になっていた時代。
    地方都市に空港や港湾、道路などの社会インフラが整備されていった。
    同じような文脈で、地方都市の教育インフラも重視されていた時代がありました。
    曲がり角を迎えて、そのあり方も問われる。
    地方国立大学は地元の教員、自治体職員らを養成する意義は残るのだろうけど。

  5. 【3091576】 投稿者: とにかく  (ID:/v0Fnl544iI) 投稿日時:2013年 08月 28日 02:35

    駅弁大学を放置したまま、何の改革もできない文部科学省はクソです。
    納税者、国民はもっと文科省を突き上げないとだめ。
    文科省が動かないからという理由で、改革意欲ゼロの駅弁大学教職員も同罪。

  6. 【3092161】 投稿者: 格差社会  (ID:7YYJeURhDYs) 投稿日時:2013年 08月 28日 15:45

    たしかに駅弁大学が、ろくでもない人材しか育成できていない実態の一端が
    この掲示板の多くのスレッドから確認できる。

    「駅弁卒」という負い目から他校に粘着し、劣等感を丸出しにする惨状には
    納税者としては、落胆する。地域に根づいて、誇りを持って生きていると思っていたが…。

  7. 【3097090】 投稿者: 全国大会  (ID:U7XpfuGIATo) 投稿日時:2013年 09月 01日 18:00

    首都圏の地方国立大学については、各スレッドで活発な議論が続いているけど、
    全国にはまだまだ地方国立大学が数多く存在している。
    それぞれ各地で地域を支える人材を輩出して地域住民からの評価を得ていることだろう。

    「首都圏7駅弁」大学の中で、最低評価が確立されてしまった地方国立大学の弱点は「人望のなさ」。
    国立大学法人だからね。「人格」って大切です。
    他大学に粘着して、劣等感を丸出しにしながら、カラみつくのは好きみたいなのだが、
    説得力のあるアピールというのはまるでダメ。

    全国の地方国立大学全体で比べても、きっと悲しい結果になりそうだ。
    地元住民、企業などからの支持もなく、他大学にカラみ続けて、憐れみと同情を集めているだけだから。

  8. 【5226950】 投稿者: 指定国立大学は最強  (ID:pyV38W7pLuw) 投稿日時:2018年 12月 13日 16:49

    これからは旧帝という枠組みは意味がなくなってきます
    あくまでも昔のブランドくらいなもんです
    研究職志向であれば国からあてがわれる研究予算が、指定国立大学とそれ以外では驚くほど差があるという点に注目すべきです。
    もともと地方の小都市の国立大学は予算が少ないですが、中間層のレベルの国立大学の予算は意図的なのかどうかわかりませんが削減されています
    具体的には千葉、筑波、神戸、広島、岡山あたりです
    限られた予算でやりくりするような状況ですので指定国立大学以外は見放されていると考えることもできると思います

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す