- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 陸の王者 (ID:Wm.j8uGt5D2) 投稿日時:2010年 08月 05日 12:29
皆様はどう思われますか。
-
【6115453】 投稿者: 人脈 (ID:4lS4mKl82Ng) 投稿日時:2020年 12月 06日 18:57
これで益々厚労省の医系技官に幅を効かせられる。
国民の為になる、医療の為になる行政をお願いします。 -
【6121479】 投稿者: 水と油 (ID:.iyjDgaZdFY) 投稿日時:2020年 12月 11日 23:26
慶應は積極的に統合するが早稲田はなぜ医学部に参入しないのかと思う。
-
【6130871】 投稿者: 山食 (ID:pPsh3cLR7kE) 投稿日時:2020年 12月 20日 22:13
慶応三田キャンパスの83年の歴史を誇る食堂「山食」がコロナ禍による売り上げの激減で深刻な経営危機に陥り、運転資金の確保に向けてクラウドファンディングに乗り出した。
14日の開始以降、SNSで一気に情報が拡散したこともあり、卒業生らが支援に動いて、集まった額は18日現在で早くも目標の500万円の5倍近くになる2400万円超に達している。
人脈力ってこれか? -
【6135984】 投稿者: 50円カレー (ID:XWNBMMSp5Vk) 投稿日時:2020年 12月 25日 21:30
大昔の慶応は、キャンパスによっては昼から寿司屋でビールが飲めたけど、今はそれどころではないでしょうね。いっぽう50円のカレーも人気で、今は幾らか知らないが、ああいうメニューは大学サイドが支援して守って欲しい。
小中学校はとっくに平常に戻ったのに、大学の多くはリモート授業のまま。
なのに学費は全額納入とかおかしい話ですよね。 -
-
【6136419】 投稿者: カツカレー (ID:SrAGZbEU0GU) 投稿日時:2020年 12月 26日 12:34
あのカツカレーが無くなったら後輩が困る。微力ながら寄付しました。思い出が無くなるのをなんとしても食い止めたい、ましてやコロナなんかに奪わらてたまるか。
-
【6136705】 投稿者: 二郎 (ID:KMSkmD/4bpw) 投稿日時:2020年 12月 26日 16:55
二郎が国道拡幅で立退になった時も学内に学食として誘致とかいう運動があったからなぁ…。結局正門前に移転したけど。
-
【6136956】 投稿者: クラウドファンディング (ID:WhLNVD1gukU) 投稿日時:2020年 12月 26日 21:26
学食に限らず、今は行けないけどなくならないで欲しい飲食店を残すためにはこの手法だと思います。
-
【6137627】 投稿者: 恵まれてる (ID:TB9lH.Q5m.g) 投稿日時:2020年 12月 27日 15:20
クラウドファンディングは、配当性向を問わないから、投資というより寄付的性格ですね。
延命したところで収益性が上がる訳じゃないので、融資や社債、株式の発行では資金を出す人はいないでしょうからね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。