最終更新:

280
Comment

【2352731】理系優秀層の医学部集中について

投稿者: 受験生保護者   (ID:WQZI9ySItTE) 投稿日時:2011年 12月 10日 09:55

理系優秀層の医学部集中が続いています。灘校あたりでも半数近くは医学部志望です。理系優秀層の過度の医学部集中は日本の国益から見てもどうなんだろう、医学だけ進歩するのではと感じますが、皆様はどのように思われているのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 27 / 36

  1. 【6033466】 投稿者: 年取ったのね私もだけど  (ID:HILC6orlHBo) 投稿日時:2020年 09月 27日 19:58

    日本の若手研究者は安ーーーーくか、ただ働きが基本で、日本にいる限り将来展望も描けません。優秀な若手研究者は、明晰な頭脳を発揮できる世界を求めて、留学して現地で研究室を持つのが目標。
    または、外資系バンカーや外資系戦略コンサルタントとなり、給与所得者としては医師とは比較にならない最高額や、世の中を良くする社会的影響力を目指す時代ですよ。
    主要国の中で論文数が減っているのは日本だけです。

  2. 【6033886】 投稿者: ノーベル賞  (ID:fZeBWGVHVxw) 投稿日時:2020年 09月 28日 06:58

    来週から発表始まる。
    日本からも何人か、候補者が上がっている。
    今年も取って欲しいところ。

  3. 【6035137】 投稿者: しかし  (ID:vE9D4JjwTjE) 投稿日時:2020年 09月 29日 09:07

    >日本の若手研究者は安ーーーーくか、ただ働きが基本で、日本にいる限り将来展望も描けません

    このあたりは頷くのみで反論はありませんが、他方で旭化成の吉野先生は「企業でじっくり腰を据えて研究に取り組めたのは僕に合っていた」という感想を持たれています。

    企業研究者がノーベル賞受賞というの非常にレアで、ノーベル賞の長い歴史のなかでも、しかも世界全体でも10名足らずだそうですが、日本では島津製作所、旭化成と2名出ているのです。

    このあたりは、終身雇用をふくめた日本の良い部分のように感じます。
    研究者のみんながみんな、アメリカに出たいわけでもありません。
    大学に残る場合でも、パワハラ教授のもとで艱難辛苦の日々だの、薄給で結婚できないだの、学生の指導や校事雑務で研究どころではないといったことになる場合も少なくありません。

    政府が対象企業を決めて長期的スパンで資金投入することで間接的に研究を支援するかたちのほうが日本に合っているのではないか、そんな気もします。

  4. 【6035382】 投稿者: 理想は理想  (ID:8a4TuPL3KFg) 投稿日時:2020年 09月 29日 12:08

    理想としてそうなればいいですが、実際には・・・。
    菅首相はグローバル化しか頭にないようなので、今後予想される最悪の事態は、力のある日本大企業が欧米の白人勢力に実質的に売り渡され、力はないが優良技術を持っている中小企業が中国や韓国に実質的に売り渡される、ということです。
    そうなると日本には何も残らない。
    菅首相は新自由主義のグローバル化勢力に囲まれているし本人は中身がないようなので、国民がしっかりしないと本当にそうなる可能性があります。
    尤も、菅政権は長くはもたないでしょうけど、最悪のイシバを外すために菅を立てたものの、その他の首相候補も親中派かグローバリストなので、誰がやっても一緒か。
    唯一の救済策は、ニカイを外した状態で安倍に戻ってもらうことか。

  5. 【6035756】 投稿者: バラード  (ID:ihY3R7emXGA) 投稿日時:2020年 09月 29日 16:26

    ノーベル賞や科学系の世界的賞など、もはや個人の力とか、どこの大学で、なんてなてことでは難しいと思います。
    大学、研究室横断的チーム、当然海外も含めて研究のネットワーク、特に産学連携など企業と大学が一体となって大人数で進めないと出来ない研究が多いはず。

    たとえは悪いけど将棋など棋士の個人争いではあるけど、AI含めてみんなで研究しながら次の一手(その後20-30読んで)みんなで見つけていくような。

    こうなると、個人のほんの小さな発想力と、それに加えて継続性と、賛同者集めたチーム作り、このコミュニティの推進者の勝負ではと思います。
    いずれにしても、世界的な新規開発、新発見、新技術でそれなりの成果あげるには、ちょっとやそっとで出来るものではないでしょうね。

  6. 【6094479】 投稿者: 医学部人気  (ID:xeOQOT3OLqA) 投稿日時:2020年 11月 18日 16:35

    駿台教育研究所は「医学部をはじめとする医療系学部は、コロナ禍で奮闘する医師や看護師の姿を見てか、社会に貢献したいという使命感に燃える受験生も多く、景気後退が言われる中、就職先が少ない地方を中心に志望状況は堅調です。実際に就職するのは4年もしくは6年後で、その頃にはコロナ禍が収束しているという希望的観測もあると思います」と語る。

    医療系の志望者が増加している要因について、ベネッセ進学情報センターによると「国公立大医学部の志望者が増えているのは、前年までの超安全志向から志願者が減り続けてきた反動も大きいと思います。今年度入試では既卒生が減っており、低学年から新入試に向けた学習をしてきた現役生に有利な入試になりそうです」とのこと。

    前年の4大模試全体の受験者を100とした指数では、国公立大が94と志願者全体が浪人生を中心に減っている。だが、医師を養成する医学科だけをみると100なので、国公立医学科の志願者は大きく増えている計算になる。地域別では、東海が109、近畿が110と、医学部志向が強い地域で志願者が大幅増「将来の職業に直結する医学部を目指す受験生は中学時代から目標を定めているケースが多く、志望がぶれないのでしょう」(駿台教育研究所)

  7. 【6095191】 投稿者: 今のうち  (ID:eZXcmxTuXGI) 投稿日時:2020年 11月 19日 09:32

    2023年から医学部定員削減
    もう医者にはなれない

  8. 【6095835】 投稿者: 地域枠  (ID:DlCdzC94QBo) 投稿日時:2020年 11月 19日 20:07

    地域枠で一般よりずっと楽に入学できてる問題はどうするの?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す