最終更新:

4922
Comment

【2477682】女子にとって丁度良い大学

投稿者: ほのぼの   (ID:tv2exlsKKEk) 投稿日時:2012年 03月 20日 19:20

レベル高すぎて男や仕事に対して理想が高くなりすぎるのも困る、低すぎて縁談や就職で不利になるのも避けたい。
女子にとって理想の丁度良い大学はどこだと思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6300162】 投稿者: 昔から  (ID:iN4/SwyxDio) 投稿日時:2021年 04月 14日 20:47

    女が安心安全を求めて自分より優秀な男を欲するのも本能だが、そこについては言及しないのかい。これは女性の都合だよ。

  2. 【6300241】 投稿者: はたしてそれが  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 04月 14日 21:49

    女性の「本能」か、あるいは「打算」なのか、私にはよくわからない。
    そこで君が「本能」というのならば、客観的な evidence を提示してもらいたい。

  3. 【6300438】 投稿者: 昔から  (ID:1qrT0wibLVw) 投稿日時:2021年 04月 15日 05:59

    > そこで君が「本能」というのならば、客観的な evidence を提示してもらいたい。

    客観的な証拠なんて自然界を見ればわかるでしょ。特に哺乳類の。自らの種を永遠に残していくには、オス、メスがそれぞれどういう行動をとるのがよいのか考えてみてよ。

  4. 【6300764】 投稿者: 違う  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 04月 15日 11:09

    そうした俗論を裏付ける科学的なevidenceを提示してほしいと、私は求めている。また、それが「女が安心安全を求めて自分より優秀な男を欲するのも本能だ」と、どう関わるのか。さらに、女子にとって「丁度いい大学」との本スレのメインテーマとの関連性についても。

    はたして、男女にそのような単純かつ機械的な分類が可能であろうか。疑問である。もっと、男女それぞれが多面性を有する存在なのではあるまいか。その意味で、そうしたもはや手垢でべたべたの如く言い古された観念的俗論の横行(決めつけ)こそが、いつまで変わらぬこの国の男社会が続く主因になっているものと私には思われるのだ。

    またそうである限り、まず環境面から実質的な男女平等を図る施策―たとえば、国会議員定数や内閣構成員(各大臣)、大学入学者定員における一定数の女性枠の設定―といったポジティブ・アクションの導入が必須だと考える。

  5. 【6300838】 投稿者: 昔から  (ID:TfxRWIVE0oI) 投稿日時:2021年 04月 15日 12:05

    相変わらずの屁理屈だなあ。暇ならダーウィンの進化論でも読んでくれよ。

    外部環境の大きな変化があっても種が生き残れるようにするには、数を増やすのと、それに耐えうる優秀な種を作ることでしょ。哺乳類のメスは一度にたくさんの子を産めないし、産める期間も限られているから、できる限り優秀なオスを求める。一方、哺乳類のオスは子を産めないから、産めそうなメスに対し手当たり次第に接触を図ろうとする。

    オスとメスにそういう本能があるから人類は絶滅せずにすんだんだよ。人類の男がやっている経済活動は、女に選ばれて自らの子孫を残せるかどうかの競争なんだから、自己実現だからといってノコノコ入ってこられたんじゃたまったものではない。

    そういうのを無視して男女平等を議論するほどナンセンスなものはないね。

  6. 【6300891】 投稿者: 各要素の摺合せ  (ID:CU6NHiFF4Co) 投稿日時:2021年 04月 15日 12:42

    本能は100%肯定も否定もできない一つの要素でしょう。
    新皮質でも考えるし、感じるし、それも重要な要素。
    それらが男女共同参画という社会的要請とどのように摺合せできるのか、スレタイを難しそうに言うとそんなところではないか。

    また「オスは手当たり次第」が人類共通のDNAなのかは研究も参考に考えたいですね。

    ーーー
    動物界で一夫一婦制を定める普遍的コードが発見される(米研究)
    https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52269759/

    一夫一婦制の定義
    ・オス1匹とメス1匹がつがいになる
    ・両親が子供の世話にかかわる
    ・子供に危険が迫った場合、両親がその防衛に当たる

    一夫一婦制の動物
    オオカミ、プレーリーハタネズミ、ペンギン、アホウドリ、チョウチンアンコウ、ディクディク、背赤サラマンダー、ウチワシュモクザメ、タヌキ、ハクトウワシやクロコンドル、キマダラコガネグモなど、哺乳類から両生類、魚類、鳥類、クモ、節足動物まで多岐にわたる。

    一夫一婦制の動物の特徴
    神経の発達、シナプス活動、学習、記憶、認知機能に関連する24種の遺伝子が似たような状態にある。

  7. 【6301475】 投稿者: 俗論だね  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 04月 15日 20:51

    科学的でない。

  8. 【6301478】 投稿者: なるほどね。  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2021年 04月 15日 20:53

    分かるような気がする。

    たしかに盲目的本能至上主義なら、人間は獣と同じ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す