最終更新:

31
Comment

【2841473】官僚になるには、東大法学部を出るしかないのか?

投稿者: 警察庁長官希望   (ID:Q2XU5.7el1Q) 投稿日時:2013年 02月 01日 00:53

東大法といえば、キャリア官僚の代名詞。

東大法が圧倒的に強いのは周知の事実。
東大法出ないとだめなの?教えて。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【2842588】 投稿者: いまどき  (ID:7mzfKWNsc3o) 投稿日時:2013年 02月 01日 20:14

    キャリア官僚になりたいという人がいることが信じられません。
    何をするつもりでしょうか。官僚が国家をリードする時代はとうの昔に終わっています。
    公務員1種(今年からは総合職と呼んでいますが)の合格者に占める東大生の割合は年々下がる一方で、既に半分を切っています。法学部に限定すればもっと少ないでしょう。
    文1に合格するような優秀な学生は、もはやキャリア官僚を志望しない時代です。

  2. 【2843031】 投稿者: 東大法学部を出るしかない?  (ID:s7baORqXEIg) 投稿日時:2013年 02月 02日 08:31

    そんなことはないと思います。
    だいたい、東大法学部を買いかぶりすぎです。

    東大といえども、官僚になるための特別な知識や資格が有利に得られるわけではありません。
    ただ、東大の学生には官僚志望者が多く、霞が関の方でも、東大の後輩が一番安心して採用できる、と思っているだけのことに過ぎません。

    しかし、そろそろ霞が関でも東大中心主義をやめるべきです。
    いまどき、民間で東大だけを特別に優先している企業など存在しないし、そんな会社はつぶれます。

    東大の学生といえど、受験能力が特別に発達しているだけのこと。
    ましてその能力は、塾・受験私学等に通いつめ、受験以外の全てを犠牲にして獲得されたイビツな能力にすぎません。

    ひとむかし前、どこかの大臣が、東大卒の採用を5割以内に抑えるべしとの指示を出しましたが、ホゴにされました。
    しかし、地方の大学はもちろん、霞が関や東大も活性化するためにいい方法だと思うので、ぜひ実行するべきです。

  3. 【2843049】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:.uy.XXZOvXw) 投稿日時:2013年 02月 02日 08:50

    そんなくだらんこと言い出したって反故にされるだろう。

    だって東大はやっぱり有能だからねぇ。

  4. 【2843082】 投稿者: ナンマイダブ  (ID:s7baORqXEIg) 投稿日時:2013年 02月 02日 09:18

    >だって東大はやっぱり有能だからねぇ。

    オレは、東大が有能と思ったことはないなァ。
    東大卒でもないのに東大の味方をするのはやめとけ。
    みっともないから。

    笑笑。

  5. 【2843088】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:.uy.XXZOvXw) 投稿日時:2013年 02月 02日 09:23

    そうだな。ハーバードが出る幕じゃなさそうだ。

    遠慮しとくわ。

  6. 【2844190】 投稿者: とおりすがり  (ID:mtqtBYMgfKU) 投稿日時:2013年 02月 03日 01:56

    杉本和行

    1969年3月 - 兵庫県立姫路西高等学校卒業
    1969年4月 - 東大紛争に伴う東大の入試中止の煽りを受け、京都大学入学も翌年東京大学法学部に入学し直す。
    1974年3月 - 東京大学法学部卒業
    1974年4月 - 大蔵省(現・財務省)入省、大臣官房文書課配属
    1976年4月 - 留学(ケンブリッジ大学)
    2008年7月 - 財務事務次官
    2009年7月 - 退官
    2010年1月 - 東京大学公共政策大学院教授(~2011年3月)
    2010年5月 - みずほ総合研究所顧問(~2011年3月)
    2011年3月 - 弁護士登録
    2011年4月 - みずほ総合研究所理事長
    2011年4月 - TMI総合法律事務所客員弁護士
    2011年6月 - 伊藤忠商事株式会社社外取締役
     
    ケンブリッジ大学に留学時、隣のカレッジに留学中の北尾吉孝(現SBIホールディングス社長、当時野村證券)と議論を戦わした。
    津田廣喜前次官に「心臓に毛の生えたずうずうしさ」と評された。

  7. 【4577667】 投稿者: 「官僚」の定義を考えますと…。  (ID:mtlnNmUAE2w) 投稿日時:2017年 05月 18日 00:12

    お尋ねの「官僚になる為には東大法学部を出るしかないのか…」ということに関しては完全に「NO」です。

    どなたかの投稿にもありましたが、京都大学さんでも、またその他の大学出身でも大丈夫です。
    国家公務員総合職筆記試験に合格し、希望の省庁面接で内定を頂ければ、とりあえず官僚への道は開かれます。
    ただ、ご質問者様が本来の「官僚」という定義をご理解の上でお尋ねされているのかどうかが疑問ですので補足させて頂きます。

    「官僚」とは、既述しました様に、国家公務員総合職筆記試験に合格し、省庁面接で合格した者が「課長」以上の役職に就いて初めて名乗れます。
    そして更に、国家公務員総合職筆記試験を受験する際、法律・経済(大学院卒なら行政)区分の試験に合格した、「事務官」と呼ばれる人達が、いわゆる出世のスピードが速いので「キャリア官僚」と呼ばれます。
    ご子息が京都大学大学院理系卒の御方のコメントもありましたが、そちらのご子息は省庁では「技官」と呼ばれ、失礼ながら「事務官」とは出世のスピードも、省庁の中での立場も異なりますので、ご質問者様が「官僚」になる為に進学先を迷われている様でしたら、はっきり申し上げてやはり「東大法学部」をお奨めします。

    私の息子は、(誰もがご存知の)中高一貫校から東大法学部に進学・卒業し、ある省庁に入省しましたが、「キャリア組」と呼ばれる入省者だけの歓迎会が開かれた際、課長以上のいわゆる本当の意味での「官僚」のほとんど全てが東大出身者であり、更に局長以上の役職の方達が東大法学部の先輩であったと申しておりました。

    官僚を目指されるようでしたら、ぜひ頑張って下さい。
    国民の皆様が想像していらっしゃる様な高いお給料は絶対に頂けません(小学校のうちから、ずっとあんなに難しい試験をこなしてきて、わずかこれだけ?と思う程の安いお給料です)が、医師をしております私や主人とは比べ物にならない程の
    やり甲斐のある仕事だと思います。

  8. 【4714780】 投稿者: 知ったかぶりは許せない  (ID:NjP9R45LEfM) 投稿日時:2017年 09月 24日 23:44

    国家総合の官僚たちがどんな仕事をしているのか、ご存知ですか?政策・立案・調整・企画、国の中枢にいなければ出来ない仕事です。身近にキャリア官僚はいますか?よくイメージでモノを言う人がいますが、でたらめはいけません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す