最終更新:

392
Comment

【2882841】首都圏有名女子大人気復活の兆し!!

投稿者: リケジョ   (ID:JTlgUyRe4NI) 投稿日時:2013年 03月 02日 17:27

私立伝統女子大である津田塾、東京女子、日本女子大、昭和女子大等の人気が高まっているそうです。
理由はマーチを上回る就職率の良さ。
家政系、栄養系等女子向けの資格に直結する学部が多いのも見直されている理由らしい。
共学マンモス大学の生徒より真面目に勉強している事も企業に受けがいい。

今年の志願者数も激増しているようだから、来年以降受験地図は大きく塗り替わるかもしれません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 41 / 50

  1. 【5097875】 投稿者: 朝  (ID:PwDm92Ce53M) 投稿日時:2018年 08月 28日 09:07

    いつの時代の話?
    腰掛け仕事なんてもうないんだよ。
    だから女子大人気がなくなったのでしょ。
    女子大が一時期盛り返してるのは、私学の定員関係から、しわ寄せがきてるだけ。まあ、女子大はホクホクでしょうが。

  2. 【5097891】 投稿者: そう  (ID:56I/q49xbaQ) 投稿日時:2018年 08月 28日 09:20

    ほんとそう。
    今だけですよ。
    数年後に少子化がもっと進めば、また下がるだけ。
    最終学歴なんだから、20年後30年後を考えて進学すべき。

  3. 【5097911】 投稿者: 減らしてる  (ID:rwXjhYTd6xg) 投稿日時:2018年 08月 28日 09:55

    >腰掛け仕事なんてもうないんだよ。

    そうですね。昔そのような人達がしていた仕事は、今は契約社員かパートが行っていますね。
    有名企業はIT、AI化に備えて単純な事務職などの人員をどんどん減らしている所が多いですよ。

    企業も昔のように余裕がないのでしょう。
    生き残るためには、それぞれ何か強みを身に付けるのが良いと思いますね。

    皆さんのおっしゃるように、これは首都圏大学定員厳格化の影響で、女子大の人気復活ということではないでしょう。

    個人的には、現在ではまだ無名共学に行くよりは有名女子大に行く方が良いと思いますけれど。

  4. 【5097943】 投稿者: 前衛党  (ID:8Z8WbWpCu9Q) 投稿日時:2018年 08月 28日 10:39

    中受における「共学志向」は時代の趨勢か。
    かつての父親による女子校好みは鳴りを潜めた。
    その結果、一部を除き女子中の難易度は緩和した。

    現在の大学も同じ文脈にあると思われる。
    それはけっしてマーチ自身の努力の成果でもなければ、
    女子大の怠慢の結果でもない。

    ただ、現実として男くさい印象の濃かった明治や法政で、
    大勢の女子学生が闊歩する姿が見受けられるだけである。

  5. 【5099158】 投稿者: ふーん  (ID:7V5hBaYj4Fk) 投稿日時:2018年 08月 29日 15:07

    女子で明治、法政なら有名女子大のほうがいいわ。

  6. 【5099366】 投稿者: バラード  (ID:TVE7vKjrKjc) 投稿日時:2018年 08月 29日 18:28

    どういう経緯かなとは思いますが、、おそらく男子と同じく法、経、商や理工学部で学んで、同等の学力と仕事への関心が高まって、女子大より早慶やマーチへとなったのだろうと想像します。

    ただし、それだけではなく女子の志向は男子のそれとは大分違っていると思います。
    女子は最難関と言われる東大よりも東京芸大への受験者のほうが多いですし。

    この掲示板の定番の東京一工とか国医とか、は、はっきり言って男子志向。

    女子は、かねてより文学部(文学部はかなり幅広いし奥行きもあります)や、教育、語学、看護、薬学、福祉、服飾、美術音楽、デザインなどの志向が男子より強い。

    このあたりは女子大でも特徴出しているところも多いのではと思います。
    お茶の水、東京女子医、東京女子大、津田、日本女子大などは難関です。

    よく何とかベストランクは男子志向なので、あまり出てきませんが、共学でも、国立なら外語大、学芸大、芸大。私立でもICU、上智、立教、青学などはだいたいランキングには登場しません。

  7. 【5099383】 投稿者: セーフティバルブ  (ID:VMxLqmsoArg) 投稿日時:2018年 08月 29日 18:47

    女子大は常にセーフティバルブとして機能してきました。
    上位大の女子比率が極めて低いので、どこかで堰き止めないと、下位の(共学)大学の女子比率だけが上がってしまいます。
    女子大があったことで、そこで上位からトコロテン方式で押し出されてきた女子学生が吸収され、それより下位の大学も適正な状況になりました。

    もちろん、銀行などの一般職がちょうど女子大卒向きだったことで、人気になった面もありますが、基本的には女子の受け皿的な大学だったのです。

    そして、上位私大の合格定員厳格化の流れを受けて、また女子大の意味が大きくなっているのだと思います。ここで止めたい女子受験生も多いでしょう。
    人気が出るというよりも、上位からの押し出され組が増えているので、自然の流れなのだと思います。

    ただし、その女子大自体も、合格定員厳格化を達成しなければならない状況ですから、少し前よりも合格が難しくなるのは当然だと思います。
    でも、それは人気が出ているのとは違いますね。仕方なく受ける人が増え、合格者が減るのですから、当たり前ですね。

  8. 【5099615】 投稿者: ↑  (ID:7V5hBaYj4Fk) 投稿日時:2018年 08月 29日 22:29

    それは、女子大だけではないのでは?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す