最終更新:

2400
Comment

【2896921】マーチレベルの大学に入れる割合

投稿者: 野球坊主   (ID:8803dYk82F6) 投稿日時:2013年 03月 14日 10:35

マーチレベルは簡単!誰でも入れる!とネット上で見ます。
医学部や旧帝大や早慶は超一流難関大学の括りで言わずと知れてよくわかります。
マーチや地方国立大の難易度について教えてください。
昔のイメージで全ての国公立や東京六大学=難しい大学の図式に頭がなっていまして。大学や学問に段階をつけるのは僭越ですがどの程度の簡単さかちょっと知りたいです。

インターエデュの書き込みはレベルが高いのでいまいち一般的なことがよくわかりません。
中学受験ではなく首都圏の普通の公立中学から私立や公立に高校受験した場合、その先マーチ以上の大学に一般入試で進学できる割合って現役生で(本当に大体で)何%くらいでしょう。
例えば・・・、公立中学が1クラス40人学級で成人式に再会したら10%?20%?半分くらい?はマーチ以上の大学に進学できますか。クラスで上位何番目にいれば目安になりますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5946360】 投稿者: 地方公立  (ID:Eo5BkZKCtLw) 投稿日時:2020年 07月 15日 09:18

    >受からないとね と、
    >簡単!誰でも入れる!
    >では随分違いますよね。

    地方国立や法政、関関立は、地方トップ高(少なくとも私の出身校)であれば一学年300名のうち150番~250番くらいのひとが主に進学する感覚です。
    要するに半分以上にいれば「簡単」「誰でも入れる」になりますし、半分以下であれば「最低このあたりには落ち着かないと」の対象になります。
    正直、地方トップ校の学年100番内でも早慶マーチ全滅→関関立や地方国立に進学のパターンは結構あるので、その意味でも「最低このあたりには」となると思います。

    理系なら地方国立のほうが簡単でお得だろうとは思います。
    地方の国立理系は農学部と工学部の一部に数ⅡBまでで受験・合格できる学部学科があるため高3まで文系の人でも理系に変えて進学する人が結構います。
    大学院まで行けば就職も良くコスパは良いので、学部さえ合えば大都市圏の国立にこだわる必要はないと思います。

    ちなみに地方公立や日東駒専でもバカにされることはありません。
    事情はひとそれぞれですし、地方公務員になるなら学歴は関係なくなりますし、就職となれば個人の資質によるところが大きいと感じます。

  2. 【5946441】 投稿者: 学歴で特別扱いって…  (ID:YNZbICH4zZ.) 投稿日時:2020年 07月 15日 10:22

    社会人になって、同期の連中見てて思うけど、
    一旦会社に入ったら、普通は学歴で指導には差を付けたりしないでしょ?
    入った段階でコース分けしている様な会社もあるにはあるけど、少数派。
    文系なら大体営業系、理系なら開発/設計から。
    経理部とかは出世コースから外れるので、文系でも初めは
    事務方なんかはしない方が良い。

    営業もピンキリ。商社とメーカー、業界でも全く違うけど、
    総じて営業系の実力は、言う程学歴にはリンクしていない。
    営業系は結果が数字にはっきり出るので、出世競争には有利。
    理系の開発系は関わる分野や向き不向きもあるけど、
    一定の大学群以上の出身者なら、そう大きな差は出ない感じだね。
    生産管理とか品質管理とかに回されると、将来厳しいかも。

    大学で研究職とかは今はポストないし、給料安い。
    公務員は中に入ってからの試験で昇進が決まったりするので、
    試験勉強が得意な人向き。安定的だしね。
    薬品とかの研究は、知り合いを見てる限り相当きつい。
    成果でないと閑職回されたりする。

    まあ、学歴よりも本人の実力。コミュ力も必要。
    実績上げるのはどんな世界でも楽じゃない。

  3. 【5946608】 投稿者: 何故か  (ID:HPLe25u0HIg) 投稿日時:2020年 07月 15日 12:29

    マーチも法を除くCとHはマーチの中では比較的入りやすいですよね。
    特に新設学部は狙い目だと思います。下位校からでも合格してます。その他、AOや推薦なんかも狙い目だと思います。帰国子女はより入りやすいらしいので資格ある方は活用すべきですね。
    一方でMARの上位学部は難化の一途を辿ってます。セン利だと95%近くないと通らないとか。
    来年は更に厳しくなりそう。。。

  4. 【5946636】 投稿者: 馬克思  (ID:HXvZYYrskP2) 投稿日時:2020年 07月 15日 12:46

    >地方国立や法政、関関立は、地方トップ高(少なくとも私の出身校)であれば一学年300名のうち150番~250番くらいのひとが主に進学する感覚です。

    それはいったいどこの学校だろうか。
    昨日発売の『週刊朝日』誌上における、今春の各高校ごとの各大学進学者数を調べた記事によれば、少なくともその次元の高みにある地方公立校はあまり記憶にない。

    名誉なことだから、ぜひ積極的に具体的な学校名をご開示願いたい。
    もし無理なら、せめて都道府県名だけでもご教示いただけたなら、
    ご当地の中学生らの励みになろう。
    もっとも、「印象論」とのことであるから、多少の誇張は想定範囲内である。

  5. 【5946656】 投稿者: 地方公立  (ID:gbiP.91PQxA) 投稿日時:2020年 07月 15日 12:58

    >学歴よりも本人の実力。コミュ力も必要。
    >実績上げるのはどんな世界でも楽じゃない

    理系・文系など関係なくコミュ力は本当に大切だと感じます。
    「できる人」は東大だろうが国立医学部だろうがコミュ力が高いので。
    他者理解につとめる姿勢を絶えずこころがける、寛容性を養う、といったことのほうが学歴以上に重要ではないでしょうかね。

  6. 【5946680】 投稿者: ちょっと違う  (ID:kFz5o/0/0Yk) 投稿日時:2020年 07月 15日 13:15

    MARCHの中の、法を除くCと、Hが入りやすいのはその通りですが
    新設学部は寧ろ定員が少ない上に人気があるので入りにくいですよ。

    ちなみにC大系附属からの内進の希望は法が断トツですが、いちばん競争率が高いのは新設の国際情報学部、それと理工学部です(理工学部は他大学の推薦を使うにしても理系枠が少ないので)
    上記3学部とも、都心にキャンパスがある(法は予定)のは興味深いですよね。

    Hは一般入試ではグローバル教養学部やキャリアデザイン学部などのカタカナ学部(いずれも比較的新設)が人気です。推薦だと比較的入りやすいですが。

    大学全体の一般入試の割合はCが約5割、Hが約6割で、言うほど入りやすいかな?とは思いますが。

  7. 【5946686】 投稿者: 経理  (ID:LdpO4bFUheU) 投稿日時:2020年 07月 15日 13:18

    任天堂社長古川氏は、入社後一貫して経理畑を歩む。

  8. 【5946698】 投稿者: うん  (ID:7TR5KCOploA) 投稿日時:2020年 07月 15日 13:25

    うちの会社も頭のいい新入社員は経理に配属される場合も多いですよ。
    特に今の時代、効率化できるところも多い部署だからこそ、優秀な人間が必要になってくるんだと思います。
    だってどこをどう変えていくかの見極めって大事ですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す