最終更新:

2400
Comment

【2896921】マーチレベルの大学に入れる割合

投稿者: 野球坊主   (ID:8803dYk82F6) 投稿日時:2013年 03月 14日 10:35

マーチレベルは簡単!誰でも入れる!とネット上で見ます。
医学部や旧帝大や早慶は超一流難関大学の括りで言わずと知れてよくわかります。
マーチや地方国立大の難易度について教えてください。
昔のイメージで全ての国公立や東京六大学=難しい大学の図式に頭がなっていまして。大学や学問に段階をつけるのは僭越ですがどの程度の簡単さかちょっと知りたいです。

インターエデュの書き込みはレベルが高いのでいまいち一般的なことがよくわかりません。
中学受験ではなく首都圏の普通の公立中学から私立や公立に高校受験した場合、その先マーチ以上の大学に一般入試で進学できる割合って現役生で(本当に大体で)何%くらいでしょう。
例えば・・・、公立中学が1クラス40人学級で成人式に再会したら10%?20%?半分くらい?はマーチ以上の大学に進学できますか。クラスで上位何番目にいれば目安になりますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5970012】 投稿者: マーチじゃやばい  (ID:nC91XvKSllY) 投稿日時:2020年 08月 04日 08:34

    > その通り、本音は(受験生も含め)人があつまらないからだと思います。

    受験生は大学生になったら遊ぼうと考えているから郊外よりも街を選んでいるんです。ですから、大学生に日の拝めないほど勉強させて遊ばせないようにすればいいだけです。学生の本分は勉強です。そうすれば、高い生活費を負担してまで街にある大学へ行こうとしなくなるでしょう。今の大学をユニバーシティとカレッジに分けたほうがいいと言っているのも、本気で勉強したい人はユニバーシティへ行ってもらって卒業生にはある程度将来を保証する、そうでない人はカレッジへ行ってもらって卒業生にはそこそこの職業についてもらう、としたほうが双方のためによいと考えているからです。

  2. 【5970053】 投稿者: 本当に困るのは  (ID:xIdIbtbL6LA) 投稿日時:2020年 08月 04日 09:18

    >受験生は大学生になったら遊ぼうと考えているから郊外よりも街を選んでいるんです

    それはちょっと言い過ぎじゃないでしょうか。
    志望校を選ぶとき、単純に地理的に距離があったり交通の便が悪いと敬遠されますよ。

    中受の話で恐縮ですが
    中附と呼ばれる中央大学の附属中高は小金井市にありますが、法学部が茗荷谷(文京区)に移転するという話が出てから、23区(都心)からの入学希望者の数が増えてます。
    中附は学校案内に生徒の通学区域を載せています。
    大学(しかも看板学部)で都心に戻れるなら中高6年間は郊外でもいいか、と考える人がいるのだと思います。
    中央大学は理工学部も新設学部も都心にありますよね?

    でも、就職や就職活動に直結する4年間を郊外でもいいか、と考えるかといえば答えはNOだと思います。
    コロナ禍が収束しても、オンライン面接が主流とはならないと予想します。東京はこれほどコロナが蔓延しているのに、リモートワークは定着しなかったじゃないですか。みんな今頃になって、慌ててます。

    >受験生は大学生になったら遊ぼうと考えているから

    イマドキの子って、大人が思うほど(そして私達の時代ほど)遊ばないです。
    堅実だし、欲しがらないし、お金使わないし、ちょっとびっくりです。
    学生時代、マツキヨのCMをもじって「何でも欲しがる〇〇ちゃん」と揶揄された私から見ると、本当、真面目だと思います。(陽キャ陰キャ関係なく)

  3. 【5970076】 投稿者: マーチじゃやばい  (ID:nC91XvKSllY) 投稿日時:2020年 08月 04日 09:39

    > 地方の受験生・学生たちはより「最適化」を求めて、便利で文化環境整った、さらに就職先も格段に多いこの東京を志向する。

    現時点でそれは否定しませんよ。でもそのまま放っておいたら、一極集中の弊害で日本の国力はますます低下していきます。だからそれをどうすれば解消できるかを皆考えているんです。問題が目の前にあるのに、解決するのは難しいから何もしないというのは思考停止と同じです。
    アメリカも中国もドイツも多極分散型の構造で、1つがやられても他でリスクヘッジできます。日本のような一極集中型は発展途上国に多い構造で、一極がやられると大きなダメージを受けます。災害、戦争、感染症はいつやってくるかわからないので、東京一極集中を解消していかないと日本の安定的な地位はないと考えています。

  4. 【5970094】 投稿者: すみません  (ID:3DIHMveIzAY) 投稿日時:2020年 08月 04日 09:52

    横からですが、私大より国公立大学の学生の方が勉強しますよ。
    子どもがマーチ私立と国公立ですが、明らかに国公立の子の方が課題も多いし、楽単も少ないです。
    国公立の方は楽単の考えがないかも。
    卒業するまでの勉強量にはかなりの差が出ると思います。

  5. 【5970102】 投稿者: 甘いよねー  (ID:YL3AQCsrgDM) 投稿日時:2020年 08月 04日 09:58

    >だって、MARCHでセンター利用合格者で3教科、8割から9割取れる層が、理系科目に関して6割程度取れないとは、考えにくいのでは?

    それが取れないからマーチなんだよ。
    数学と理科で点数が取れるならマーチ文系を選んでないよ。

  6. 【5970113】 投稿者: 笑  (ID:SSs18edloBw) 投稿日時:2020年 08月 04日 10:09

    センターを受けてない人間に限って、受けてたら横国行けてたとか言い出すんだよねー。
    恥ずかしくないのかな。
    そういうことは実際に合格した人が言うもんでしょ。
    早慶落ちのマーチでも、必死に頑張ってやっと届いたマーチでもマーチはマーチ。
    結局、一緒なのに、わざわざ「早慶落ち」とかつけてるのも見栄っ張り。
    早慶に届かない時点で、早慶レベルにはないっていうことなのに、早慶落ちってつけたら格でも上がると思ってるのかしら?

  7. 【5970134】 投稿者: ???  (ID:Rac1WSn99t.) 投稿日時:2020年 08月 04日 10:31

    国公立大学は難関であっても地方であっても、その存在意義と貢献性があるので存続する。
    純粋に研究に専念すればよい。

    対して私大は利益を追求して存続すれば良い。
    どこでもいいから大学に行きたいと思う高校生がいる限り私大は存続できるが、コロナでオンライン授業が続けば、授業料施設費をこれまでのように徴収できるかどうかは疑問。

    国は苦しくなれば私大の助成金から削っていく方針。
    少子化とコロナの影響で留学生の減少により、これからの私大は経営手腕が問われる。

  8. 【5970187】 投稿者: 本当に困るのは  (ID:xIdIbtbL6LA) 投稿日時:2020年 08月 04日 11:18

    >早慶落ちのマーチでも、必死に頑張ってやっと届いたマーチでもマーチはマーチ。
    結局、一緒なのに、わざわざ「早慶落ち」とかつけてるのも見栄っ張り。
    早慶に届かない時点で、早慶レベルにはないっていうことなのに、早慶落ちってつけたら格でも上がると思ってるのかしら?

    わざわざ「早慶落ち」と付けるのは、MARCHと言えば必ず「早慶」を持ち出されるので(例えば「早慶は考えなかったのか」とか「早慶に届かないからだろう」とか)
    先にお知らせしているんですよ。

    我が家はMARCH附属なので特に「早慶考えなかったの?」「(同じ偏差値帯の進学校に行けば)早慶行けるんじゃない?」と、暗に「中受までしてもったいない」「意味あるの」と外野がうるさいので。笑
    息子に関しては、聞かれたら「早慶(附属)落ちたの」と正直に答えることにしています。そうすると多少の憐憫と共に納得してくれるので、処世術です。

    我が家にはMARCH附属狙い撃ちの娘と早慶附属落ちMARCH息子がいますが、小学校の頃の成績は同程度ですよ。寧ろ、娘のほうが安定して良かったです。

    落ちた学校で箔をつけてどうするんですか?
    娘は本当に無理もせず受かるべくして受かった学校ですし、落ちた(自分を拒否された)経験がないので、自己肯定感たっぷりで学校生活満喫中です。←親としては狙いどおりで満足です。
    息子は息子で(親子共々)力を出し切ったので満足です。
    残念だったね、次行ってみよう!です。変なコンプレックスは要らないですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す