最終更新:

2400
Comment

【2896921】マーチレベルの大学に入れる割合

投稿者: 野球坊主   (ID:8803dYk82F6) 投稿日時:2013年 03月 14日 10:35

マーチレベルは簡単!誰でも入れる!とネット上で見ます。
医学部や旧帝大や早慶は超一流難関大学の括りで言わずと知れてよくわかります。
マーチや地方国立大の難易度について教えてください。
昔のイメージで全ての国公立や東京六大学=難しい大学の図式に頭がなっていまして。大学や学問に段階をつけるのは僭越ですがどの程度の簡単さかちょっと知りたいです。

インターエデュの書き込みはレベルが高いのでいまいち一般的なことがよくわかりません。
中学受験ではなく首都圏の普通の公立中学から私立や公立に高校受験した場合、その先マーチ以上の大学に一般入試で進学できる割合って現役生で(本当に大体で)何%くらいでしょう。
例えば・・・、公立中学が1クラス40人学級で成人式に再会したら10%?20%?半分くらい?はマーチ以上の大学に進学できますか。クラスで上位何番目にいれば目安になりますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5971952】 投稿者: やれやれ  (ID:UOlBESF1Css) 投稿日時:2020年 08月 05日 17:11

    >今回の件で言えば条件が、国立を落ちてマーチへ行ったのか、高2の始めから数学を捨ててギリ>ギリマーチへ行ったのかで全く可能性は変わりますよ。

    「国立」という設定はよくないですね。国立を落ちてマーチへ行った学生の受験した「国立」の大半は「駅弁国立」じゃないでしょうから。
    その層はマーチ第一志望じゃないと思いますよ。

    理系MARCHは私には未知の世界ですので,文系に関してですが,
    上記の設定でいえば,「高2の始めから数学を捨ててギリギリマーチへ行った」学生が,「駅弁国立第一志望で受験勉強を続けた場合」です。
    当然,マーチ専願ではないので高2から数学は捨てませんし,志望校向けの受験勉強をしますよね。

    恐らく大多数は「駅弁国立」に合格します。当該学生がマーチ現役の設定なら現役で,浪人の設定なら同じ浪人期間で。

    あまり「駅弁国立」の現状をご存じないようですが,例えば私の大学の昨年度の入試倍率は,文系ですと約2倍程度です。学科を細分化したコース毎に見てみますと,最低のコースは1.2倍。他にも2倍を切っているコースが多数存在します。このような状況ですから,上は県の公立トップ校の中間層の学生が入学してきますが,同じコースの下の方には,地元では進学校とみなされていないような高校からの学生も散見されることとなります。
    大学なのに公立中学校のクラスのような構成になってしまっているのですね。

    したがって,上位合格とかではなく,単に合格すればよいというのであれば,ほとんどの対象学生が合格することとなるでしょう。

  2. 【5971991】 投稿者: 農業が切り捨てられた地方は衰退へ  (ID:3QpgrssaV2w) 投稿日時:2020年 08月 05日 17:57

    高度経済成長以降、歴代政権は食料は外国に依存すれば良しとして、農産物自由化を次々に受け入れてきた。それは自国の農産物の輸出拡大を画策する米国政府と日本財界の要求たる輸出拡大のため、米国からのそうした要求を交換条件として受け入れた日本政府の無策がその原因である。さらに今世紀に入り、アジア諸国からも農産物や加工食品等が流入するようになった。

    その結果、大規模農業の米国、安価なアジア諸国からの輸入品に挟み撃ちにされた日本農業は衰退の一途をたどり、食料自給率も低下する一方である。とりわけ米価や流通を市場原理にゆだねた1995年以降は窮地に追い込まれ、離農が急増化した。さらに追い打ちをかけるかのように、政府の農林水産予算も大きく削減された。このため、現在では農業の後継者世代は初めから農業を見切り、都会に働き場を求めて流出した。

    他方現行政権は、やらせの審議会等での財界人委員らの要求をうのみに、農業を犠牲にしての「経済成長」を画策してきた。こうした市場原理主義的な政策により食糧自給より工業製品の輸出拡大が最優先されてきたのである。したがって、こうした現在の農産物の輸入自由化路線を改めぬ限り、農業に頼ってきた地方からの過疎と人口流出は続き、まもなく到来する地方での18歳人口実質消滅のとき、大学の高等教育すら商品と位置付ける市場原理主義により農業同様「地方国公立大学『倒産』」が現実のものとなるのである。

  3. 【5972000】 投稿者: マチ子  (ID:xIdIbtbL6LA) 投稿日時:2020年 08月 05日 18:13

    >ならないんじゃない?
    >マーチ文系が駅弁国立文系と同等だとしても、理系は駅弁国立の方が上でしょう。

    私の書いた文面、きちんと読んでいただけましたか。
    上か下かは書いてません。

    MARCHの理系学部で駅弁国立?を考えた子は少ないと思います。
    理科大も芝浦工大もあるので。
    (MARCHは理系学部が少ないですし、駅弁にたどり着く前に大学がたくさんあります)
    そういえば、都道府県名が付くからといって千葉大を駅弁大学とは思いませんが、私の認識間違ってますか?
    だとしたら、すみません。

    私の主張は、MARCH大と駅弁国立は受験者層が交わらない。
    「だから同列で語るのは無理」ということ、一点だけです。
    地方国立志望の方が、わざわざMARCH大に行きたくないというように
    MARCH大志望であればわざわざ地方国立には行きたくない、ということです。
    東大・東工大・一橋のような高望みはしないけど、横国とちょっと迷うかな?程度です。自宅から通える距離なら国立は学費が安いので。でも、それも好みの問題かな?

    地方国立大がお好みの方は、どうぞ地方国立大に、と思います。

  4. 【5972037】 投稿者: 実際に  (ID:SAMOJvYC9hc) 投稿日時:2020年 08月 05日 19:09

    東北地方の公立進学校に甥が通っていました。我が家にも同年代の子が居りますので、大学進学時、妹とよく話をしたところです。

    甥の学校ではトップ層はまず東大一本で、殆どの家庭が一浪まで許容するそうです(毎年、現浪15、6名)。次に東北大(同じく100名ほど)や他の旧帝(同じく京大、阪大、名大など合わせて15名ほど)。
    問題は彼らが浪人した場合ですが、併願として初めて早慶を(二浪回避のため)考えるとのこと。ですから早慶合格者が浪人を合わせると倍以上に膨れ上がります。
    同じ理由でトップの国立大学(一工含む)に学力的に届かなかった場合、山形、宮城教育大、新潟大などが第一志望となり、こちらの併願がMARCHになるそうです。特にM大、C大が多く、M大で現浪併せると2倍強(40名くらい)、C大に至っては3倍(50~60名)に合格者が膨れ上がり、一浪してもダメだった場合、MARCH進学を現実的に考えるとのこと。

    従って甥の高校では、地方国立大とMARCHの受験者ボリューム層が被っているという認識です(妹談)。

    甥は結局、一浪でH大に合格したものの第一志望の地方国立大も合格、そのまま地方国立大進学。我が家の息子はM大に現役合格。
    東京出身の妹は、「〇〇(息子の名)はM大現役でしょ? スゴいねえ、うちは一浪してやっと〇大(地方国立大)だもん」。

    それでも義兄の親戚の集まりでは、甥は秀才と持て囃さるそう。
    H大合格の事実は話題にもならずで、東京と地方との認識のギャップは埋めがたいなと思いました。

  5. 【5972040】 投稿者: 常識  (ID:gub1VDqDBTo) 投稿日時:2020年 08月 05日 19:13

    〉当然,マーチ専願ではないので高2から数学は捨てませんし,志望校向けの受験勉強をしますよね。

    前提が違います。
    理数がダメだから、私立文系専願になるのです。受験生なら常識ではないですか。

    〉恐らく大多数は「駅弁国立」に合格します。当該学生がマーチ現役の設定なら現役で,浪人の設定なら同じ浪人期間で。

    ですから、理数が苦手だからセンター回避で私立文系専願で早慶マーチを目指します。
    高校時代にそのような友人はいませんでしたか?

    〉あまり「駅弁国立」の現状をご存じないようですが,例えば私の大学の昨年度の入試倍率は,文系ですと約2倍程度です。学科を細分化したコース毎に見てみますと,最低のコースは1.2倍。他にも2倍を切っているコースが多数存在します。

    ただ単に理数捨てた受験生が大量に存在し、同時に私立文系専願者が多数いる証明です。
    1.2倍だから理数捨てても合格出来るとでも?

    〉このような状況ですから,上は県の公立トップ校の中間層の学生が入学してきますが,同じコースの下の方には,地元では進学校とみなされていないような高校からの学生も散見されることとなります。
    大学なのに公立中学校のクラスのような構成になってしまっている

    難関私大でも諸々の事情で同じです。

  6. 【5972068】 投稿者: やれやれ  (ID:UOlBESF1Css) 投稿日時:2020年 08月 05日 19:48

    >前提が違います。
    >理数がダメだから、私立文系専願になるのです。受験生なら常識ではないですか。

    仮定に対して前提が違うとは,本当に「やれやれ」です。
    ここで対象とする学生の学習能力は,大学受験生の上位15%程度(偏差値60)~20%程度(偏差値58)でしょう。駅弁国立合格を対象とするのなら30%程度(偏差値55)でもいいですけど。
    このレベルの学生なら,数,理が英,国,社に比べて苦手でも,駅弁国立に合格できる程度にはなりますよ。

    >ですから、理数が苦手だからセンター回避で私立文系専願で早慶マーチを目指します。
    >高校時代にそのような友人はいませんでしたか?

    1人もおりませんでしたね。文系も全員センター試験受験させられましたし。まぁ,私の母校は地方ではちょっと風変わりかもしれませんから,これに関してはそういう学生がいていいと思いますが,苦手というのは個人の感覚の話ですから。レベルの高い学生の「苦手科目」は,その科目では同程度の実力をもつ,レベルの低い学生にとって「得意科目」だったりします。

    >1.2倍だから理数捨てても合格出来るとでも?

    「能力」の話ということを理解されていませんね。駅弁国立を受験する場合は,そこが第一志望としたはずです。当然,理,数は捨ててませんよ。

    >難関私大でも諸々の事情で同じです。

    やはり理解されていないようですね。
    駅弁国立のクラス内学力差は,倍率の高い難関私大の一般入試による入学生のそれよりも非常に大きいと思います。
    まさかとは思いますが,私大の内部進学者や推薦入試による入学生と一般入試による入学生を比較していないですよね?
    これまで一般入試による入学生の能力の話しかしておりませんが…。

  7. 【5972099】 投稿者: 理系は、普通は物化  (ID:08DZNTWEH.g) 投稿日時:2020年 08月 05日 20:16

    投稿者: やれやれ(ID:UOlBESF1Css)
    投稿日時: 2020年 08月 05日 15:04
    この書き込みは理系は、普通は物化さん (ID: YaTVp01tl2E) への返信です

    文系からの医療系再受験では私の知る範囲では生物・化学しかおりませんので




    物理は、数学3の微積をしっかり理解していないと出来ない分野があるので、文系から理科2科目は、確かに「化学・生物」選択が多いですね。
    あとは、やはり数学に苦手意識がある女子が理系を目指す場合など。
    まぁ、医療系なら生物選択は入学後のカリキュラムには役立つでしょう。

    因みに、東大理3は、圧倒的に「物理・化学」選択者が多いですね。
    旧帝の医学科も、「物理・化学」選択が多数。

  8. 【5972141】 投稿者: 違和感あります  (ID:DIgKzRFJWX6) 投稿日時:2020年 08月 05日 20:52

    私は東北地方ではないのでわかりませんが、あなたの書き込みは違和感あります。東北大学に100名近い合格者を出すのであれば仙台第二だと思います。

    でも仙台第二の直近の進路実積によれば浪人生の早稲田合格は13名、慶応は4名しかいません。これはのべ人数です。

    これらの合格者の国立大学の受験はは東京一工とかであり、その下のクラスの東北大学はやはりMARCHクラスを併願するのではないでしょうか。

    私の住んでいる地域にも地方旧帝ありますか、併願はMARCH、関関同立加えて地元の私大が多いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す