最終更新:

2400
Comment

【2896921】マーチレベルの大学に入れる割合

投稿者: 野球坊主   (ID:8803dYk82F6) 投稿日時:2013年 03月 14日 10:35

マーチレベルは簡単!誰でも入れる!とネット上で見ます。
医学部や旧帝大や早慶は超一流難関大学の括りで言わずと知れてよくわかります。
マーチや地方国立大の難易度について教えてください。
昔のイメージで全ての国公立や東京六大学=難しい大学の図式に頭がなっていまして。大学や学問に段階をつけるのは僭越ですがどの程度の簡単さかちょっと知りたいです。

インターエデュの書き込みはレベルが高いのでいまいち一般的なことがよくわかりません。
中学受験ではなく首都圏の普通の公立中学から私立や公立に高校受験した場合、その先マーチ以上の大学に一般入試で進学できる割合って現役生で(本当に大体で)何%くらいでしょう。
例えば・・・、公立中学が1クラス40人学級で成人式に再会したら10%?20%?半分くらい?はマーチ以上の大学に進学できますか。クラスで上位何番目にいれば目安になりますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5976209】 投稿者: 「駅弁大学」は単なる蔑称で俗称  (ID:ylcZbmxqxyE) 投稿日時:2020年 08月 09日 11:57

    定義の明確でない言葉を安易に使うとそうなりますね。
    大宅壮一が揶揄したのは「ようやく急行が停まる程度の田舎町の新制大学」です。
    師範学校が教育学部に、農学校が農学部に看板を付け替えたような地方の国立大学を指すのがもともとの用法でしょう。
    同じようでも「旧制高等師範」からの教育学部は意味が違います。
    旧制高等学校、旧制六医大も定義から外れますね。
    その意味では名前のあがった大学はいわゆる駅弁のカテゴリーに入らないでしょう。
    それにしても、いやな言葉が生き残っているんですね。

  2. 【5976223】 投稿者: 地頭  (ID:ImvCAJWs7Qw) 投稿日時:2020年 08月 09日 12:04

    >「東大・京大・医学科」の予備校説明会

    >数学ⅠAの「【タチツテ】に当てはまる数字を選んでマークせよ」
    タチツテは4桁の数字になりそれぞれ任意の整数を選んでマークとか
    会話文の中で「【ア】は【イ】だから【ウ】になるね」
    アイは分数整数とりまぜた数字から選び、ウには結論になる一文を入れるとか
    その他の科目も、解答がマークシートなので問題構成は変えようがないにしても、本当にそっくり同じ形式、答え方です。

    中学受験塾なので、いずれ大学入試を意識して作問しているのでしょうが、それにしてもデジャヴ?と思ってしまいました。




    公立から難関大学に進学する様な子供は、こんなこと自力ですっ飛ばし~では?笑

  3. 【5976263】 投稿者: そうですね  (ID:fmz5FkU51rQ) 投稿日時:2020年 08月 09日 12:55

    私の父親世代(昭和30年代生まれ)までは残っていたようですよ。
    私の世代でリアルに使う方はまずお目にかかりません。
    受験用語と言う方もいますが、いわゆるネット・スラングの類で、受験マニアかご高齢の方が習慣的に使っていらっしゃる言葉だと思います。

    エデュにもそういった方が書き込んでおられるようですね。もっとも造語されたという方が大学除籍では、身の程を知れということになりますけど。

  4. 【5976307】 投稿者: 疑問  (ID:OQMPy8dK6IY) 投稿日時:2020年 08月 09日 13:37

    ありがとうございます。
    良いニュアンスの言葉ではないですね。本当に失礼致しました。

    昭和20年代生まれの私の父は一期校二期校という言い方をしておりました。駅弁大学という言葉は知らなかったようです。

  5. 【5976736】 投稿者: 今でも言う  (ID:2SW6kuXRmdE) 投稿日時:2020年 08月 09日 19:49

    地方国立大のことを、駅弁大学とは今でも言う。

  6. 【5977231】 投稿者: 上智大学の推薦比率(男女別)  (ID:gep276CCNHQ) 投稿日時:2020年 08月 10日 05:39

    上智大学が入学者の男女比率を出しているデータが2016年度入学分が最新なのでそれしかわからないので、2016年入学分について。

    上智大学 2016年の男子入学生比率は37%(1056名)

    男子 一般入試比率 71% 推薦等試験率 29%(指定校12%、公募 9%、カト推及び教育提携1%、帰国1%、留学生6%)
    女子 一般入試比率 42% 推薦等試験率 58%(指定校10%、公募23%、カト推及び教育提携13%、帰国9%、留学生3%) 

    男子学生の一般入試比率が低い学部は神学部で40%。
    その次に男子学生の一般入試比率が低い学部は理工学部で56%(理工学部男子学生は指定校推薦比率が30%近くあって比較的推薦比率が高い)

    他の学部では男子学生の一般入試比率は下記のとおり
    外国語学部と総合グローバル学部で6割、文学部、法学部、総合人間科学部で7割、経済学部で8割の男子入学生が一般入試で入学

    女子学生については経済学部の一般入試比率が55%で高め。
    他の学部の女子学生の一般入試比率は約40%。外国語学部は女子学生の一般入試比率35%以下。

  7. 【5977469】 投稿者: それは分かった。  (ID:c7yBM9JfBUA) 投稿日時:2020年 08月 10日 10:57

    そこで次に、そこからいえるあなたご自身のお考えを伺いたい。

  8. 【5977471】 投稿者: 上位国公立と下位国公立を区別しないと  (ID:2IPJaS3OWD6) 投稿日時:2020年 08月 10日 10:59

    >地方国立大のことを、駅弁大学とは今でも言う

    地方国公立大=駅弁大は全くもって不正確です。

    そもそも国公立大には、(1)指定国立大、(2)世界水準型国立大学、(3)特定分野型国立大学、(4)スーパーグローバル大学(SGU)に入っているものと、(5)それ以外=地域貢献型大学、の区分があります。

    (1)~(4)のどれかに属していればその国公立大は駅弁大ではありません。
    (5)のみが、いわゆる「地域貢献大学=駅弁国立」と言われるものです。

    (Aランク) (1)指定国立「かつ」(2)世界水準型国立大学
    :東京大学、京都大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、東京工業大学、一橋大学

    (B-1ランク) SGUトップ型指定校「かつ」世界水準型国立大学
    :北海道大学、九州大学、筑波大学、広島大学

    (B-2ランク) SGUトップ型指定校「または」世界水準型国立大学
    :神戸大学、千葉大学、金沢大、岡山大学、東京医科歯科大学、東京農工大学

    (Cランク)SGUグローバル化牽引型指定校「または」特定分野型国立大学
    :お茶の水女子大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京芸術大学、電気通信大学、東京海洋大学 、京都工芸繊維大学、奈良女子大学、九州工業大学、長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学、熊本大学 、鹿屋体育大学、筑波技術大学、国際教養大学(公立)、会津大学(公立)

    難関国立から、その分野では名前の通った「上位国公立大」にふさわしい大学がならんでいるのがおわかりいただけると思います。

    親や教員をはじめ、世間一般に「国立を目指せ」という場合の国立は、まさに上記の大学群のことだけです。

    世間でいう「金岡千広」や熊本大は、断じて駅弁大ではありません。

    各都道府県に上記の国公立大があれば、その地方のトップ校からその大学を目指すのは当然です。

    他方、在住する県に上記の国公立大がなければ、上記の国公立か、同等の私立を目指すことになります。そこに早慶(B-1ランク)やマーチ(Cランク)が候補になるだけです。

    いくら早慶の評判が良くても(Aランク)の国公立に受かれば自動的に蹴られます。他方、(B-1)になると悩む学生が出てきます。

    そして、おそらくCランクまでが「ほとんどの企業の学歴フィルターを通る」大学です。
    それゆえ、親や教員はなんとかCランクの上位国公立またはマーチには入って欲しいと願うわけです。
    このあたりの大学群の顔ぶれをみれば併願先としての難易度も納得いただけるのではないでしょうか。

    要するに「下位国公立」と「上位国公立」をごちゃまぜにするから議論がかみ合わないだけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す