最終更新:

2400
Comment

【2896921】マーチレベルの大学に入れる割合

投稿者: 野球坊主   (ID:8803dYk82F6) 投稿日時:2013年 03月 14日 10:35

マーチレベルは簡単!誰でも入れる!とネット上で見ます。
医学部や旧帝大や早慶は超一流難関大学の括りで言わずと知れてよくわかります。
マーチや地方国立大の難易度について教えてください。
昔のイメージで全ての国公立や東京六大学=難しい大学の図式に頭がなっていまして。大学や学問に段階をつけるのは僭越ですがどの程度の簡単さかちょっと知りたいです。

インターエデュの書き込みはレベルが高いのでいまいち一般的なことがよくわかりません。
中学受験ではなく首都圏の普通の公立中学から私立や公立に高校受験した場合、その先マーチ以上の大学に一般入試で進学できる割合って現役生で(本当に大体で)何%くらいでしょう。
例えば・・・、公立中学が1クラス40人学級で成人式に再会したら10%?20%?半分くらい?はマーチ以上の大学に進学できますか。クラスで上位何番目にいれば目安になりますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5973353】 投稿者: 無知?  (ID:WF.j8EmAstE) 投稿日時:2020年 08月 06日 22:22

    河合塾偏差値の確認のつもりでしたが、
    調べ直して下さったのですね(感謝)

    またまた、お手数をおかけしました。

  2. 【5973356】 投稿者: 森の巨人たち  (ID:v5V.6Qj0uk6) 投稿日時:2020年 08月 06日 22:26

    ついでに、
    九州大理学部生物学科・後期・3教科5科目(国1数2理2)・定員7名。
    今年の受験者9名、合格者8名、入学者8名。
    マーチ理系学部の入試方式の多くは理科1科目だから、マーチ第一志望者はわざわざこのために理科1科目を多く勉強しないのでは?

  3. 【5973358】 投稿者: 無知?  (ID:WF.j8EmAstE) 投稿日時:2020年 08月 06日 22:26

    投稿者: 今春合格(ID:wX3NrOo3kBc)
    投稿日時: 2020年 08月 06日 12:45

    なお、面白いのは旧帝の理学部にも一校、3教科入試があるのですね。地方での下宿生活ができる余裕ありのMARCH志望者なら、志願の価値ありでは?理系ですが、センター8割で合格みたいです。MARCH合格層ならこの旧帝は合格可能性あり、では?



    ありがとうございます。
    話の流れ的に、九州大学の後期3教科センターとの比較を想定していました。

  4. 【5973366】 投稿者: 受からんだろう  (ID:vdUMPvkZ6pI) 投稿日時:2020年 08月 06日 22:34

    千葉や横国では、早慶に。
    問題のレベルが違う。

  5. 【5973372】 投稿者: 「マーチって関関同立と一緒でしょ?」?  (ID:vdUMPvkZ6pI) 投稿日時:2020年 08月 06日 22:36

    河合塾偏差値によると、かろうじて同志社のみが法政と互角。
    その他の関関立は、マーチに完敗。

  6. 【5973373】 投稿者: 大風呂敷  (ID:k.Tkm4Bk/gQ) 投稿日時:2020年 08月 06日 22:37

    投稿者: 今春合格(ID:wX3NrOo3kBc)
    投稿日時: 2020年 08月 06日 12:45

    なお、面白いのは旧帝の理学部にも一校、3教科入試があるのですね。地方での下宿生活ができる余裕ありのMARCH志望者なら、志願の価値ありでは?理系ですが、センター8割で合格みたいです。MARCH合格層ならこの旧帝は合格可能性あり、では?




    「MARCH合格層ならこの旧帝は合格可能性あり」とは?

  7. 【5973381】 投稿者: 「商品価値」なくなれば、まっさきに  (ID:vdUMPvkZ6pI) 投稿日時:2020年 08月 06日 22:44

    地方国公立大は、リストラに。

    ここに書き込む地方人ならびにその出身者らが、故郷や地元地方国公立大学に愛着持つことはわかる。だがそれらと現行政権のいう「地方創生」とは、必ずしも同一ではない。政権のいう「地方創生」とは、情緒的なものでなくあくまで経済合理性の観点からなされるものだ。ゆえに、それは人口減少社会に応じた地方の行政や行政組織の見直しが必須となる。

    そこでの効率化の観点からするテストから、いかに地方企業や国公立大学が生き残るか。そうでなければ、大自然に憧れて田舎暮らしを始めたものの、地方の置かれた「現実」を知りすぐに大都会へ舞い戻ることの繰り返しである。そこに定着なければ、人口流出に歯止めなく、血税をかけて国公立大学を維持する必要さえ再検討されかねないのである。

    報道では、広島大学が米国の大学と提携を始めたらしい。教育界の老舗として知られる伝統校にして、生き残りに懸命だ。そうであるなら、まもなく志願者減による実質「全入」が予想されるその他地方国公立大学にして、いったいどのような起死回生の策があるのであろうか。旧センター試験がどうの、数学がどうのと能天気な戯れをしている場合ではないはずだ。すでに足元に火がついているのがわからぬのか。

    金の卵を産めなくなった鳥に、もはやエサは不要。ただ食肉工場に売り渡されるだけ。商品価値なきものは、ゴミくずと一緒。これが資本主義の冷酷な姿である。

  8. 【5973391】 投稿者: マチ子  (ID:xIdIbtbL6LA) 投稿日時:2020年 08月 06日 22:52

    中央大の理工がダークホースだったんですね。
    センター利用で4教科6科目って重量級ですね。全然「マーチはセン利でサクッと」じゃないです。

    そういえば、以前こちらの掲示板で中央大理工は東大と共同研究していて、私大から東大院に入れる最短ルート?と聞きました。
    それと、都市環境は就職が良いですね(調べました。笑)

    東京理科大が葛飾にお引越ししたら、人気上がるでしょうか?
    それともやっぱり理科大は理科大なのかな?
    そして、それより国立!という大合唱が聞こえてきそうです。笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す