最終更新:

2400
Comment

【2896921】マーチレベルの大学に入れる割合

投稿者: 野球坊主   (ID:8803dYk82F6) 投稿日時:2013年 03月 14日 10:35

マーチレベルは簡単!誰でも入れる!とネット上で見ます。
医学部や旧帝大や早慶は超一流難関大学の括りで言わずと知れてよくわかります。
マーチや地方国立大の難易度について教えてください。
昔のイメージで全ての国公立や東京六大学=難しい大学の図式に頭がなっていまして。大学や学問に段階をつけるのは僭越ですがどの程度の簡単さかちょっと知りたいです。

インターエデュの書き込みはレベルが高いのでいまいち一般的なことがよくわかりません。
中学受験ではなく首都圏の普通の公立中学から私立や公立に高校受験した場合、その先マーチ以上の大学に一般入試で進学できる割合って現役生で(本当に大体で)何%くらいでしょう。
例えば・・・、公立中学が1クラス40人学級で成人式に再会したら10%?20%?半分くらい?はマーチ以上の大学に進学できますか。クラスで上位何番目にいれば目安になりますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5882902】 投稿者: 1/3の意味  (ID:Hwo5av7NhiA) 投稿日時:2020年 05月 19日 14:41

    もう一つ、別の切り口で。

    首都圏の”マーチ以上”と思しき(定義はいろいろなのでざっくりと)の大学の定員をカウントしてみました。
    かなり適当ですが、入学の難易度がマーチ合格とある程度近い大学で考えてみました。
    (国公立順不同)
    東大/東工大/一橋/東外大/東京農工/電気通信/お茶の水女子/筑波/千葉/横国/埼玉/都立大/横市
    (私立順不同)
    早稲田/慶応/ICU/上智/理科/明治/青学/立教/中央/法政/

    すると、1学年で、上記大の総定員は75000人ほどです。
    ここから地元率を考えてみます。
    しかし、最近は少子化の影響もあってか、東大でさえ地元率が高いですし、私大も同様の傾向です。
    東大や早慶が6-7割程度の地元率なので一応65%程度としましょう。
    すると、75000人のうち、49000人ぐらいが地元の学生です。

    一方、中学受験の合格校の定員総数は、首都圏で1学年34000人弱。
    先ほどの書き込みで、マーチ以上には1/3が合格すると書きましたから(年度によって違うとは思いますがこれもざっくりとです)、1/3で、少し多めに見て1200人となります。

    49000人の”マーチ以上”っぽい大学に進んだ関東勢に対して、中学受験して合格したの中から12000人合格していると考えることができるでしょう。
    となると、高校受験経由が37000人。

    「大学受験には中学受験が有利」というのは、中学受験掲示板や高校受験掲示板で盛んに議論されるテーマですが、この数だけを見ると、中学受験が圧倒的に有利とは言えないのでは?とも思います。

    中学受験が圧倒的に有利というのであれば、中学受験をして合格した子の1/2ぐらい(17000人)は、楽にマーチ以上に合格してほしいものだと思います。
    17000人でも、あの中学受験の手間を考えると少ないのかもしれませんけれど。
    皆さんはいかがお考えですか?

  2. 【5882952】 投稿者: 働きアリの法則?  (ID:sv903Ks8FN6) 投稿日時:2020年 05月 19日 15:31

    1/3の意味様の切り口……大変興味深いと思いました。

    古いスレなので既にどなたか書いてらっしゃるかもしれませんが、経済学の世界には「パレートの法則」(別名「働きアリの法則」)というのがあります。

    どのような集団でも、上位2割が多くの利益をもたらす。
    その「働きアリ的な上位2割」を取り除いて、別の集団を作っても……やはり新たに形成された集団の上位2割が「働きアリ的存在」となって、集団に利益をもたらす……というのです。

    私は経済学が専門ではありませんので、この法則の真偽は分かりません。
    しかし、小受の上位2割、中受の上位2割、高受の上位2割……が、それぞれ大学受験で偏差値的に上位2割くらいの学校に進学して行けていると考えると、「大学受験に中受が圧倒的有利だとは思えない」という1/3の意味様の分析も頷けるのではないか(?)と感じました。

    ただ、パレートの法則は1/3ではなく1/5(2割)なのですけれど……。

  3. 【5883077】 投稿者: 1/3の意味  (ID:Hwo5av7NhiA) 投稿日時:2020年 05月 19日 17:27

    レスありがとうございます。

    古いスレッドなので、今更、という感じでしたが、ちょっと思いついたので書いてみました。
    なお、書き込みで中学合格者の1/3を1200人と書いてしまっているところがありました。12000人の間違いですね。
    すみません。

    パレートの法則は、大学受験の世界では、ちょうどこのスレッドに合うものではないかと思います。
    マーチ以上の大学の定員が、大体受験生の20%程度にあたると思われますので。

    なお先の書き込みは、中学受験を否定するものではなく、中学受験をしたからには「最低マーチ」と考えるのは無理があるのではないか、という程度の問題提起でした。
    もちろん、環境を買うために中学受験をしている方もいると思うので、必ずしも「最低マーチ」と考えているとは言えないでしょうし、エスカレーター式の私立に入ってそのままマーチ未満の大学に進むケースもあると思いますので。

    それでも、マーチ以上と考えた時、高校入試組が意外に多いと思いました(母数も多いのですから当然かもしれませんが)。
    経済的に余裕がある方は中学受験をすればよいと思いますが、そうでない場合は高校受験からでもマーチには行けると考えれば、コロナ不況でも多少気が楽になるかもしれません。

  4. 【5883086】 投稿者: ヤダ  (ID:S/1hUq2ACjY) 投稿日時:2020年 05月 19日 17:31

    だ・か・ら、関関同立をエリートだなんて言ってたら、成成明学までエリートになっちゃうじゃん。
    MARCHでさえエリートと呼ぶには怪しいのに、関関同立なんて入れちゃ駄目だよ。


    >学部系統にもよるけど、だいたい同志社がマーチ上位~中位で、他がマーチ中位~成成明学くらいの感じだよ

  5. 【5883169】 投稿者: いや  (ID:At5SGLfPy6U) 投稿日時:2020年 05月 19日 19:04

    それは細かい指摘、大体だから笑
    偏差値表見りゃ分かるよ
    マーチと関関同立はほぼかぶってる
    どちらにしてもエリート未満は同意

  6. 【5883472】 投稿者: 関西出身東京在住。  (ID:VtECiaTPGQY) 投稿日時:2020年 05月 19日 23:19

    関西は早慶レベルの私大がないから、家庭の事情などにより上京できない国公立落ちの、ある程度の優秀層が一定数いるような気がする。特に同志社に集まるような…だから、低く見積もってもマーチと同格ではないか。

  7. 【5883672】 投稿者: そうね  (ID:AoVnJPURUzU) 投稿日時:2020年 05月 20日 08:13

    中学受験しても最終マーチに届かなかった子は、高校受験ならFラン大や高卒になっていた可能性があるだろうと考えます。
    中学受験したお陰でやっとニッコマに引っかかったような子もいるでしょう。同じニッコマなら、実家に経済力があって育ちが良さそうな中高一貫出の人の方がまだいいかな。

  8. 【5883762】 投稿者: 明治大学  (ID:PEpHPv/vxuU) 投稿日時:2020年 05月 20日 10:06

    THE世界ランキング日本版2020

    20位
    上智大学

    =21
    立命館アジア太平洋大学
    33
    立命館大学


    =45
    同志社大学
    =45
    関西学院大学



    =47
    立教大学
    =49
    大阪市立大学
    51
    神戸市外国語大学
    =53
    明治大学
    57
    大阪府立大学
    60
    中央大学
    68
    法政大学


    =72
    青山学院大学
    =72
    関西大学

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す