最終更新:

2400
Comment

【2896921】マーチレベルの大学に入れる割合

投稿者: 野球坊主   (ID:8803dYk82F6) 投稿日時:2013年 03月 14日 10:35

マーチレベルは簡単!誰でも入れる!とネット上で見ます。
医学部や旧帝大や早慶は超一流難関大学の括りで言わずと知れてよくわかります。
マーチや地方国立大の難易度について教えてください。
昔のイメージで全ての国公立や東京六大学=難しい大学の図式に頭がなっていまして。大学や学問に段階をつけるのは僭越ですがどの程度の簡単さかちょっと知りたいです。

インターエデュの書き込みはレベルが高いのでいまいち一般的なことがよくわかりません。
中学受験ではなく首都圏の普通の公立中学から私立や公立に高校受験した場合、その先マーチ以上の大学に一般入試で進学できる割合って現役生で(本当に大体で)何%くらいでしょう。
例えば・・・、公立中学が1クラス40人学級で成人式に再会したら10%?20%?半分くらい?はマーチ以上の大学に進学できますか。クラスで上位何番目にいれば目安になりますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5942278】 投稿者: そうなの?  (ID:ORCEE/QCyxg) 投稿日時:2020年 07月 12日 09:48

    >例えば、コネなしは早慶までの電博と他の中堅代理店では給与水準が段違いに違う。

    marchだけど普通にコネなしで電博両方の最終までいって片方から内定もらいましたが。
    まあ体育会ではありましたが、鉄板のレギュラーでもなかったです。(ちなみにスポーツ推薦入学ではありません。)

    先輩や同期の就職先を見ても、march体育会は強いと思います。(金融ソルジャーもいれば、marchが少数の企業も結構います。)

  2. 【5942291】 投稿者: そうですね  (ID:HPLe25u0HIg) 投稿日時:2020年 07月 12日 09:54

    今は入試形態が多様化して1人が複数学部から合格が頂けますからね。恐らくは偏差値60近辺の高校だと実進学者は合格者数の1/3〜1/2でしょう。偏差値70近辺で1割以下。
    現役時に早慶を受けない層は国立私立高の超進学校、もしくは都県立トップ高の最優秀層、つまりトップ オブ トップだけですね。

  3. 【5942332】 投稿者: 馬克思  (ID:HXvZYYrskP2) 投稿日時:2020年 07月 12日 10:28

    仰せの通りだと思われる。
    一部を除き、多くの高等学校の進路実績は「延べ人数かつ現浪込み」での表示。
    一見早稲田に合格多くとも、実数はその半分以下(場合によっては三分の一)というところも少なくない。また法政が例示されていたが、詳細を見ると従来から多くの指定校推薦枠を付与してきた多摩キャンパスの学部であったりすることがある。

    本来は大学当局が、各高校ごとの受験者数と合格者数とをそれぞれ「実数」で公表するのが望ましいのだが、そうすると高校側にとっては身もふたもない結果になる虞がある。

    語弊あるが、受験とは異性との関わりに似ている気がしてならない。
    ごく一部の強者だけが多くの「果実」を独占してしまうのである。

  4. 【5942378】 投稿者: 無いに等しい  (ID:tfk.lxheABg) 投稿日時:2020年 07月 12日 11:00

    >総合職は早慶までという企業は「存在しません」 よくもそんなデタラメばかり書けますね

    あるかもしれないが99.99%の学生(もちろん東大を含む)に関係ないので、無いに等しいということ。

    そもそも早慶を受け付けるなら上智ICUをあえて断る理由がないんですよね。大学の難易度や序列ではなくて。
    上智ICUは学生数が少ないうえ海外経験豊富な学生がいるので、対象大学に入れたとしても手間は増えないので。

  5. 【5942381】 投稿者: そうですね  (ID:HPLe25u0HIg) 投稿日時:2020年 07月 12日 11:01

    セン利や全学部入試で一部の人が大量に合格をかっさらっていきますからね。
    一部の高校はHPで実進学者数を公表してます。トップレベルだと、筑駒、開成、武蔵、浦和、船橋。
    上位校レベルでは、三田、山手学院。
    この上位校レベルの実進学者数から、マーチ大以上に進学するのは世間一般的にはそう簡単ではないことがわかります。
    マーチ大なんて楽勝、といっているご家庭は、恐らくお子さんが少なくとも偏差値70以上の高校に通われているのだと思います。

  6. 【5942438】 投稿者: というか  (ID:a1uPaGjpcjI) 投稿日時:2020年 07月 12日 11:41

    >投稿者: それぞれの立場によって(ID:ZJDbNO2htNc)
    投稿日時: 2020年 07月 11日 17:18


    就活の際に調べたところ、総合職は東京一工早慶まで、地域総合はマーチまで、支店社員は日東駒専でもOKみたいな会社がありました。
    入るまでも一線をひかれてるんだと覚悟したものです。





    >あるかもしれないが99.99%の学生(もちろん東大を含む)に関係ないので、無いに等しいということ。





    「無いに等しい」というか、無いだろ

  7. 【5942442】 投稿者: 早慶まで!?  (ID:5yIbsV1oBzc) 投稿日時:2020年 07月 12日 11:42

    早慶までと言うのは聞いたことは無いのですが、しばらく前まで、私の勤め先の総合職は、採用する大学群を次の通り6つに分けて同じ人数ずつ採用していました。東大、一橋、早稲田、慶應、関西(京大、阪大、神戸大、同志社など)、関東(上智、ICU、東外など)。もちろん現在ではそんな縛りは無くなっています。

  8. 【5942464】 投稿者: 馬克思  (ID:HXvZYYrskP2) 投稿日時:2020年 07月 12日 11:53

    >マーチ大なんて楽勝、といっているご家庭は、恐らくお子さんが少なくとも偏差値70以上の高校に通われているのだと思います。

    あるいは、まだ実際に大学受験生をお持ちでないご家庭、とかであろうか。
    私の関わる大学でも、毎夏にオープンキャンパスが行われてきた(今年はオンラインらしい)。
    大勢の受験生や親御たちが足を運んでおいでになる。

    そうした姿をみて、友人に誘われ、初めてー大学祭でーこの大学を訪れたはるか昔の自分自身と重ね合わせる(当時、オープンキャンパスは行われていなかったと思う)。活気があり、圧倒された(入り口で、入場料500円を徴収されたことにもビックリ)。

    だが、はたしてそのうち何人が春の入学式に出席できるのだろうかとー内心-感じることも確か。そこで、私自身は複数の学部を志願した。ぜったいにここに入りたかったからである。

    もっとも大学は今、オンライン授業中心で満足な状態ではない。
    しかし、それでもいつか元に復せる日が来るはず。
    どこであれ、大学とは進学するに値する素晴らしい舞台であると私は確信している。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す