最終更新:

2400
Comment

【2896921】マーチレベルの大学に入れる割合

投稿者: 野球坊主   (ID:8803dYk82F6) 投稿日時:2013年 03月 14日 10:35

マーチレベルは簡単!誰でも入れる!とネット上で見ます。
医学部や旧帝大や早慶は超一流難関大学の括りで言わずと知れてよくわかります。
マーチや地方国立大の難易度について教えてください。
昔のイメージで全ての国公立や東京六大学=難しい大学の図式に頭がなっていまして。大学や学問に段階をつけるのは僭越ですがどの程度の簡単さかちょっと知りたいです。

インターエデュの書き込みはレベルが高いのでいまいち一般的なことがよくわかりません。
中学受験ではなく首都圏の普通の公立中学から私立や公立に高校受験した場合、その先マーチ以上の大学に一般入試で進学できる割合って現役生で(本当に大体で)何%くらいでしょう。
例えば・・・、公立中学が1クラス40人学級で成人式に再会したら10%?20%?半分くらい?はマーチ以上の大学に進学できますか。クラスで上位何番目にいれば目安になりますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5947650】 投稿者: 教えて下さい  (ID:l9zKapS0A/I) 投稿日時:2020年 07月 16日 09:55

    1日は高偏差値帯が分散されて2日は学校数も少なく1校に集中するので2日の方が高めに出るのは理解できるのですが、具体的にデータとしてどれだけ違うのか出てるのでしょうか?皆さんイメージだけで言ってるような。5以上違う根拠は?

  2. 【5947671】 投稿者: なかなか難しい議論  (ID:AWGOWrydf7E) 投稿日時:2020年 07月 16日 10:10

    まず進学校と附属校は土俵からして違うことはよく知られています。
    男子の場合、前受けは立教新座で併願が多いのは早稲田と明治。慶應と立教、青学。中央、法政は分からない。
    附属志望の子の1日はだいたい早稲田3校か普通部を受けて上位は抜けて2日3日で中等部、明治、立教、青学を受ける。
    こちらは第一志望との戦いにもなるので倍率は上がるが幅も出ますね。
    よく2日の明明は偏差値が違うと言われるが早大学院の併願校で最も多く選ばれるのは明中である通り、明明の場合は第一志望か余程自信があるか立教新座でもいいと思っている家庭でないと併願しません。

  3. 【5947699】 投稿者: 中受で  (ID:OQMPy8dK6IY) 投稿日時:2020年 07月 16日 10:32

    中受で2日校のほうが偏差値が高めに出て、実際の進学者の持ち偏差値と剥離があると言われるのは、主に進学校ですよ。

    1日校(特に御三家を含む難関校)の結果が出るのが2月3日だったりするので、みんなその前に確実に合格を取っておきたいんです。
    2日の本郷、桐朋、攻玉社、城北、巣鴨、世田谷学園がそのポジションです。
    この学校群は歩留りを考えて、定員の倍以上合格者を出します。応募者倍率が6倍超でも実質倍率は2倍ぐらいに調整するはずです(併願の上位層は本命に合格すれば抜けるので)

    受験者の持ち偏差値が高いから見た目の偏差値は上がりますが、合格しても進学しない層が一定以上しかも上位層に存在するので、実際の入学者の偏差値はそうでもない、ということになります。

    附属校は元々合格者を絞って発表する(辞退者が少ない)ので、見かけの偏差値と実際の偏差値に中堅進学校ほどの剥離は見られないと思います。

  4. 【5947705】 投稿者: 大袈裟な  (ID:sM9foniaCIc) 投稿日時:2020年 07月 16日 10:39

    そもそもこの少数化の中、たかが受験で修羅場って大袈裟すぎます。本当にエデユの人って誇張表現が多い。

  5. 【5947713】 投稿者: 中受で  (ID:OQMPy8dK6IY) 投稿日時:2020年 07月 16日 10:42

    追記です。

    2日の本郷、桐朋、攻玉社、城北、巣鴨、世田谷学園
    上記の学校は併願校としての自覚があるので、合格発表は当日2月2日中にして本命の前に合否がわかるように配慮があります。
    入学金もすべての日程が終了するまで(2月6日ぐらいまで)待ってくれる学校が多いです。

    その戦略が功を奏して、巣鴨、世田谷学園、攻玉社は昨年度は人気急上昇でした。
    本来ならば人気上昇→実績上昇の好循環パターンですが。コロナ禍でどうなるか微妙だと思います。

  6. 【5947720】 投稿者: どうでしょうか  (ID:YUxPHbd2ZXE) 投稿日時:2020年 07月 16日 10:47

    付属の中でも、⑴合格したら入学する子が多い付属と、⑵上の学校の押さえで受けられる事が多い付属(係属)があります。
    ⑵の場合だと、2月1日校以外の附属が多いですが、やはり、見かけの偏差値=実際の偏差値 にならないですよ。

  7. 【5947741】 投稿者: 根拠  (ID:l9zKapS0A/I) 投稿日時:2020年 07月 16日 11:03

    2日の付属が第一志望ではなく押さえの学校であるという根拠は?第一志望だとか押さえとか実際にデータでもあるのですか?皆さんイメージだけで言ってません?それぞれの付属を熱望される方が殆どだとおもうのですが。こっちの付属がだめだったから押さえの付属に行こうなんて気持ちになるかな?付属によって全然カラーが違うのに。

  8. 【5947788】 投稿者: 第1志望率の差が大きい  (ID:wGHb9v.T8sU) 投稿日時:2020年 07月 16日 11:34

    四谷大塚だったか、それぞれの中学ノ第1志望率というのを算出していました。それによると、第1志望率が高かった付属は、立教女、中大付属、早実、日本女子でした。確認はしていませんが、それらの学校は二月一日入試日なのではないでしようか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す