最終更新:

1098
Comment

【3180399】両極頂点 慶應義塾大 V.S.東京大学 を語る

投稿者: 上帝   (ID:hySI3tPy5k6) 投稿日時:2013年 11月 18日 19:04

日本TOP2である両校。(京都大学含めTOP3ここでは外す)

あらゆる点で相対するこの両校。
腐敗しきった日本を今後建て直す意味においても、
この2校の為すべき仕事は重要だ!

さあ、語ろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 138

  1. 【5128523】 投稿者: 慶應の実態  (ID:IbWyp1zr.Xs) 投稿日時:2018年 09月 27日 17:58

    慶應法 【定員1200名】
    一般入試(英語・社会1科目 2科目入試)460名 
    AO入試 160名
    指定推薦 180名
    内部進学 400名 

    慶応経済 【定員1200名】
    一般入試 (A方式 数・英2科目)420名 
         (B方式 社・英2科目)210名
    AO(PEARL)  100名
    留学・帰国   40名
    内部進学  430名

    慶應は上位学部でも、定員の5~6割が推薦AO内部で
    入試も2科目入試。優秀層は、国公立落ちの上位2~3割で、
    就職が非常に良い一部は、幼稚舎からの富裕層でしょう。

    慶應は、中位~下限で言えば中堅国公立と良い勝負です。
    下限の芸能人やアイドルでは、下位国立も合格難しいでしょう

  2. 【5128792】 投稿者: 福井セリナ  (ID:f1kGud.Rnnk) 投稿日時:2018年 09月 27日 22:22

    下限のアイドルですが最高です
    新潟大の方がよっぽど簡単に入れます

  3. 【5128830】 投稿者: いえ  (ID:3acH6VzSu.o) 投稿日時:2018年 09月 27日 22:48

    慶應の方が楽チン!

  4. 【5128925】 投稿者: 自信家  (ID:i37USemugLc) 投稿日時:2018年 09月 28日 01:06

    「東大出身の人は、もれなく自信家。でも、どこかダサいんです。一番面白かったのは、東大経済学部卒の39歳、大手商社マン。社会人になるまで全くモテなかったらしく、その反動で、今は金と職業に物を言わせて女を釣ろうとするのですが、口説き文句が悲惨すぎる。『隣町の公園に遠征して、遊んでるヤツらをボコボコにして子分にした』と小学生時代の武勇伝を聞かされた時には、リアクションのとりようがなかった(笑)。かと思うと、『某巨大政党が俺を次の選挙に担ぎ出そうと画策している』と、意味不明な自慢をする。イタすぎて聞いているほうが恥ずかしくなります。でも、一番マズイだろと思ったのは、仕事の内容を何でもベラベラ喋ること。社外秘情報もあったと思います。どうせ女には理解できないと思っているんです。東大卒の男は、見た目のいい女子はもれなくオツムが足りないと思っている人が多いです」

  5. 【5129087】 投稿者: 東大君  (ID:2Stt7nQixNk) 投稿日時:2018年 09月 28日 09:00


    んな訳ないっす笑
    東大生の知人いないんすかね?

  6. 【5131300】 投稿者: 東大研究で復権  (ID:yjJVIVFP6XM) 投稿日時:2018年 09月 30日 03:05

    学問の世界における東大の復権には著しいものがある。なぜ東大が学問・研究で最強になったのか、様々な理由を指摘できる。大きな変化としては、これまでの東大は自校出身者を教員として採用していたが、他校出身の優秀な人を教員として積極的に採用するようになった。さらに、日本一の大学であるという名声は、外部からの研究資金を多額に受領できるようになっているし、文部科学省からの科学研究費補助金での資金獲得にも成功している。優れた研究を行うためには、研究施設の充実は当然として、研究補助をする人や研究の助けになる大学院生を採用するのにも資金は必要なのである。その意味で、大学の独立行政法人化は大学間の格差を広げ、研究機関としての東大に有利に働いたといえる。
     東大は今でも全国で最も入試が難しい大学であり、優秀な学生が入学していることは間違いない。しかし卒業生の進路に注目すると、官界、政界、司法界、実業界、文学界などでは過去の栄光は消滅しつつある。京大、一橋大、早稲田大、慶応大などが東大に肉薄しているし、分野によっては東大が後塵を拝している。大学は群雄割拠の時代である。
     またエリート校としての東大の最大の強みであり、拠りどころであった官僚の影響力が低下しているのも大きい。もともと日本でエリート教育とされるものは、東大に代表されるように、勉強、学問に偏ったものだった。本来のエリートの資質と思われる指導力、優れたコミュニケーション能力、探究心、決断力などはなかなか学校教育で育てられるものではない。
     しかし以前にも増して東大が強くなっているのが研究の世界である。誇張すれば、東大の生きる道は研究の世界かもしれない。

  7. 【5131302】 投稿者: 確かに  (ID:oknE5VlBEjw) 投稿日時:2018年 09月 30日 03:27

    >本来のエリートの資質と思われる指導力、優れたコミュニケーション能力、探究心、決断力などはなかなか学校教育で育てられるものではない。


    東大には、これを備えている人がおおいから凄いよね

  8. 【5133290】 投稿者: 東大生は大学生活楽しくないの?  (ID:8j/A8xAKUzc) 投稿日時:2018年 10月 02日 00:59

    「憧れはやっぱり慶應生。かわいい子が多いから(笑)。イカ東(「いかにも東大」の略)っぽい人がいなそう。サークルとかも盛んで、夢の大学生活を送っていそうだから。」(ちゃみ/男性/4年/医学部)

    「慶應に憧れますね。サークルイケイケ感が東大とは違うように見える。東大と違って女子もたくさんいるイメージ。」(なかちゃん/男性/1年/文科2類)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す