- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 五里霧中な世の中です (ID:MeXyHu9Igas) 投稿日時:2014年 01月 29日 01:20
ズバリタイトル通りなんですけど、
普通の女子にとって、一番結婚に有利な学部とか職業はなんでしょうか?
中堅上位女子高1年在籍です。性格外見は可もなく不可もなくと至って普通の子です。
成績も、まあまあで、理系対応可。
候補となる学部が、
①薬学部、②マーチの教員系取得可能な理学部、③看護学部、④歯学部、⑤マーチ上智の商学部とか経済、⑥マーチ理科大のバリバリ工学部
です。⑤が一番普通の選択です。
①の薬学部は、就職先が結局調剤になるので、出会いが限られます。MRも微妙。女の狭い世界になるリスク大です。メリットは主婦後に再就職が容易な点のみ。
②の教員系は、中高の理系科目の教師であれば、男性比率が高く出会いがありそうで、OKなのですが、免許を取っても、採用試験に受からずつぶしが聞かないのが難点です。一方、再就職は比較的容易そうです。
③の看護系は、専門卒と同じ仕事?が耐えられず、仕事内容もキツイ。女性ばかりの職場では出会いはほぼ望めず。白衣の天使と、合コンでモテると言っても来るのはチャラい男ばかり。
④の歯学部は、一応「先生」ステータスがありますが、こちらも女性比率の多い業界。男性歯科医はチャラい系ばかり。一人前になるときには、婚期のがしそうな予感。他業種との出会いがない。
⑤のマーチの経済商学部は、一番王道ですが、いい条件の男性が多い職場に行くには、文系なので、「就活に成功したら」という条件が付きます。大手銀行の窓口業務は派遣としてアウトソーシングされて、派遣窓口業務がマーチ上智卒で就職するところ??とためらいあり。
バリバリ営業も検討ですが、そんなに頑張っても、結婚退職すれば、再就職は時給1000円の世界。
⑥のいわゆるリケジョで、早慶以上の男性が就職するような良い企業に恵まれる確率大です。男性比率が極端に多いので、
結婚相手もより取り見取りで、東大東工大早慶の性格良い男性と縁が高確率で得られそうで、いいかなと期待できます。しかし、興味もない分野できつい大学4年間を辛抱するのが難点。あと結婚退職後、再就職が厳しい業界が多いのが難点。リケジョして、時給1000円の主婦バイト?ありえない!と言った感じです。
どの選択肢が、いいですか?意見交換できればHAPPYです。
よろしくお願いします。
「勉強しに大学行くのではないですか?男性を探しに大学を決めたり就職活動するのですか?」など、優等生的コメントはご遠慮ください。
本音で思っていることを、意見交換しましょう!!
「大切な娘が、条件のよい男性と結婚し、結婚後も家庭内で仕切る立場で優位に立てるような将来設計、重要ですよね?」
-
【3260957】 投稿者: 水商売が (ID:DXY83btcdvU) 投稿日時:2014年 01月 29日 01:41
いいんじゃないですか?
大学行くと歳とっちゃうのでマイナスだと思います。 -
【3260967】 投稿者: 生まれ変わったら (ID:621d2ldtq5I) 投稿日時:2014年 01月 29日 02:04
できるだけ偏差値の高い大学に入って、女の子とつきあったこともなさそうな、育ちが良さげな言う事聞きそうな理系男子をGETしたい。
やっぱり大学時代の交友関係は大事よ。 -
【3260971】 投稿者: 娘がいるけど (ID:2F/sOkLNLg.) 投稿日時:2014年 01月 29日 02:23
娘がいるけど
本人の適正と希望にあった進路にすすませます。
ご本人はどうお考えなんでしょうか。お母さんのいいなりで進路きめるようじゃあ、本人にあった仕事にもつけず、いい結婚相手もみつからないかも?
結婚は、結局相手さんの人柄で、幸不幸きまるから、人を見る目を養うのが、いいと思います。条件よくても人間性の悪い男にひっかからないよう、娘を育てるつもりです。 -
-
【3260990】 投稿者: 上昇婚とは限らない (ID:nCkk4V4N8tc) 投稿日時:2014年 01月 29日 05:36
例えば、結婚相手が①~⑥の同級生と言うこともあります。
①③④なら、相手の家が経済的に良い場合以外は、夫が①③④の専門職だと、収入が限られ、一生共働きでしょう。
まあその場合、妻の方が権力を持つはずですから、それはそれで幸せでしょう。 -
【3260992】 投稿者: 私も (ID:qJnSA/uaC6k) 投稿日時:2014年 01月 29日 05:42
生まれかわったら様のご意見に賛同します。
我が家も娘がおりますが、中学校受験生でもうすぐ本命の受験です。
今のところリケジョで7割が理系に進む中学校希望です。
抑えで持っている学校も7割理系進学の学校です。
本人の希望は理系、それも医師薬剤師系の学部で研究職希望です。
スレ主様のお嬢さんは、ご希望の学部や就職先はないのですか?
私なら娘が一番進みたい、興味がある学部に進ませたいです。
結婚はご縁なので、何学部がいいか、何の仕事がいいか、有利かは一概に言えないと思います。
私は、娘が今、私立小学校に通っていますが、そこの同級生の男の子と結婚してくれたら嬉しいなと思います。
皆さんほどほど裕福で(こちらが萎縮するほどの大金持ちではない)、教育熱心で、穏やかで(男の子たちが)、何より親御さんのことをよく知っているので。
婚活は小学生からかなと思っています。
我が家は娘を経済的に自立した女性にすること、賢くすること、穏やかで、思いやりのある優しい性格にすること、いつでもコツコツ努力できる真面目な人にすること、そういうことを大切に育てています。
スレ主様の選択肢からは、1番か6番かなと思います。
結婚しても仕事をやめなくてすむような職業についてほしいと願っています。
最近、6年制になってからの薬剤師さんがちらほらいらっしゃり、薬局で4年制の薬剤師さんたちと交えて、薬局で立ち話をしますが、今は薬剤師にするにはお金がかかりすぎます。
嫁入り道具や婚活で薬剤師にするのはもったいないと思います。
結婚はご縁ということで、お嬢さんが大学のオープンキャンパスをはしごされて、お嬢さんがお決めになられたらと思います。
私も、大学で婚活は賛成ですが、大学で出会う男性は地方出身の方も多く、できれば首都圏出身の男性との結婚を希望します。 -
【3260997】 投稿者: 上昇婚とは限らない (ID:nCkk4V4N8tc) 投稿日時:2014年 01月 29日 06:15
そうですね。
これからはグローバルとグローカルの二極化も考えます。
親の発想はどうしてもグローカルで、自分の手元に置いておきたいと思いますが、仕事は世界に探しに行くことも。
だからこそ、日本の大学のグローバル化が求められますが、まだまだ①③④は、日本の大学はグローバルには対応できないと思います。
一般的に理系研究職は、論文も全て英語で、国際的に通用するはずですが。研究者の国際的往来もあります。①③④であっても。ただし研究職の世界では、どうしても東大が頂点ですが。 -
【3261008】 投稿者: 怖いね、娘親って (ID:BPpa4Syi4Yk) 投稿日時:2014年 01月 29日 06:53
>できるだけ偏差値の高い大学に入って、女の子とつきあったこともなさそうな
アキハバラにいくらでもいるでしょ
メイドカフェででもバイトさせれば?
真面目に言えば女の子に免疫ゼロの理系男子がそんな都合のいい夫や父親になれるのかな?
免疫ないからこそ、アニメやフィギァの女の子見て「女の子ってこんなもの」と都合よく
脳内ドリーム爆発させて、少しでも自分の妄想と違うとDVやストーカーになったりする
可能性も否定できないと思います。
彼女とっかえひっかえの遊び人は嫌だけど、娘の彼氏にはそこそこ女子に免疫はあって欲しいな。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 明治大学 医学部 医学科 2023/10/02 21:58
- 上智大学 医学部 医学科 2023/10/01 17:21
- 前田家の新当主 前田利... 2023/10/01 17:19
- 日東駒専、大東亜帝国... 2023/10/01 01:14
- 私文特有思考? 2023/09/30 23:34
- 医師の子供をアテにさ... 2023/09/30 21:56
- 地方国公立と首都圏私... 2023/09/30 11:56
- 国立大7校で情報系の... 2023/09/30 10:12
- 早稲田大学 医学部 医学科 2023/09/29 23:33
- 東京一工医合格者の共... 2023/09/29 16:37
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。