最終更新:

1216
Comment

【3263474】東北大学工学部と早稲田大学理工学部はどちらが上なのか、優秀なのか

投稿者: 宮川ダブル   (ID:X1102UJxAHg) 投稿日時:2014年 01月 30日 18:59

東北工学部と早稲田理工だったらどっちがいいんでしょうかね?

知人に聞いたところ、難易度は早稲田理工で研究は東北といわれました。

真面目に勉強したいなら東北工学部の方がいいかもねと言われました。

本当でしょうか?詳しく知りたいのですー。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 67 / 153

  1. 【5059385】 投稿者: アンブレラ方式  (ID:e6UNcVi0yw.) 投稿日時:2018年 07月 18日 15:04

    将来的には、東北大学とのパートナーとなることが予想される福島大学、山形大学あたりの理系が穴場だと思う。東北大学との連携が進んで、東北大の大学院に学歴ロンダするのが流行になるかもしれない。

    こうなると、内閣府の「地方創生」策の思うつぼだけど。

  2. 【5059394】 投稿者: アンブレラ方式  (ID:e6UNcVi0yw.) 投稿日時:2018年 07月 18日 15:11

    *続きです

    大学統合の具体案が中教審で提示
     3月27日の会合では、その具体案として、アンブレラ方式をはじめ、学部単位の事業譲渡や、国公私立大学が参加して組織する大学等連携推進法人の設立などが提示され、議論が進んでいる。
     「今年の秋頃の答申に向けて、大学の連携・統合等に関する、専門的な議論を進めていただきたい」(林芳正文部科学大臣)。答申が出れば、法改正に向けた準備が進んでいこう。
     国立大学の統合再編は、これが初めてではない。2004年の国立大学の法人化に合わせて、2002年から2003年にかけて、各都道府県の総合国立大学と医科系単科大学を中心に統合が進んだ歴史を持つ。
     また、昨年8月に議論が終了した、国立教員養成大学の改革に関する有識者会議の報告書でも「総合大学と教員養成単科大学の統合の検討」「教員養成単科大学同士の統合の検討」などを明記しており、2021年度までに結論をまとめるべきとの意見がなされている。
     「法人再編の構想は、名古屋・岐阜大学だけでなく、ほかでも発生する可能性はある」(小林所長)。いよいよ本格的な大学再編の時代が始まったといえるだろう。

  3. 【5059449】 投稿者: 相変わらず  (ID:ePmCH92hSho) 投稿日時:2018年 07月 18日 16:06

    定性的な発言。
    何故そうなるの?

  4. 【5059463】 投稿者: アンブレラ方式  (ID:rh3VtxJXz8Y) 投稿日時:2018年 07月 18日 16:18

    名古屋大学は、旧帝大では珍しく薬学部を持たない大学。
    その周囲の大学と同一法人となることで、なお研究力が上がるだろう。
    それに、岐阜大学は獣医学の老舗大学。これもプラスとなると踏んでの統合だろうね。

    名古屋大学のような小規模大学は、統合によってスケールメリットも生まれやすい。政策と上手いタイミングで合致する運の良い大学だ。

  5. 【5059471】 投稿者: ⬆  (ID:rh3VtxJXz8Y) 投稿日時:2018年 07月 18日 16:24

    失礼、二つ上アンブレラ方式さんとHNが被ってしまったようだ。

  6. 【5059519】 投稿者: 結局いつも  (ID:XacJgoe3CwA) 投稿日時:2018年 07月 18日 17:32

    東北大学じゃなくて早稲田を受けてね、ということですか。

    私大は受験生集めも大変です。

  7. 【5059577】 投稿者: 東大、東工大、早慶受験予定  (ID:Q6dckP.Twxw) 投稿日時:2018年 07月 18日 18:37

    >なんで東北大なんですか?
    地下鉄ができて行きやすくなったから?
    名大だって、似たような難易度・位置関係だと思いますが。



    人数が少なく小規模大学なので目立たないだけで、勿論、名大もいい大学だと承知してます。
    東北大学は、情報発信が上手というか私大並のアピール力と感じます。
    ↓ホームページを見るだけでも、わかりやすい。

    科学研究費補助⾦(採択件数上位実績)
    ⼈⽂社会系の細⽬の例
    ・英語学 第1位
    ・経済学説・経済思想 第1位
    ・教育⼼理学 第1位
    ・宗教学 第2位
    ・ヨーロッパ史・アメリカ史 第2位
    ・中国哲学・印度哲学・仏教学 第3位
    ・思想史 第3位

    科学研究費補助⾦(採択件数上位実績)
    1位の細⽬の例
    ・⾦属物性・材料 第1位
    ・電⼦デバイス・電⼦機器 第1位
    ・機械材料・材料⼒学 第1位
    ・複合材料・表界⾯⼯学 第1位
    ・応⽤物理学⼀般 第1位
    ・医療系薬学 第1位
    ほか全36細⽬
    ※ ⽂部科学省「平成28年度科学研究費助成事業の配分について」
    細⽬別採択件数(過去5年の新規採択の累計数)による順位


    また、子供に見せてもらったのですが、少し前に東北大学工学部の教授が各々の研究を解りやすく説明しユーチューブにアップしていて話題になっていたと。


    ここで、研究資金や施設(世界拠点)などを見ていて益々興味が湧く内容ということで。

  8. 【5059592】 投稿者: 界面活性剤  (ID:X8dNKvyFpPQ) 投稿日時:2018年 07月 18日 18:55

    延べで12万近い受験生、競争率平均で8.1倍もありますから、これ以上受験生は要りません。だから減るのを承知で3年後ですが、政経入試は数学必須にします。

    そうそう“えッ!政経って数学要らなかったの”は耳にタコができるほど聞いたので不要です。笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す