最終更新:

1060
Comment

【3394910】神戸大学は、本当に旧帝早慶一工レベルに迫る難関大学であると言えるのか。

投稿者: 神戸大学は難関大学?   (ID:f3ugkAN8UM.) 投稿日時:2014年 05月 22日 01:28

神戸大学を、スレタイのような難関大学と同列に語る人が多いように思いますが、実際のレベルはどうなの?

確かに医学部はレベルが高いみたいだけど、それ以外は大したことないし総合的には筑波とか外大とかと同レベルなのでは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 50 / 133

  1. 【6342690】 投稿者: ?  (ID:zsTHKyCxBRI) 投稿日時:2021年 05月 18日 19:07

    >【Bランク】60(65)
    慶應(SFC、商、文)
    早稲田(教、人、ス)、上智、ICU、中央(法)
    東北、北海道、名古屋、九州、筑波、千葉、横国、神戸




    他スレで「同志社・立命館・名大の比較データ」を出しのは私です。

    保存データを元に、更に詳しくしてみました。


    中央(法律)の6科目共通テスト利用のボーダーは、81%
    名大(法)の受験生の7科目で81%以上が、約72名で、定員数105名の約69%

    中央基準の6科目81%以上なら、この「名大定員数の69%」以上の人数が中央(法律)に共通テスト利用入試のみで合格可能でしょう。

    これだけでも難易度として同じ偏差値とするには、無理がありますね。

  2. 【6342699】 投稿者: 褌?  (ID:zsTHKyCxBRI) 投稿日時:2021年 05月 18日 19:15

    >早稲田政経(経済)より明らかに下である。
    早稲田政経(国際)共通テストボーダー88%よりは下です。
    既に数値的に論証済みです。2次で26/60とれば大阪大学に早稲田政経(経済)合格者は合格です。



    ところで、早稲田経済で共通テスト91%以上とって入学する人は、何人いるのですか?

    で、早稲田政経の何割になるの?

  3. 【6342726】 投稿者: どさくさ紛れ  (ID:B2zwO9fliC6) 投稿日時:2021年 05月 18日 19:30

    確かにそのあたりになると厳しいですね。
    一般的に偏差値が下に行けば行くほど、国公立も私立も専願が増えます。
    しかし、早稲田のように特徴がある国語の試験を科す大学も少ないのが理由です。

    国公立でも、全て東大と同じ受験科目を科している訳ではありません。

    また、大阪大学と早稲田政経(経済)のレベル差はご納得頂けたと思います。
    彼らは慶應経済にもほとんどが合格しています。
    そうでなければ、慶経が130人も多く補欠を出すとは考えにくいのです。
    そして、早稲田政経(経済)は5.3倍。
    慶應経済は3.1倍です。
    慶應経済合格者が地方帝大に逃げた?
    あり得ないと思います。

    早稲田は人文系に数学ないので国公立併願者は少ないが、国語や英語は国公立より難しいですので単純比較は出来ないところをある程度、強引にしています。
    しかし、名古屋大学は名古屋大学で完全に地方公立の独壇場であり、難易度が高いか?
    というとかなり疑問符がつきます。
    学力の平均的なレベルは東京の方が明らかに高く、早稲田や慶應も首都圏ローカルです。
    慶應74%、早稲田77%が首都圏出身者です。

  4. 【6342728】 投稿者: ?  (ID:zsTHKyCxBRI) 投稿日時:2021年 05月 18日 19:31

    >現に大阪大学合格者は共通テストでさえ、83%しか取れない集団です。91%がボーダーとは比較しようがない位低い。マークが取れないで記述が取れない。



    大阪大学(経済)は、あなたが出しているA方式の他に、B方式、C方式の3パターンがあります。

    A方式、B方式(二次重視型)の各上位65名を合格とした後、それにもれた受験生をC方式判定し合格者を出します。

    共通リサーチでは、そのC方式に7科目90%以上が13名いますよ。7科目87%なら53名。
    A方式の上位65名は、「共通テスト83%の集団」ではありませんね。

    「83%しか取れない集団」とか、その思考力で大丈夫ですか?

  5. 【6342736】 投稿者: ?  (ID:zsTHKyCxBRI) 投稿日時:2021年 05月 18日 19:37

    >学力の平均的なレベルは東京の方が明らかに高く、


    名大は、「関関同立と名大比較」スレに投稿したものの続きなので、名大に特別な意味はありまさせん。
    ですが、数学抜きの比較は、出来ませんよ(笑)


    そこで1つ質問です。
    偏差値は、何を基準として出すか御存知ですか?

  6. 【6342743】 投稿者: どさくさ紛れ  (ID:B2zwO9fliC6) 投稿日時:2021年 05月 18日 19:44

    合格者のボーダー91%と83%
    同じテストと指標で合否を見ていますので、単純比較ですよ。
    早稲田政経(経済)300名
    大阪大学経済学部230名

    早稲田政経は数2Bがないだけです。
    また、予備校(河合塾)は正規分布で見ていると思います。

    共通テストだけに焦点を当てた場合、ごちゃごちゃ言ってますが、
    あなたの論理は破綻していると思いますが?
    早稲田政経だけは共通テストを必須としたために比較しやすいんですよ。

  7. 【6342754】 投稿者: ?  (ID:zsTHKyCxBRI) 投稿日時:2021年 05月 18日 19:50

    >合格者のボーダー91%と83%
    同じテストと指標で合否を見ていますので、単純比較ですよ。
    早稲田政経(経済)300名
    大阪大学経済学部230名



    それが私大文系思考なんですよ。
    因みに、阪大経済のA方式、合格者の共通テスト『最低点』は、約87%ですよ(468.60/540)

    ホント、大丈夫ですか?

  8. 【6342762】 投稿者: ?  (ID:zsTHKyCxBRI) 投稿日時:2021年 05月 18日 19:55

    >早稲田政経は数2Bがないだけです。
    また、予備校(河合塾)は正規分布で見ていると思います。



    「早稲田政経は数2Bがないだけ」なのは、50名の入学者だけですよね。
    早稲田政経の入試者は、何名でしたか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す