最終更新:

300
Comment

【3558416】早稲田・慶應vs旧帝(東北・大阪・名古屋・九州)

投稿者: 決着を。   (ID:CzmvMd1U45A) 投稿日時:2014年 10月 23日 04:19

どうやら、阪大~九大あたりの中位旧帝と早慶がいい勝負なようです。

そこで、ここで決着をつけるため、議論をしませんか。まとめスレとしてお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 29 / 38

  1. 【4966025】 投稿者: 理系と文系  (ID:NMhmrxr7QF2) 投稿日時:2018年 04月 18日 15:07

    >いかにも文系親の聞きかじりの知識。

    そんなことありませんよ。
    自分自身も理系の大学教員を務めたことがあるので、実態としてです。
    早大のある研究室は、先生一人に学部生・院生が数十人とかで、修士1年生は授業の傍ら学部生の面倒を見させられていて、大変な状況でした。

  2. 【4966103】 投稿者: う~ん  (ID:Lyvm7yfpkzU) 投稿日時:2018年 04月 18日 16:47


    それを大変だと思うか、後々役に立つと思うか。
    その辺の違いもあるかもね。
    面倒見が良いというのは耳障りはいいけど、指示待ちじゃなくて、自ら考え、行動する力も育つという利点はあるかも。
    コミュ力も必要だしね。
    大変だとは思うけど、頑張った分だけは得るものはあるんじゃない?
    最近、国立もやっとアクティブラーニングに力を入れだしたよね。
    研究室によっても研究費は様々だし。

  3. 【4966200】 投稿者: と言うか  (ID:YF5Xcc0UU5U) 投稿日時:2018年 04月 18日 18:28

    >早大のある研究室は、先生一人に学部生・院生が数十人とかで、修士1年生は授業の傍ら学部生の面倒を見させられていて、大変な状況でした。

    >それを大変だと思うか、後々役に立つと思うか。
    その辺の違いもあるかもね。
    面倒見が良いというのは耳障りはいいけど、指示待ちじゃなくて、自ら考え、行動する力も育つという利点はあるかも。



    どちらも、少し感覚が違います。
    B4で少し研究をかじっただけのM1では、本格的な指導もその研究の道筋も立てられないでしょう。
    人数が多くて指導者の手が回らずM1に任せてしまうのは、B4も効率性な指導が受けられず、M1も一番成果を出さなければいけない時に時間を割けず共倒れの可能性があります。

    勘違いされている様ですが、国立の面倒見がいいというのは、手取り足取り教えるのではなく目をかけるということです。
    ノーベル賞を受賞された天野先生も、博士論文時に赤崎先生に何十回と書き直しを命ぜられたと仰っていましたが、それだけ目が届いているということ。
    どこを直したらいいのかもわからず、ただ書き直しと命ぜられ、学生は自らデータを分析し直し、論文構成を考え書き直す。その何十回も書き直したものを全て読み判断していた。目が届いているからこその行程です。
    「指示待ちじゃなくて、自ら考え、行動する力も育つという利点」は、むしろ国立大学の指導にあると思います。

  4. 【4966239】 投稿者: あの~  (ID:v1a9fA04gIs) 投稿日時:2018年 04月 18日 19:00

    中身をもっと調べてから書かれては?
    M1が面倒を見ると言っても、卒論などではなく授業のお手伝い程度でしょ。
    私立でも卒論の書き直しなんて当たり前に行われてるし、卒論の評価を学生に任せるなんてあるわけない。
    ちゃんと教授が何人も集まってプレゼンもするし、指摘もされますよ。

    〉「指示待ちじゃなくて、自ら考え、行動する力も育つという利点」は、むしろ国立大学の指導にあると思います。

    では、何故今頃になってアクティブ、ラーニングに力を入れ始めたのでしょうね。
    国立は皆とは言わないけど、指示待ちが多いという指摘からこの政策を取り入れたのですよ。

  5. 【4966267】 投稿者: 小保方  (ID:DxLsFewVci6) 投稿日時:2018年 04月 18日 19:30

    >ノーベル賞を受賞された天野先生も、博士論文時に赤崎先生に何十回と書き直しを命ぜられたと仰っていましたが、それだけ目が届いているということ。


    早稲田の教授もしっかり査読してれば、事件は起こらなかった。

  6. 【4966278】 投稿者: と言うか  (ID:lydH5QCNe6U) 投稿日時:2018年 04月 18日 19:44

    >私立でも卒論の書き直しなんて当たり前に行われてるし、卒論の評価を学生に任せるなんてあるわけない。

    卒論の評価を学生に任せるなどとは書いてませんが。


    >それを大変だと思うか、後々役に立つと思うか。
    その辺の違いもあるかもね。

    B4で少し研究をかじっただけのM1では、本格的な指導もその研究の道筋も立てられないでしょう。
    人数が多くて指導者の手が回らずM1に任せてしまうのは、B4も効率性な指導が受けられず、M1も一番成果を出さなければいけない時に時間を割けず共倒れの可能性があります。



    >面倒見が良いというのは耳障りはいいけど、指示待ちじゃなくて、自ら考え、行動する力も育つという利点はあるかも。


    勘違いされている様ですが、国立の面倒見がいいというのは、手取り足取り教えるのではなく目をかけるということです。
    ノーベル賞を受賞された天野先生も、博士論文時に赤崎先生に何十回と書き直しを命ぜられたと仰っていましたが、それだけ目が届いているということ。
    どこを直したらいいのかもわからず、ただ書き直しと命ぜられ、学生は自らデータを分析し直し、論文構成を考え書き直す。その何十回も書き直したものを全て読み判断していた。目が届いているからこその行程です。
    「指示待ちじゃなくて、自ら考え、行動する力も育つという利点」は、むしろ国立大学の指導にあると思います。

  7. 【4966301】 投稿者: ↑  (ID:uSHDpIE6lII) 投稿日時:2018年 04月 18日 20:10

    それって国立だけじゃないよ。
    国立は特別と思っている時点で・・・

  8. 【4967441】 投稿者: ドメスチックからグローバルへ  (ID:PwpEvujknL6) 投稿日時:2018年 04月 19日 22:38

    最新の世界ランキング、アジアランキングをチェックしてください。
    日本の大学の凋落の凄さ半端じゃないです。
    知人のお嬢さんが東大合格したのもつかの間、9月にはカナダの大学に進学しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す