最終更新:

539
Comment

【3769874】文部科学省が国立大学に文系学部廃止を要請!従わなければ交付金停止なども

投稿者: 名無しのプログラマー   (ID:b.IcRJT5AkM) 投稿日時:2015年 06月 18日 07:26

8日の大学への通知では、人文社会科学系や教員養成系の学部の廃止や他分野への転換を求めた。
下村文科相はこの日「これらの学問が重要ではないと考えているわけではないが、現状のままでいいのかという観点から徹底的な見直しを断行してほしい」と理解を求めた。

全文は元記事で
http://www.gigadamu.com/2015/06/news1379534.html

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 68

  1. 【5890079】 投稿者: ずれている  (ID:jqq5CVOQk32) 投稿日時:2020年 05月 25日 12:35

    日本の文理のバランスの悪さが問題の本質でしょう。

    日本の何が強かったか?いまだに何が強いか?
     もの作り、技術、医学、自然科学
    日本の何が弱かったか?いまだに何が弱いか?
     政治、経済、経営、金融、マーケッティング

    はっきりしていますよね?
    理系は世界のトップであり続けているが、文系は後進国並み。
    欧米が文理のバランスがとれているのに対し、日本は理系の片肺飛行のようなもの。

    日本の文系は酷すぎる。

  2. 【5890101】 投稿者: SAT  (ID:3R.WubJ94hg) 投稿日時:2020年 05月 25日 12:56

    >欧米が文理のバランスがとれているのに対し、日本は理系の片肺飛行のようなもの。

    欧米はバランスが取れています。
    例えば、アメリカのSATの得点と進学学部の関係を見ると、トップは哲学。
    その後、数学、物理などが続いて、経済学。

    むしろ、日本は文系軽視なのだと思います。
    哲学がまったく意味のない学問だとレッテルを貼られて文学部の隅っこに押しやられている訳ですから。

    日本の技術力は確かに高いものがありました。理系主導で日本の国を引っ張っていた時代もあります。
    しかし、そこに限界があったのかもしれません。

    欧米のように、数学と哲学、物理学と経済学をダブルメジャーで学ぶ秀才たちが、GAFAに代表されるような世界企業を作る土台を気付けるのかもしれません。

    日本は、技術があっても、そこに哲学がなかったように思います。
    だから、ウォークマンのような世界的なヒット商品が出ても長続きしなかったのかもしれません。

    文系は営業だけやって、モノを売っていればいい、そういう単純な発想があることが、バランスのいい考えをしている欧米に負けている部分なのかもしれません。

    政府の理系シフトは、技術屋を育成するにはいい仕組みかもしれませんが、魂のある本物の技術者を育成するに至らない可能性があります。
    それは、哲学なき経営が常態化しているためです。
    日本の経営者の哲学は、優れた経営者の「勘」に負うところが多すぎるのです。
    これからは、技術者も優れた哲学を持たなければならないでしょう。

    そうしないと、世界には追いつけないと思います。

  3. 【5890624】 投稿者: もっと大学で勉強させるべき  (ID:Am0TBv2ua3o) 投稿日時:2020年 05月 25日 20:13

    大学の文系があんなスカスカの授業密度じゃあ、話にならないよ。理系のように月から金まで4時限びっしり埋めさせないと。しかも大量の本を読ませてね。

    数学は突き詰めると哲学の一種であることがわかってくる。だから理系には哲学の講義はなくても問題はない。

  4. 【5890644】 投稿者: 私文あわれなり  (ID:7czoLaKrxiE) 投稿日時:2020年 05月 25日 20:35

    >日本の何が強かったか?いまだに何が強いか?
    > もの作り、技術、医学、自然科学

    >日本の何が弱かったか?いまだに何が弱いか?
    > 政治、経済、経営、金融、マーケッティング

    後者を数学なしで大学生を名乗れる私文にやらせている限り日本は後進国のままでしょう。
    廃止すべきなのは「数学なしで大学生を名乗れる私文」のほうです。

  5. 【6030913】 投稿者: 当然  (ID:eOJFAMKLTpc) 投稿日時:2020年 09月 25日 18:07

    国公立大でもAO推薦があるが、その殆どが文系学部だからなぁ。明らかに偏差値以下というか、センターのボーダー切ったようなのがゴロゴロいるから当然だろう。

  6. 【6031034】 投稿者: もっと大学で勉強させるべき  (ID:e2JgjPdFYls) 投稿日時:2020年 09月 25日 20:48

    > 欧米の大学で、そんなにびっしり授業入れてる大学なんてないよ。

    当然でしょう。1回の講義のために大量の事前課題が出され、しかもそれをこなすことを前提としたインタラクティブな講義が行われるのだから。発言しなければもちろんのこと、発言しても的を得ていなければ及第点はもらえない。

    スタイルが日本と違うのだから比較しても意味がない。日本も同じようにするならば、文系(特に私大)の学生数をもっと減らしてマスプロ的な講義をやめさせるしかないけど、それができないからコマ数を増やせと言っているんですよ。

  7. 【6031040】 投稿者: 追加  (ID:e2JgjPdFYls) 投稿日時:2020年 09月 25日 20:55

    > 自ら学ぶ姿勢が大事でしょ。

    理想はそう。大学は他人に言われて勉強しに行くところではない。
    でも、高校で塾漬けになった生徒があれだけたくさんいるのだから、それは期待できない。文系はレジャーランド化しているのは間違いないね。

  8. 【6031065】 投稿者: そうであるならば、  (ID:RHZ4i4nWflU) 投稿日時:2020年 09月 25日 21:23

    私立大学にも国立大と同程度の国からの補助金をお願いしたいものだ。1975年には「私立学校振興助成法」が制定され、もはや私学助成が憲法89条後段に違反するなどという非常識なことを述べる者もあるまいから。また、国立大学には以前から経済的困窮者らに対する学費減免の規定があり、さらに学生に対する奨学金などの大学ごとの割当ても、相対的に国立大に多く配分されているようだ。そうした部分も、ぜひ改善してほしい。

    とりわけ看過しがたいのは、国からの助成が私大生一人当たり国立大生の「十数分の一」にしか過ぎないとの格差ある現実だ。また「卒業するのを難しく」との俗論も、その結果留年生が滞留したならば、ますますマスプロ化になってしまうという懸念をどうお考えなのだろうか。しかも、その分余計に学費を負担することになる親御は、それを甘受・納得なさるのであろうか。

    少なくとも私の関わってきた私立大学の学生らは、まじめに勉学に励んでいる。授業への出席も格段によい。かつてはほとんど教室に顔を見せなかったスポーツ推薦で入学した体育会の学生らも、今では普通にキャンパスに足を運ぶようになった。なかには、練習で多忙ななか一般学生に混じりゼミに加入する勉強熱心な部員も少なくない。

    私立大学(文系)の学生が勉強しないとのイメージは、過去のものになりつつある。「もっと大学で勉強させるべき」と仰せになるのなら、私大学生らにそれを可能にする充実した環境整備をぜひお願いしたい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す