最終更新:

544
Comment

【3769874】文部科学省が国立大学に文系学部廃止を要請!従わなければ交付金停止なども

投稿者: 名無しのプログラマー   (ID:b.IcRJT5AkM) 投稿日時:2015年 06月 18日 07:26

8日の大学への通知では、人文社会科学系や教員養成系の学部の廃止や他分野への転換を求めた。
下村文科相はこの日「これらの学問が重要ではないと考えているわけではないが、現状のままでいいのかという観点から徹底的な見直しを断行してほしい」と理解を求めた。

全文は元記事で
http://www.gigadamu.com/2015/06/news1379534.html

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 69

  1. 【6031077】 投稿者: じゃあ  (ID:OQMPy8dK6IY) 投稿日時:2020年 09月 25日 21:38

    欧米の数学、哲学の話はOKで
    それ以外はスタイルが違うからしょうがない、なの?
    ならば、あんなに持ち上げてた数学・哲学も机上の空論でしょ。笑
    学びのスタイルが違う、ということで。

    理想はそう。って、理想を語る場ではないの?

    国立の文系学部が、理想的環境とはとても思えないなあ。
    一橋でさえ、都内有名私大(文系)と比較しても、授業料の安さ以外メリットないみたいなこと書かれちゃって、面目丸潰れだというのに。

  2. 【6031080】 投稿者: じゃあ  (ID:OQMPy8dK6IY) 投稿日時:2020年 09月 25日 21:40

    追記

    況や、駅弁をや。

  3. 【6031121】 投稿者: もっと大学で勉強させるべき  (ID:8L0YZFP/k.M) 投稿日時:2020年 09月 25日 22:37

    > 欧米の数学、哲学の話はOKで

    欧米で学ぶ数学や哲学の内容が日本と違うのならNGだけど、そんなに違うんだっけ?同じなら同様に扱えばいいし、違うなら別に扱えばいい。だだそれだけのこと。あなたの言っていることは屁理屈にすぎない。

  4. 【6031128】 投稿者: もっと大学で勉強させるべき  (ID:8L0YZFP/k.M) 投稿日時:2020年 09月 25日 22:46

    話が飛躍していない?コマ数を増やして文系の学生にもっと勉強させるのに、なぜ私立大学と国立大学の助成金の差を埋める必要があるの?

    私立大学であっても理系は月曜日から金曜日まで1~4限はびっしり講義や実験が詰まっているのだから、文系でもできないことないでしょ。必要なら授業料上げてもいいし。

  5. 【6031209】 投稿者: そんな簡単な話ではない  (ID:RHZ4i4nWflU) 投稿日時:2020年 09月 25日 23:58

    >話が飛躍していない?コマ数を増やして文系の学生にもっと勉強させるのに、なぜ私立大学と国立大学の助成金の差を埋める必要があるの?
    私立大学であっても理系は月曜日から金曜日まで1~4限はびっしり講義や実験が詰まっているのだから、文系でもできないことないでしょ。必要なら授業料上げてもいいし。


    まずその前提として、私立学校振興助成法により助成を受ける学校法人は、所轄庁から学校の教育条件や管理運営につき一定の監督を受けている。したがって、それらにつき変更を行うことは私立大学といえども独自の判断では如何ともしがたい場合が少なくない(現場サイドでの窮屈な縛りとなっている)。

    しかも、実際に授業コマ数を増やすにあたり、学生数多い大規模私学においては教室の手配(文系だからとて、大教室にすし詰めともいくまい)や教員確保等の予算上の手当も物理的に必要になる。これについても良好な教育環境の実現・確保の趣旨から、当局への報告、場合によっては検査を受ける場合もあり得る。むろん、それでなくとも財政状況厳しい私立大学においては、そのために最低限必要な補助金や貸付金等の助成措置が求められよう。

    なぜなら、そうした私立大学を経営する学校法人に対する国からの助成金は微々たるものであり、大学の一事業年度における経常費のわずか「10%程度」でしかないからである。そうすると、その他の部分は学生からの学納金で充当するしか方途ないのが現実である。

    しかしながら、そんなときあなた仰せのように「必要なら授業料上げてもいい」などと軽々に学生に負担転嫁できるものであろうか。今や全大学生の半数が日本学生支援機構の奨学金(貸付)を受給しているとの厳しい経済的状況であるにも関わらず。

    また、そうした学生・保護者への負担増回避を図るべく、私立大学では人件費削減のための正規教職員らの一律賃金カット実施に加え、新規採用者抑制、パート・派遣労働者の活用から電気代節約(キャンパス全体で膨大な金額になり、しかも所定量を超えるとさらに高額負担になる)のために教職員エリアの電灯間引きからエレベーター利用禁止まで、すでに実施、努力を重ねているところである。

    さらにこのコロナ禍によるオンライン授業体制構築のための膨大な費用、またそのために必要な学生へのパソコンやルーターの無償貸与や通信費負担、さらにアルバイト先を失った学生等の学びの継続にためにした大学独自の緊急経済支援(総額数億円単位はザラ)のための予算切り崩しによる対応等で、まさに大学の金庫は空というありさまである。

    それでありながら、まだ私学に対する国立大との不当な助成格差を漫然と放置するのならば、この国の全大学生の80%を占める私立大学に学ぶ多くの学生らの学びの場がいずれ失われてしまいかねないことを意味する。それすなわち、あなたのお子さんの受験浪人の恐れが大になることをも必然化するのである。

  6. 【6031227】 投稿者: どうして  (ID:.s5dbz7ik4A) 投稿日時:2020年 09月 26日 00:17

    コマ数を増やす必要があるのですか?
    課題を増やせばいいのに。

  7. 【6031260】 投稿者: 比較条件  (ID:2BQ4YuTDuJI) 投稿日時:2020年 09月 26日 01:45

    >とりわけ看過しがたいのは、国からの助成が私大生一人当たり国立大生の「十数分の一」にしか過ぎないとの格差ある現実だ。

    私はこのスレの国立シンパの人と違って、私大の財政には同情申し上げるけれど(国立大学も)、これは誤解を招く。出所は私立大学連盟(正確に憶えていないので名称を間違っているかも)の資料だったと思いますが、東大とどこかの私立大学の一人当たりの助成額を比較した物でしたよね。学部構成がかなり異なる所が問題です。

    例を挙げると、一橋大学への運営費交付金は、60億円ほどで、東京女子医大への助成金は40億円ほどのはずです。前者の方が10倍近く学生数は多いので、一人当たりにすると国立の一橋大学の方が少ない。かかる費用は、国立でも私立でも、医学部>理系学部>文系学部なので、この様になります。

    東大(理系学部が多く大学院生も多い)とどこかの私大(ほとんど文系学部のはず)を単純に比べるのは無理があるのではないでしょうか。学生一人当たりの助成金額の差はもっと少ないはず。

  8. 【6031500】 投稿者: あなたに  (ID:1zy7xR/3icY) 投稿日時:2020年 09月 26日 10:13

    私から今朝、差し上げた回答が削除されている。
    とくに問題になるような内容ではなかった。
    不可解なことだ。
    こうしたところに、本掲示板管理者の不見識が露呈する。
    あなたがすでにご覧になったことを願う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す