最終更新:

745
Comment

【3840042】古文漢文要らない

投稿者: 役に立たない   (ID:3TMvxx6K0DE) 投稿日時:2015年 09月 05日 13:40

大学入試の科目(東大など科目数が多いケース)

文系でも統計などで数学は使うので、最低限の数学は必要。
理系でも現代文が読めて書けなければ話にならないので、現国は必要。
グローバル社会の中で、英語はどの分野に行くにも当然必要。
文系の人でも、理科的思考はある程度経験した方がいい。
理系の人でも、世界の地理や歴史の基本的なことは、たしなみとして知らなければ恥ずかしい。

ところで、古文、漢文、大学入試にある意義はなんでしょうか?
東大なんか、理系の2次でも古文、漢文ありますが、その後の人生でほぼ何にも役に立ちません。
ここから改革してほしいです。
皆さんどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 27 / 94

  1. 【5264686】 投稿者: まったくだ  (ID:44c/rIGD5GI) 投稿日時:2019年 01月 15日 21:21

    センターにまったく必要ない

  2. 【5264702】 投稿者: ほんと  (ID:EbCeE6iI3Xc) 投稿日時:2019年 01月 15日 21:32

    語学選択で、英語かその他外国語が選択できるのと同様の扱いにすれば良いのでは?
    大学で専門的に学びたい人には必要だろうし。

  3. 【5264717】 投稿者: 漢文って国語?  (ID:S3YFMsuA/FY) 投稿日時:2019年 01月 15日 21:44

    古文が国語というのはまだわかるが、漢文は扱っているのが中国の古典だからなあ。武家政治の正式文書が漢文で書かれていたからだと思うが、それなら題材をもう少し考えてほしいな。

  4. 【5704628】 投稿者: YN  (ID:jw.NQe/jn2Q) 投稿日時:2020年 01月 16日 23:56

    万葉集から終戦までの文献資料は、古文か漢文で書かれているということです。

    例えば、戦前の国会の議事録をご覧になれば分かりますが、擬古文、漢文調の応答が記載されています。日本語が言文一致(口語と文語を近づけること)になったのは、この70年です。刑法の条文もようやく数年前に口語調になりました。それまでは、あるいは、伊藤博文の演説集などを見ても分かるように、漢文調なのですね。

    また、日本の文化は、中国文化、日本の古来の文化、明治以降の外来文化の3つの要素が交錯しています。文科系に進まれた場合には、これらの文献資料に依拠して研究を行います。ですから、これらについての基礎的な知識が求められるわけです。

  5. 【5705962】 投稿者: 漢文って国語?  (ID:fKVVbPBS8ts) 投稿日時:2020年 01月 18日 00:24

    ならば、漢文で扱う文章を日本で書かれたものにすればいいんじゃない?中国で書かれたものではなくて。そうすれば、国語として扱うのが納得がいくよ。

  6. 【5705965】 投稿者: 納得  (ID:Tj8pwnHWwRE) 投稿日時:2020年 01月 18日 00:25

    入試では要らんね

  7. 【5706230】 投稿者: 東大は  (ID:6bkZMasmuPI) 投稿日時:2020年 01月 18日 10:17

    東大は逆に理系に二次社会1科目、文系に二次理科1科目追加すべき。
    試験が3日になってもかまわないじゃない。
    旧帝大の医学部が理科3科目だった時代もある。

  8. 【5706241】 投稿者: ねこ  (ID:QdoEGYjWjoc) 投稿日時:2020年 01月 18日 10:30

    漢文は国語です。あれは日本独特の中国語読解のスキルで世界に誇れる文化です。
    因みに中国人は、あんなにキチッとした読み方をしていない。みんな自分勝手に解釈して読んでいる。
    論語の読み方にしても、朱子学と文献学派で解釈が違う。違う意味を引き出しているから、様々な学派が成立する。
    漢文は日本文化として継承すべきなのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す