最終更新:

745
Comment

【3840042】古文漢文要らない

投稿者: 役に立たない   (ID:3TMvxx6K0DE) 投稿日時:2015年 09月 05日 13:40

大学入試の科目(東大など科目数が多いケース)

文系でも統計などで数学は使うので、最低限の数学は必要。
理系でも現代文が読めて書けなければ話にならないので、現国は必要。
グローバル社会の中で、英語はどの分野に行くにも当然必要。
文系の人でも、理科的思考はある程度経験した方がいい。
理系の人でも、世界の地理や歴史の基本的なことは、たしなみとして知らなければ恥ずかしい。

ところで、古文、漢文、大学入試にある意義はなんでしょうか?
東大なんか、理系の2次でも古文、漢文ありますが、その後の人生でほぼ何にも役に立ちません。
ここから改革してほしいです。
皆さんどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 94

  1. 【3842479】 投稿者: 真面目  (ID:l18qs/5PRdI) 投稿日時:2015年 09月 07日 20:56

    OBの見解様

    学力不足、全くもって耳が痛いです。

    でも、例えば、2014年度の前期国語四番は、エデュの事かと思いました。

    蛇足ですが、選抜ツール、と書きましたが、古文漢文は、日本国民の為に、という意味もあるのかもしれません。

    それから、
    >戦前の受験生をリアルに描いた小説を読んでみてください。

    例えば、どんなものがあるのでしょうか?とても興味深いです。

  2. 【3842503】 投稿者: 漢文って  (ID:0SPaXdCgpo2) 投稿日時:2015年 09月 07日 21:40

    漢文って、中国語とどう違うの?

  3. 【3842516】 投稿者: コツコツ  (ID:JX5m6hrS24Y) 投稿日時:2015年 09月 07日 21:55

    真面目様

    2014年国語(文科)前期4番(蜂飼耳「馬の歯」)、とても良い文章ですね。
    確かにエデュでも、たまにこういう出逢いはあります。がっかりしたり気分を害することも多いですが。

    「自分には思いもよらない事柄を、気に掛けて生きている人がいると知ることは、知らない本のページをめくる瞬間と似ている。」

    「拾えなくてもいい。ただ、その内容そのものが、はじめて教えられたことだけが帯びるぼんやりとした明るさのなかにあって、心ひかれた。」

    「問いによって、あらゆるものに近づくことができる。だから、問いとは弱さかもしれないけれど、同時にもっとも遠くへ届く光なのだろう。」

  4. 【3842551】 投稿者: 思うに  (ID:0BTINkg8qnE) 投稿日時:2015年 09月 07日 22:24

    OBの見解さんの意見が一番しっくりきますね。一番の理由は歴史的経緯でしょう。かつて、学問とは漢文だった、それだけのこと。
    昔は、医学も法律学もドイツ語で学んでいた時代があったけれど、今は英語オンリーになってきているわけで、時代の変化に合わせて見直していくのはありじゃない?
    ちなみに、言われたことは真面目にその通り覚えろという学生を東大が求めているとは思いません。もしそうなら、歴史も地理も、論述なんてやりませんよ。それに、大学入試改革で、なおさら自分の頭で考える学生が求められるのでは?
    暗記物で理系の人が得意とかは、テクニカルな話でどうでもいいこと。
    唯一納得できるのは、日本文化の継承ということでしょうか。哲学やラテン語と違って、日本が守らなければ誰も守りませんから。でも、これとて、日本史なんかと同じ。文系の選択科目でいいんじゃないかな?

  5. 【3842592】 投稿者: まあ  (ID:q6FiufszSpg) 投稿日時:2015年 09月 07日 23:04

    誰が何をここで言っても2019年度入試までは今のままですね。
    2020年度の新大学入試がどうなるかは、2次試験が今の形式を保持するかを含めて不透明なところが多い。
    古文、漢文が選択式になるか否かよりも、もっと抜本的に2次試験の形が変わる可能性も否定できない。
    予想としては、結局今とあまり変わらないんじゃないかな。古文・漢文も含めて。
    総長も2次試験の記述式問題の質は認める発言をしている。
    今までの東大の入試ですくえないユニークな人材を、とりあえずは推薦入試の100人でどれくらい選抜できるか、
    お手並み拝見といったところですね。
    安倍氏の「「国益を守り、歴史や伝統の上に立った誇りを守ることも私の仕事だ。」などの発言からも日本の歴史や伝統
    を重視しているのは明らかだから、今の政権が大学入試改革をする限り、古文・漢文が大学入試共通テストから
    削られることも恐らくないね。漢文は日本の知識人のバックボーンだから、文理必修でしょ。
    日本史すら部分的に必修になるんじゃないかな。

  6. 【3842655】 投稿者: 55S1  (ID:gd8ouq4iCLg) 投稿日時:2015年 09月 08日 00:15

    どういう学生を採りたいか、どんな成果を期待するか、そうしたことを踏まえて入試科目をどうするか、ということですよね。

    他人に評価されるためなら、自分のやりたいことでなくても頑張る人が欲しいというなら古文漢文を続けたらいいし、
    自分の興味を掘り下げたい、目的に向かって必要な勉強を深めたいという人が欲しいなら古文漢文は全員に課さないほうが良い。

    日本文化の継承が科学技術の成果より優先するなら、古文漢文を続けたらいいし、
    国際競争力のある大学、先端的成果、国際化、なんて旗を掲げるなら、古文漢文は時代錯誤ってことになる。

    自分のした勉強、自分のした苦労を若い人にさせたがる年寄りも多いけれど、
    そうした私情を乗り越えて合理的に考えないと国際競争力のある大学なんて実現できない。
    母国語と数学・論理学で学生を選抜できる欧米に勝てますか?
    日本国内だって、古文漢文が二次試験に無い大学からノーベル賞が出ている。東大なにやってるの?って状態、見えてますか?

    私の場合、古文漢文の高校の授業は面白かったけれど、二次試験では問題も見ないで捨ててました。
    古文漢文から知恵を学ぶことと、点が取れるレベルまで文法や古語を覚えることは全く別問題。自分には高3の夏までスポーツすることのほうが大事だった。

  7. 【3842670】 投稿者: 論理不足  (ID:6ejVptNKGBI) 投稿日時:2015年 09月 08日 00:31

    古文漢文が二次試験に無い大学からノーベル賞が出ているのは、
    その大学が二次試験に古文漢文を「課さなかった」のが原因ではないですよ。
    高3の夏までスポーツ、大いにけっこう。それでなおかつ古文漢文も勉強して合格している
    受験生はいっぱいいます。受験科目の話とスポーツは何の関係もないね。
    むしろ英語や数学の方がよほどスポーツの時間をとられるはずです。
    学生の方なんですね。

  8. 【3842680】 投稿者: 論理不足  (ID:6ejVptNKGBI) 投稿日時:2015年 09月 08日 00:45

    ついでに言えば、日本は欧米のように母国語と数学・論理学だけでは絶対に学生を選抜できません。
    当たり前。学問もビジネスも共通語は日本人にとっての外国語である英語なのだから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す