最終更新:

745
Comment

【3840042】古文漢文要らない

投稿者: 役に立たない   (ID:3TMvxx6K0DE) 投稿日時:2015年 09月 05日 13:40

大学入試の科目(東大など科目数が多いケース)

文系でも統計などで数学は使うので、最低限の数学は必要。
理系でも現代文が読めて書けなければ話にならないので、現国は必要。
グローバル社会の中で、英語はどの分野に行くにも当然必要。
文系の人でも、理科的思考はある程度経験した方がいい。
理系の人でも、世界の地理や歴史の基本的なことは、たしなみとして知らなければ恥ずかしい。

ところで、古文、漢文、大学入試にある意義はなんでしょうか?
東大なんか、理系の2次でも古文、漢文ありますが、その後の人生でほぼ何にも役に立ちません。
ここから改革してほしいです。
皆さんどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 41 / 94

  1. 【5957657】 投稿者: 第二外国語扱いで良い  (ID:HfcIoJhRqK2) 投稿日時:2020年 07月 24日 20:33

    統計は、当時の数学III教科書の最後にあったので入試で出す大学はありませんでした。それを明示するのが東大流なんでしょう。

  2. 【5958923】 投稿者: 漢文って国語?  (ID:8X1CvRJDXVU) 投稿日時:2020年 07月 25日 22:04

    統計的推測は次のカリキュラムからはエースですよ。当初数Cにいれる予定だったのが、検討委員からの強い要請によって、数Bの必須科目になったのですから。それによって数Cに弾き出されたのがベクトルですね。
    文系の委員が多かったのか、行列の戻しも、漢文の見直しもなかったのは残念です。

  3. 【5958939】 投稿者: 第二外国語扱いで良い  (ID:6.nRo44ND9A) 投稿日時:2020年 07月 25日 22:29

    そうですね。今、統計はAIの基礎として文理共通の必須分野でしょう。

    しかし、そのせいさベクトルを高3で習うのでは、空間図形の入試問題をこなすのは大変ですね。ベクトルも習ってないのに行列と言っても仕方ないので今の高校カリキュラムには入れにくい。

    もったいないのは高校1年の数Iが中学の復習みたいな内容であることです。数学Iだけで高校数学を終える人のために全員足踏みさせるのではなく、先まで学ぶ人のカリキュラムは別に構えるべきだと思います。

    各学校で工夫できるように数学Iを必修から外すのも有効です。それなら文系バカりの文科省も承認するのかな。

  4. 【5958977】 投稿者: 漢文って国語?  (ID:8X1CvRJDXVU) 投稿日時:2020年 07月 25日 23:07

    ベクトルが数Cに移って困るのは物理の選択者です。力学や電磁気学をベクトルの概念を知らずに学ぶのはかなり厳しいです。文系は物理を選択できなくなるでしょう。
    また、理系は大学に入ってすぐに線形代数を学びますが、そこで初めて行列に遭遇して概念から理解するのは大変だと思います。

  5. 【5959016】 投稿者: 文学史  (ID:CpeQcxGHay2) 投稿日時:2020年 07月 25日 23:48

    って一応国語のカリキュラムにあって、絶対出ないわけではないけど、そんなガツガツ勉強しませんよね。漢文も教養として、そのレベルで良いと思います。

  6. 【5959206】 投稿者: 第二外国語扱いで良い  (ID:6.nRo44ND9A) 投稿日時:2020年 07月 26日 08:43

    文科省カリキュラムが、数学を先取り必須にしてしまい、さらにひどくなるということですね。

    ベクトルも微積分も学んでから物理を学び、行列も統計も学んでから情報を学ぶべきなので、公立進学校は高校一年の夏休みまでに数学Iを終えて秋から数学IIをやるようなカリキュラムにして自衛した方がいいと思います。

    のんびり数学をやらせたいなら、高校は4年間必要です。

  7. 【5959296】 投稿者: バラード  (ID:ihY3R7emXGA) 投稿日時:2020年 07月 26日 09:51

    皆様書かれているとおり、数学でも高校で理系数学高めることは大変なことです。
    これは英語も現代文も、歴史や物化も一緒。
    さらに言えば、音楽美術、体育なんてプロにならなくても専門的にやれば、ものすごく高度なこと出来る高校もあります。
    これは好きなこととことん出来るならよい傾向、全部出来る必要もなし。

    ようは大学入試で何を使うのか、どの大学が何が必須でどれが選択かの問題。

    ここ何年かで私が実感している変化。
    まず小学生4-6年生の英語力、、これは昔の中1-3の英語力より特にヒアリングや発声、イントネーションがすごい。
    次は、大学生の第二外国語で中国語を選択する学生が増えたこと。

    たしかに中国語出来ると(英語は普通でも)企業でも重宝されますね。

  8. 【5960364】 投稿者: 日本育ちの中国人  (ID:/0mBKwJuXB6) 投稿日時:2020年 07月 27日 00:05

    日本育ちの中国人が 「私は日本で漢文勉強したよ。役にたたないけど(笑)」と言い、私はこれを勉強させられる事に恥ずかしく思った。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す