最終更新:

745
Comment

【3840042】古文漢文要らない

投稿者: 役に立たない   (ID:3TMvxx6K0DE) 投稿日時:2015年 09月 05日 13:40

大学入試の科目(東大など科目数が多いケース)

文系でも統計などで数学は使うので、最低限の数学は必要。
理系でも現代文が読めて書けなければ話にならないので、現国は必要。
グローバル社会の中で、英語はどの分野に行くにも当然必要。
文系の人でも、理科的思考はある程度経験した方がいい。
理系の人でも、世界の地理や歴史の基本的なことは、たしなみとして知らなければ恥ずかしい。

ところで、古文、漢文、大学入試にある意義はなんでしょうか?
東大なんか、理系の2次でも古文、漢文ありますが、その後の人生でほぼ何にも役に立ちません。
ここから改革してほしいです。
皆さんどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 43 / 94

  1. 【6770595】 投稿者: より根本的に  (ID:3t0SVSwc/8k) 投稿日時:2022年 05月 08日 22:45

    人文系の学問は別に「たしなみ」として趣味的に学んでいるわけではないのではないので、恥ずかしいとか関係ない。
    むしろ、「人生に役に立つ」というようなことをアプリオリに(所与として)知っていると考えている前提を疑わなければならない。

    長々と説明するのも面倒だけど、例えば、200万円のワインとか100億円の絵画なんてものが存在するわけだが、それは人文学的な背景なしにつく値段ではないということ。
    しかし、こう言ったからと言ってワインの鑑定をしろと言っているわけではない。

  2. 【6770604】 投稿者: 関西人  (ID:/HJTHx1bZgo) 投稿日時:2022年 05月 08日 23:00

    難関国立10大学の文系なら、数学でそういう要求がなされても仕方がないと思います。

  3. 【6770613】 投稿者: つまり  (ID:3t0SVSwc/8k) 投稿日時:2022年 05月 08日 23:10

    入試範囲には、デジタルにここは範囲にするのが適当、ここは不適当、なんて明確な理由はない。敢えて言えば、全て範囲でも構わない。文理ともに理社全科目範囲にしてもいいところを、受験勉強の都合に合わせて、便宜的に限定してるだけ。知らなくていい話なんかひとつもない。

  4. 【6770616】 投稿者: 漢文の位置づけ  (ID:gXV4vmkRK5k) 投稿日時:2022年 05月 08日 23:14

    共通テストの国語からひとまず漢文を外して、哲学内容を問う大問を加えたほうがいいと思いますがね。文系の個別試験で漢文に関する問題を出せばよいかと。

  5. 【6770689】 投稿者: 文系では古文、漢文の素養は必要では?  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 09日 01:05

    昨晩のNHK大河ドラマでの壇ノ浦の戦いのシーンをみて、幼い安徳天皇をめぐる平家物語での「『波の下にも都のさぶらふぞ』となぐさめたてまつつて、千ち尋ひろの底へぞ入り給ふ」を思い出した。悲しいシーンである。

    私自身は「日本近代法制史」の授業で古文や漢文の知識を必要とした。やはり、日本の文化や文系学問の素地に古文や漢文が存在しているように感じられる。入試での出題範囲に包摂すべきである。

  6. 【6770693】 投稿者: 平家物語  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 09日 01:14

    他にも「敦盛の最期」も好きだ。そこでの平敦盛や熊谷次郎直実の心情など。
    平家物語は、おもしろい。

  7. 【6770730】 投稿者: 関西人  (ID:JIBz.OEo1GU) 投稿日時:2022年 05月 09日 05:51

    大阪公立大学法学部は法制史の講義があるにもかかわらず、個別試験で古文・漢文を除外しているのが残念。神戸大学法学部は個別試験で古文・漢文を入れているのに。

  8. 【6770732】 投稿者: 漢文の位置付け  (ID:0fRSeJeEDW.) 投稿日時:2022年 05月 09日 05:59

    ここ最近では、文系学部でさえ入試で古典から漢文を除外して出題する大学があると聞きます。それでよいかは賛否がありますが、少なくとも理系では選択科目にして、共通テストの国語から除外すべきでしょう。漢文は書き下し文にして古文の中で扱えば良いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す