最終更新:

745
Comment

【3840042】古文漢文要らない

投稿者: 役に立たない   (ID:3TMvxx6K0DE) 投稿日時:2015年 09月 05日 13:40

大学入試の科目(東大など科目数が多いケース)

文系でも統計などで数学は使うので、最低限の数学は必要。
理系でも現代文が読めて書けなければ話にならないので、現国は必要。
グローバル社会の中で、英語はどの分野に行くにも当然必要。
文系の人でも、理科的思考はある程度経験した方がいい。
理系の人でも、世界の地理や歴史の基本的なことは、たしなみとして知らなければ恥ずかしい。

ところで、古文、漢文、大学入試にある意義はなんでしょうか?
東大なんか、理系の2次でも古文、漢文ありますが、その後の人生でほぼ何にも役に立ちません。
ここから改革してほしいです。
皆さんどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 48 / 94

  1. 【6772343】 投稿者: 漢文の位置付け  (ID:I3tvkoBHspo) 投稿日時:2022年 05月 10日 12:21

    哲学が足らないのは文系も同じですよ。今の日本の政治や経済の混迷を見れば明らかです。だからこそ共通テストにおいて、現代文で哲学的な内容を問う大問を加えて、その代わり漢文を落とせと言っているんですよ。そうしないと文系も理系も哲学を勉強しないでしょ。

    なお、あなたは理系の世界を知らないようですから、浅はかな推測はやめた方がいいですよ。

  2. 【6772369】 投稿者: 文理を問わずだが  (ID:iIsO9qswidQ) 投稿日時:2022年 05月 10日 12:37

    エデュで見てても、キョロ充の議論をしようとしても、大人も抽象化された概念の話に本当に弱いね。
    即物的な話しかできないし、例で分かりやすくしたら、例にいつまでも食いついてる。
    だから、哲学文章なんか出したらゼロ点続出か、形而上と形而下って何ですか、とかの子供向けの話になるから、漢文ぐらいでちょうどいい。

  3. 【6772502】 投稿者: 排除の論理はいけない  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 10日 14:18

    理系の話題であったので、それを指摘しただけ。とはいえ、けっして文系には哲学が備わっている、と大見え切ったわけではない。誤解なきように願いたい。また、たしかに私は文系の人間であるが、それゆえ理系につき語る資格なしとは思わない。むしろ別観点からの指摘も、あなた方理系諸氏にとって参考になる部分もあるのではないか。したがって、私自身もあなたからの率直なご意見を歓迎する。お互いに排除の論理は控えよう。

    なぜなら、民主主義とは何が絶対的真理であるかを知り得ないとする相対主義の立場をとるものだからだ。したがって、何らのタブーを設けず、すべての人が社会のあるべき姿につき自由に考えることができる。そのうえで、現在の秩序について絶え間のない検討を加え、思想の自由競争(自由市場)が行われることによって、開放的な社会構築を目指すべきと考えるからである。もっとも、我ら文系の世界では、こんなことは所与の前提、自明の理である。理系では違うのかな。

  4. 【6772797】 投稿者: 理念だけを語っても  (ID:8Rk1wsM7uo.) 投稿日時:2022年 05月 10日 20:09

    専門課程、教養課程に必要な知識は入学試験でその学力を担保すべきは一つの考え方。
     
    でも理念を貫くのならまず理科、社会科での選択方式はおかしいしくて全科目にしないと意味ない。芸術科目も含める必要がある。
    仮に運用を考えて最低限に科目絞ったとしても各科目に合格最低点を設定しないかぎり学力が担保されない。現在の総スコアは意味がない。
     
    一方大学の教養課程って網羅的に学ばせるのではなく自然科学、人文、社会科学、芸術といった分野から興味を持つ分野を学ばせる方式であり、入試で課す科目とのリンクが必ずしも取れているわけでない。
     
    興味がある分野は入試科目に頼るのではなく自ら進んで勉強すればいい話。

    最終的な教養レベルを担保するのは入試科目で課すことではなく単位取得要件を厳しくすることが本質だと思う。
     
    現在の共通テストの理念はそうかもしれないけど実際の運用をみれば単なる入学のための選考のツールになっているのにすぎない。
     
    個人的には専門課程を学ぶ上での必要な知識を図る視点での入試科目で十分だと思う。
     
    次に専門分野での関連性で言うなら過去の文献や外国語文献や専門外の参考文献でも同様だけど入試科目でやった、大学の一般教養で学んだレベルではまったく不十分。

    特にビジネスの世界ではそんなレベルの知識で確認したものって信用できない。例えばエンジニアの部下が製品開発にあたり特定の国の法律調べてきた場合、その言語を大学の第二語学で選択したレベルならとうてい信用できない。

  5. 【6772863】 投稿者: 知と歴史の問題(古文・漢文)  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 10日 21:17

    思想や知は、人間が生きる現実を離れて純粋な思考によってのみ成立することはない。それは社会共同生活における他者との関りにおいて、また当該社会が営々と積み重ねてきた歴史的実績において人間の性格や思想に関わるものといえる。したがって、そこに時代、文化、風土からの影響を無視することはできまい。それはあの和辻哲郎が風土を国民性分析の基礎としたように、人間精神は社会の流儀や文化の仕組といった環境的要因に規制、影響される。また、それを「伝統」というのならば、この伝統を無視した精神活動はない。そして、その人文科学的表現が古文ならびに漢文であり、それを離れた精神活動はない。さらにクーンT.S.Kuhnも、科学の歴史的研究から、科学の共同性や歴史性を特有なパラダイムParadigmの概念によって説明しようとしたのであった。その意味で人文科学的思潮・背景は、理系科学にも通じる普遍性を有する可能性あるとはいえまいか。

  6. 【6772868】 投稿者: そこは  (ID:3t0SVSwc/8k) 投稿日時:2022年 05月 10日 21:23

    足切り式でなく、加点式で問題ないんじゃないか。

  7. 【6772870】 投稿者: 伝統とまで行かずとも  (ID:3t0SVSwc/8k) 投稿日時:2022年 05月 10日 21:25

    古文漢文は現代文の基盤として理解しておいた方がいいんじゃないかな。
    もののあわれとか諸行無常とか、源氏、平家必読でしょう。

  8. 【6772909】 投稿者: たしかに  (ID:HUAwMVKZAfk) 投稿日時:2022年 05月 10日 22:08

    受験科目にないと知ることもないかもね。

    だけど、源氏物語って、光源氏がいなくなった後の話の方がよく出たりする気がする。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す