最終更新:

403
Comment

【3897211】中央大法学部、40年ぶり都心移転へ

投稿者: 力、力、中央   (ID:6vsCfcCPks2) 投稿日時:2015年 11月 09日 17:24

中央大学は、多摩キャンパス(東京都八王子市)にある法学部を2022年までに後楽園キャンパス(文京区)に移す方針を固めた。中長期事業計画に盛り込み、近く公表する。看板学部を約40年ぶりに都心に戻すことで志願者増を狙う。

 市ケ谷キャンパス(新宿区)の法科大学院も同様に集約する。法学部と法科大学院の一体運用で教育内容を充実させ、「法科の中央」のブランド力を強化する考えだ。

 法学部は1978年に多摩キャンパスに移転した。法律、政治、国際企業関係法の3学科があり、1学年1370人が学ぶ中央大の最大学部だ。大学の前身「英吉利(イギリス)法律学校」が1885年に創立して以来、130年の伝統を持ち、法曹界や官界、政界、実業界に多くの人材が輩出した。今年の司法試験合格者数でも、全国の法科大学院でトップだった。

---------------------------------------------------------

これで完全に多摩キャンパス廃れますね・・・
多摩に残される学部は切り捨て同然です。寂しくなります。
あの多摩動駅からのくねくね道は良い思い出だったなあ。

歴史あるサークルや同好会もいよいよ解体かな。
今までは理工学部だけ別活動、というサークルがほとんどだったから。
法学部に抜けられたらサークル成り立たなくなるわ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 41 / 51

  1. 【5926791】 投稿者: 団塊ジュニア世代なら  (ID:0azHFI7vWy2) 投稿日時:2020年 06月 29日 16:30

    >昔から早慶とマーチにはかなり壁があったと申しております。ベビーブーマーなので倍率は異常に高いし

    ベビーブーマーがいつなのかわかりませんが、団塊ジュニア世代でしたら早慶とその他にそこまでの差はなかったですよ。
    ちなみに倍率はどの大学も高かったはずです。

    1990年の私大法学部の駿台偏差値は

    ・早稲田:67.6
    ・慶応:66.8
    ・上智:66.4
    ・中央:66.1
    ・明治:64.3
    ・中央(政治):64.0

    早稲田から明治まで比較的狭いレンジ内にありました。

    これに対して2018年の駿台偏差値は

    ・早稲田:66
    ・慶応:66
    ・上智:62(法・法)=国際は63
    ・中央:59.5(法・法)
    ・中央:58(法・政治)
    ・明治:57

    です。早稲田と中央に7ポイント、明治は10ポイント近い差に広がっています。
    上智ですら4ポイント離されており、早慶とそれ以外になってしまってます。
    都心回帰でまず上智をキャッチアップしたいところでしょうね。

    設問の難易度と偏差値の高低に関係ないはずなので、数値だけ見て比較できると思います。

  2. 【5926879】 投稿者: みょうが  (ID:2H6A8CwWtrk) 投稿日時:2020年 06月 29日 17:57

    言葉足らずでした。移転後の選択です。

  3. 【5927476】 投稿者: バス  (ID:qEMtd273Dus) 投稿日時:2020年 06月 30日 06:03

    茗荷谷のどこに?って思ったら、元の都バスの車庫の場所なんですね。まとまった土地はそうそう都内では出ないでしょうから、良いところを手に入れられましたね。

  4. 【5927493】 投稿者: えー  (ID:eyOJ11vh.Qs) 投稿日時:2020年 06月 30日 06:45

    コロナだから八王子でいいんじゃない

  5. 【5927692】 投稿者: 後楽園  (ID:.BDPoaPAz8E) 投稿日時:2020年 06月 30日 09:58

    1996年河合塾難易度ランキング
    72 慶応法 早稲田政経
    71 慶応経済
    70 慶応商 早稲田法
    69 早稲田商
    68 中央法-法 早稲田社学・教育
    67 中央法-政治
    66 同志社法
    ----------------------------
    63 明治政経
    62 明治法 法政法

    多摩で司法試験合格者数で1位になったりしてますので、
    都心移転で早稲田法は抜いて慶応法には並ぶと思います。
    やはり立地が大事ですね。

  6. 【5928235】 投稿者: 河合塾?  (ID:tfk.lxheABg) 投稿日時:2020年 06月 30日 19:11

    河合塾がこのような数字の出し方(61,62,63という刻み)をしているものを初めてみました。
    河合塾は、古くはM,0,1,2という表記、1990年以降は60-62.5といった現在のレンジ表記をしているはずです。
    もしよろしければソースを教えてください。

  7. 【5928250】 投稿者: ちなみに  (ID:tfk.lxheABg) 投稿日時:2020年 06月 30日 19:36

    >都心移転で早稲田法は抜いて慶応法には並ぶと思います。

    個人的には偏差値や難易度で早慶に抜く、並ぶといったことに意味はないと感じます。

    上智が良い例で、上智の国際関係法学科の偏差値・難易度は早慶より上の時期が相当長くありました。
    だからといって世間も企業も、上智>早慶の印象・評価をしていません。
    法学で早慶に匹敵するのは白門・中央、というイメージは今も昔も変わりません。

    逆に、中央の商学部は難易度や偏差値で明治の商学部に抜かれて久しいですが、世間ないし企業は明治>中央の印象をもってはいません。
    世間や企業(就活)的には中央も明治もいっしょですし、すくなくとも会計業界では、今も昔も、中央が明治より「強い」印象のはずです。

    偏差値や難易度の比較など、あまり意味がないことだと思いますよ。

  8. 【5928311】 投稿者: 後楽園  (ID:.BDPoaPAz8E) 投稿日時:2020年 06月 30日 20:47

    私が難易度で考える根拠は以下の実績です。
    難易度や偏差値が高いことと実績は直結してます。
    優秀な学生が入学するということは、難易度は当然上がりますよね。東大然り。
    貴殿の仰る世間のイメージとは実績のことであり、それは過去に中央法の難易度が
    早慶よりも上だった時からの貯金のようなものだと思います。

    2019年(数字は合格者数)中央大学HPより
    司法試験①慶応152②東大134③京大126④中央109⑤早稲田106
    公認会計士①慶応183②早稲田105③明治81④中央71⑤東大40
    国家公務員総合職試験(私大のみ)①慶応97②早稲田75③中央59④理科大50⑤立命33
    ※国立を入れたトップ10入りの私大は中央まで
    一部上場社長①慶応②東大③早稲田④京都⑤中央 ※帝国データ(年商500億円以上)

    >個人的には偏差値や難易度で早慶に抜く、並ぶといったことに意味はないと感じます。
    去年、明治が公認会計士試験の合格者数で中央を抜きました。
    貴殿の書かれている通りなら、明治商が中央商の偏差値を抜いて久しい影響が
    公認会計士試験合格者数に出ていると言えるのではないでしょうか。
    ですから偏差値や難易度の比較は、とても意味のあることだと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す